日誌

綾中日誌

にっこり 今朝のモニモニ

今朝のモニモニ
今朝のモニモニ
今朝のモニモニのようすです。今朝の担当は1の1でした。にぎやかな生徒玄関でした。

にっこり ついday

ついday
ついday
今朝は少し冷えた朝でしたが、ついdayに取り組みながら登校してくる子どもたちです。

にっこり 学級懇談会のようす

学級懇談会
学級懇談会
昨日の参観日の学級懇談会のようすです。写真は2年生のようすです。たくさんの保護者の皆様に来ていただけているので、非常にありがたいです。いつも参観日へのご参加ありがとうございます。

にっこり 学校保健委員会

学校保健委員会
学校保健委員会
参観日の中の学校保健委員会のようすです。保体委員会の子どもたちの発表と健康づくり協会の先生の講演の2本立てでした。自分たちの体について真剣に考える機会となりました。貴重なお話とお時間をありがとうございます。

にっこり 参観授業のようす

参観授業のようす
参観授業のようす
参観授業のようす
参観授業のようす
参観授業のようす
本日は2学期最後の参観日です。まずは参観授業のようすです。1年生と2年生は授業を、3年生は進学に関する説明会を実施しています。子どもたちのようすをたくさんの保護者に見ていただき、ありがたく思います。

にっこり ついday

ついday
ついday
ついday
今朝のついdayのようすです。今朝もきちんとゴミ拾いしながら登校してくれる子どもたちです。

にっこり 絵本の読みがたり

絵本の読みがたり
絵本の読みがたり
絵本の読みがたり
絵本の読みがたり
昨日の朝行われた、絵本の読みがたりのようすです。毎回子どもたちは楽しみにしているようで、絵本に聞き入っています。お忙しい中、いつもありがとうございます。

にっこり 今朝の ついday

ついday
ついday
ついday
今朝の ついday のようすです。少々寒くなりましたが、あたたかい心でゴミ拾いをしてくれる子どもたちです。

にっこり 道徳の実践をしました

道徳の実践
道徳の実践
道徳の実践
道徳の実践
道徳の実践
昨日の5校時、3の2で「考え議論する道徳」の実践を行いました。授業は学級担任と副担任によるTTで、研修センターより指導主事の先生もお迎えして、ご指導いただきました。子どもたちの活発な議論の場面もたくさん見られましたが、指導主事の先生からのご助言をいただき、今後の実践への光が見えてきた気がしました。指導主事の先生には、お忙しい中お出でいただき、ご指導くださって本当にありがたく思いました。そして、素直にがんばる子どもたちにも感謝です。

にっこり 今朝のモニモニ

モニモニ
モニモニ
モニモニ
今朝のモニモニのようすです。今朝の担当は新生徒会役員でした。笑顔いっぱいの生徒玄関でした。

にっこり 生徒会役員退任式および認証式

退任式および認証式
退任式および認証式
本日午後、3年生を中心とした現生徒会役員の退任式と2年生を中心とした新生徒会役員の認証式が行われました。
1年間という時間は過ぎ去ってみるとアッという間でしたが、現生徒会役員の子どもたちのおかげで素晴らしい時間となりました。
今後は新生徒会役員にバトンが渡され、綾中の伝統を引き継ぎつつ、新たな綾中を築いてくれることと思います。今までのメンバーに感謝しつつ、新たなメンバーに大きな期待を込め、更に応援していきたいと思います。保護者の方々も応援よろしくお願いいたします。

にっこり ついday

ついday
ついday
ついday
今朝のついdayのようすです。今朝もきちんとゴミ拾いをしてくれる子どもたちです。

にっこり 県大会選手激励式

選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
先日行われた第42回宮崎県中学校秋季体育大会の激励式のようすです。地区大会を勝ちあがり、10/27~からいよいよ県大会がはじまります。激励会の中で、各部とも意気込み等を力強く発表してくれました。たくさんの部活動が県大会にすすみますので、応援よろしくおねがいします。

