12月24日(火)は、終業の日です。25日(水)~1月7日(火)までが、冬休みとなります。
綾中日誌
2学期最後の給食
23日(月)は、2学期最後の給食でした。メニューはクリスマスの行事食ということで、コーンご飯、キャベツのスープ、タンドリーチキン、ゆでブロッコリー、クリスマスセレクトデザートでした。どれもおいしくいただきました。給食に関わっていただいているすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。また、来年も綾中の給食を楽しみにしています。
初冬の光景
校庭のシンボルになっている銀杏の木は、ほとんど葉っぱを落とした状態になっています。風がそよぐたびに、無数の銀杏の葉がひらひらと舞い落ちてきます。その様子はまるで、空から黄金の雨が降り注いでいるかのようです。地面には、降り積もった葉が厚く重なり、見事な黄色の絨毯を作り出していました。足を踏み入れると、カサカサという心地よい音が響きます。そんな初冬の休日の土曜日、野球部は練習試合に臨んでいました。舞い散る葉と選手たちの熱気、静と動のコントラストが印象的な光景です。
本庄高校総合学科実践研究発表会に参加
20日(金)の午前中、アリーナくにとみで開催された本庄高校総合学科実践研究発表会に2年生が参加しました。これまでの研究実践の成果をプレゼンテーション形式で発表していました。また、ポスターセッションも行われ、本校の生徒たちは興味深く聞いていました。本校も総合的な学習の時間の成果をプレゼン形式にまとめて発表する機会があります。高校生の発表を見て、参考になったことも多々あったと思います。これからの学習活動に生かしてほしいと思います。本庄高校の生徒の皆様、発表ありがとうございました。
門松をつくりました!
19日(木)の午後、2年生が門松づくりに取り組みました。学校用務員の先生や教育委員会の先生方のご指導のもと、竹を切り、飾り付けを行いながら、伝統文化に触れる貴重な体験となりました。指導者の方からは、門松の由来についてもお話がありました。門松は、年神様を家に迎えるための目印であり、松は「永遠の生命力」、竹は「成長と繁栄」を象徴しています。この伝統には、新年を迎える喜びと、家族の健康や幸せを願う思いが込められています。生徒たちが心を込めて作り上げた門松は、学校の正門と、綾町文化ホール前に飾られ、来たる2025年が素晴らしい年になるよう願いを込めています。日本の伝統を未来へつなぐ素晴らしい活動となりました。ご指導いただいた皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
1年生保健教育
18日(水)の5校時、1年生が保健教育に取り組みました。学習内容は、より良い人間関係を築くためには自分の気持ちをどう伝えればよいのかを、アサーション・トレーニングを用いて学ぶものでした。養護教諭の先生から提示された学習の進め方をもとに、学級担任の先生が授業を行いました。実際のロールプレイングの場面では、副担任の先生も加わり終始和やかな雰囲気の中で、主体的に学習が進められました。生徒たちは、対人関係のスキルを身に付け、他者の気持ちを思いやる態度を養えたことと思います。
感謝状をいただきました!
