学校の様子
生徒指導・特別支援教育の校内研修を行いました
令和4年12月16日の14:30~16:30の2時間、現在、大分県臼杵市の社会福祉法人 聖母の騎士会 恵の聖母の家 で医師として活躍されている 松田光展先生に来ていただいて、『発達障がい児の正しい理解と支援のポイント』について講話をしていただきました。
本研修・ご講話のコンセプトは、
⚫好き好んで障がい特性を有したのではない
⚫「困った子ども」ではなく、「困っている子ども」であることを理解する
⚫診断名にこだわらず、ひとつひとつの「困り感」、「特性」に着目し、対応しよう
ということでした。2時間があっという間に感じるほど充実した研修で、松田先生は講話後、先生たちの質問攻めにあっていました。
リモート授業(5年生)
令和4年12月16日(金)、5年生はこの日はリモートで授業を行いました。1組は、初めて担任以外の担当が英語や理科の授業をリモートで行いました。
旭中の新制服説明会
令和4年12月16日(金)の10:00~11:00、体育館で旭中の新制服の業者説明会を行いました。今回は来られない方のために、オンライン配信も行い14~15名の方が、オンラインで参加されていました。制服自体のデザインは延岡市内共通ですが、生地の特徴など、6社のメーカーのプレゼンを聞いていただきました。
会場で参加できなかったところは、パンフなどの資料はお届けします。
非行防止教室(4年生)
令和4年12月15日(木)、4年生は警察の方に来ていただいて、非行防止教室を行いました。今回の内容は「万引きについて知ろう」です。警察の方と担任が前で役割演技をするのを見たりしながら、子どもたちは真剣に考えて発表していました。
5年生のオンライン授業について(16日)
先日、第3学年のオンライン授業についてお知らせしましたが、第5学年につきましても、新型コロナウイルス感染症の陽性者が複数確認され、感染拡大が懸念されることから、感染症防止とお子さまの健康管理を第一に考え、明日12月16日(金)を自宅待機とし、オンライン授業を行います。
なお、人権上の配慮から、感染者の氏名や個人が特定される情報につきましては公表いたしません。本件に関する情報につきましては、個人情報とともに、特に人権にご配慮くださいますようお願いいたします。
電話番号
0982-33-2261
FAX
0982-33-2262
本Webページの著作権は、延岡市立旭小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。