にっこり 今朝のモニモニ

モニモニ
モニモニ
今朝のモニモニのようすです。今朝の担当は新旧生徒会役員でした。笑顔いっぱいの生徒玄関でした。

にっこり 高校説明会

高校説明会
高校説明会
高校説明会
高校説明会
高校説明会
高校説明会
高校説明会
本日午後、2年生と3年生を対象にして高校説明会を実施しました。県立高校と私立高校を14校お迎えして、子どもたちの希望をもとにしてブース形式で実施しました。子どもたちは、2時間が4コマに分かれていましたので、4校の説明を聞くことができました。
子どもたちも自分たちの希望をもとにして説明を聞いていますので、どの子どもたちも真剣な眼差しで説明を聞いていました。
子どもたちそれぞれの進路選択に活かしてくれることと思います。

にっこり 学習発表会 その6

合唱コンクールの結果です。
最優秀賞 3の1
第2位     3の2
第3位     2の1
でした。
たくさんの応援、ありがとうございました

にっこり 学習発表会 その5

学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会の「てるはの時間」の学年代表の発表のようすです。
1年生は 自然への探求
2年生は 人への探求
3年生は 自分への探求
のテーマで学習を進めました。各学年でテーマにもとづいたすばらしい発表をしてくれました。今後、更に学習を深めてくれると思います。
地域の皆様には、今後とも中学生の学習でお世話になると思いますが、よろしくお願いします。

にっこり 学習発表会 その4

学習発表会
学習発表会
学習発表会の弁論発表のようすです。国語弁論と英語弁論でした。二人とも県大会に出場する腕前ですから、内容も発表もすばらしいものでした。

にっこり 学習発表会 その3

学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会
合唱コンクールのようすです。
1年生の課題曲は「この星に生まれて」
 1の1の自由曲「僕らの世界」
 1の2の自由曲「そのままの君で」
2年生の課題曲は「マイバラード」
 2の1の自由曲「涙を越えて」
 2の2の自由曲「この地球のどこかで」
3年生の課題曲は「時の旅人」
 3の1の自由曲「証」
 3の2の自由曲「友〜旅立ちの時〜」
です。
各学年、各学級とてもすばらしい歌声を披露してくれました。合唱はいいなと素直に感じることのできた時間でした。結果がとても楽しみです。

にっこり 学習発表会 その2

学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会の開会行事のようすです。これから、合唱コンクールが行われます。どうぞお楽しみに!

にっこり 学習発表会 その1

学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会
学習発表会
本日は、学習発表会です。8時40分より各学年の「てるはの時間」の発表が行われています。発表は、各学年のエリアで行われていますが、1年生は5ヶ所、2年生と3年生は2ヶ所で行われています。学級ごとではなく、調べ学習のグループごとで行っている関係上、学級が違っていることがあります。名簿等をご確認の上、発表を見ていただければと思います。学年ごとの発表の時間は、10時までを予定しています。お時間があればぜひ、中学校へおいでください。

にっこり 合唱コンクールリハーサル中

合唱コンクールリハーサル中
合唱コンクールリハーサル中
ただ今、合唱コンクールのリハーサル中です。それぞれ出入りの確認をして、課題曲を聞かせてくれました。明日が本番。本当に楽しみです。たくさんの方々に見に来ていただけるとありがたいです。

にっこり 今朝のモニモニ

モニモニ
モニモニ
モニモニ
今朝のモニモニのようすです。今朝の担当は3の2でした。笑顔と元気がいっぱいでした。

にっこり 地区秋季大会結果速報

県大会出場(団体)
 女子ソフトテニス、サッカー、男子バスケットボール、男子バドミントン
県大会出場(個人)
 男女陸上、男子水泳、男子バドミントン

以上です。
県大会での応援をお願いいたします。

にっこり 今朝の ついday

ついday
ついday
ついday
今朝の ついday のようすです。連休明けの登校ですが、ゴミ拾いをしてくれるステキな子どもたちです。

本日(10月5日)の下校等について

本日の午後は計画どおり授業を実施し、16時10分に下校します。
なお、部活動は中止とします。

英語検定については、16時20分から実施します。
終了予定は次のとおりです。
 5級 17時5分
 4級 17時25分
 3級 17時35分
 準2級 18時
 2級 18時10分