本校は、本年度「人権の花」運動に取り組んでいます。18日(水)の午後、宮崎人権擁護委員協議会様をはじめ、法務局、綾町の関係者の方々が来校され、この取組に対する感謝状を贈呈していただきました。生徒会役員が代表として贈呈式に参加しました。命の大切さや、他を思いやる心など、これからも育んでいきます。関係者の皆様方、ありがとうございました。
挨拶運動
現在、挨拶運動に取り組んでいます。18日(水)の朝、学級単位や生徒会単位など、それぞれの場所で挨拶を交わしていました。登校時に元気な挨拶が飛び交うと元気になれます。1日のスタートを気持ちよくきりたいものです。
保育実習2
17日(火)の午前中に3年2組の生徒が保育実習に行きました。朝の会に一緒に参加したり、手作り絵本を読んだり、外遊びをしたりしながら園児さんたちの相手をしていました。特に外遊びでは、寒さにも負けずに元気いっぱいに走り回る園児さんたちと、おにごっこやボール遊びなどをして一緒に楽しんでいました。保育所、幼稚園の先生方、生徒を受け入れていただき、ありがとうございました。2日間大変お世話になりました。
ひむかの日給食~有機米~
16日(月)は、ひむかの日給食でした。メニューは、ひむか丼、きゃべつのごまよごしです。食材は、綾町産の米、綾ぶどう豚、ぶなしめじ、千大根、白ネギ、キャベツ、小松菜、宮崎産のカラーピーマン、ごぼうです。また、この日はじめて有機米が出ました。米そのものの味を食するために、麦ご飯ではありませんでした。ひむか丼にする前に、ご飯だけを味わいました。大変おいしくいただきました。これだけ充実した給食を食べさせていただいていることに感謝申し上げます。ありがとうございます。
保育実習1
16日(月)の午前中、3年1組の生徒が保育実習を行いました。町内の保育所や幼稚園を訪れ、家庭科の時間に作成した絵本を使ってクイズを出したり、外遊びなどをしたりしました。園児たちは、「〇〇お姉ちゃ~ん、お兄ちゃ~ん」と呼び合いながらとても楽しそうに過ごしていました。この保育実習は他の学級でも計画されています。
宮崎県東諸県郡綾町大字北俣497-1
TEL:0985-77-0015
FAX:0985-77-2590
本Webページの著作権は、綾町立綾中学校が有します。
詳しい地図は、メニューの交通アクセスをご覧ください。
デジタルタトゥーという言葉をご存じでしょうか。インターネット上にUPされた情報や写真などが拡散し消そうとしても簡単には消えない状況のことを言います。近年、SNSなどでそのような事態からのトラブルが急増しています。責任感、危機管理をしっかりした扱い方を心がけましょう。
宮崎県警察本部より冬休みの過ごし方について注意喚起のお知らせが来ています。年末年始は楽しい行事がたくさんある一方、交通面や対人関係、不良行為などによるトラブル起こりやすくなります。安心安全に過ごすことができますように、ご家庭で生徒と一緒にご一読下さい。R6 生活安全少年課・冬季休業前保護者啓発リーフレット.pdf
インターネット上のトラブルの中で、全国的に「闇バイト」に関する案件が発生しています。SNSやインターネット掲示板など、あらゆる所に危険が潜んでいますので、情報モラル、リテラシーをみにつけ危機管理能力を高めましょう。
10月に入り、夕暮れが早くなってきています。11月1日から令和7年1月31日までの間、夕暮れ時の早めの点灯・ピカピカ運動が県全体で行われます。
夕暮れが早くなると交通量が増え事故のリスクも高まります。事故のリスクを避けるために、自転車の電灯の確認・反射材の確認をしっかりしておきましょう。
防災情報や自然災害の情報、声かけ事案の情報など、危機管理に関する情報が提供されるサービスがあります。是非、活用し自分自身の身を守ることにつなげていきましょう。防犯メールリーフレット.pdf
「みやなび!」では、興味のある学科から学校を検索したり、各学校のホームページや学校案内パンフレット、学校紹介動画、制服の写真などを見たりすることができます。
現在、オープンスクール情報をアップしております!ぜひ、ご覧ください。今後も入試情報等、中学生向けの情報を更新する予定です。
インターネット上でニセ・誤情報によるトラブルが増えています。全ての情報を鵜呑みにせず、正しい情報を読み取り判断する力を身につけていきましょう。信頼できる情報か迷った際は、大人や友達に相談しましょう。また、使用時間が増えすぎないようにルールを決めることも大切です。家庭で取り扱いについて、話しをしてみて下さい。偽情報に注意.pdfインターネット ルール・相談窓口.pdf
SNSのトラブルが起こった際、どのように対応すればよいでしょうか?
近年、多くの人がSNSを使っており、様々な悩みを抱える人が増えています。相談を受けつける相談窓口があります。何かあった際は、ご活用下さい。宮崎県SNS相談チラシ.pdf