にっこり 学習発表会に向けての学年発表会(2年生)

学習発表会に向けての学年発表会(2年生)
学習発表会に向けての学年発表会(2年生)
学習発表会に向けての学年発表会(2年生)
学習発表会に向けての学年発表会(2年生)
昨日行われた、2年生の 学習発表会に向けての学年発表会 のようすです。
産業や歴史、伝統文化など6つのカテゴリーに分けて京都と綾を比較し、今後の綾町の発展のための提言等も行いました。
今回は画用紙を使った形式で発表を行いました。これから学年代表を決めて、学習発表会に臨んでいきます。

音楽 ファミリー集会

ファミリー集会
ファミリー集会
本日の集会は、ファミリー集会でした。合唱コンクールに向けて、ファミリーごとに合唱を紹介し合いました。1組ファミリーは音楽室で、2組ファミリーは体育館でそれぞれ行いました。それぞれの会場で、それぞれの学年らしいステキな歌声が響き、合唱コンクールが楽しみになってきました。

にっこり 今朝の ついday

ついday
ついday
ついday
ついday
今朝の ついday のようすです。今朝も登校中のゴミを拾いながら登校してくれた子どもたちです。定着している活動で、とても素晴らしいと思います。

にっこり 読み語りがありました



今朝、読み語りがありました。
ボランティアの皆様のおかげで子どもたちの心を磨くすてきな時間になっています。
本当にありがとうございます。

にっこり 生徒会役員選挙・投票

生徒会役員選挙・投票
生徒会役員選挙・投票
生徒会役員選挙・投票
生徒会役員選挙・投票
生徒会役員選挙・投票
立会い演説会を受けて行われた投票のようすです。はじめに選挙管理委員会より投票に関する注意事項が説明されて投票に入りました。
実際に綾町役場に「記載台」と「投票箱」をお借りし、昨年度から実際の選挙で用いられているものとほとんど同じ形の「入場券」も準備して投票を行っています。
全校生徒が真剣に未来の綾中を考えて投票してくれています。

にっこり 生徒会立会い演説会

生徒会立会い演説会
生徒会立会い演説会
生徒会立会い演説会
生徒会立会い演説会
本日午後行われた 生徒会立会い演説会 のようすです。1年生から8人、2年生から9人の合計17人が立候補しました。それぞれ自分の公約をしっかりと述べ、全校生徒に思いを届けていました。これから投票が行われます。

にっこり PTAあいさつ運動 and 小中合同あいさつ運動

PTAあいさつ運動 and 小中合同あいさつ運動
PTAあいさつ運動 and 小中合同あいさつ運動
PTAあいさつ運動 and 小中合同あいさつ運動
今朝の PTAあいさつ運動 and 小中合同あいさつ運動 のようすです。今朝は、保護者といっしょに小学6年生もあいさつをしてくれました。小学生もいて、ちょっとビックリ、そしてうれしい中学生でした。

にっこり 選手激励式のようす

選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
選手激励式
本日午後行われた 選手激励式 のようすです。いよいよ週末から宮崎地区中学校秋季体育大会です。新チームになってからの練習の成果をしっかりと発揮して、綾中生らしくプレーして欲しいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いします。

にっこり ついday

ついday
ついday
ついday
今朝の ついday のようすです。きちんとゴミ拾いをしてくれる子どもたちです。

にっこり PTAあいさつ運動

PTAあいさつ運動
PTAあいさつ運動
今朝から PTAあいさつ運動 がはじまりました。今朝の担当は1の1の保護者でした。子どもたちに笑顔であいさつしてくださり、とてもありがたかったです。

花丸 祝 220000件突破

本校Webページの閲覧数が、ついに220000件を突破いたしました。これもたくさんの方々に見ていただいている結果だと思います。これからも本校の子どもたちのがんばりを掲載してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いします。

にっこり 部活動生集会のようす

部活動生集会
部活動生集会
部活創生集会
部活動生集会
部活動生集会
部活動生集会
本日昼休みに行われた、部活動生集会のようすです。地区中体連秋季大会に向けて各部活動から現状と課題、これからの努力点等を述べてもらいました。残り1週間で課題等を少しでも克服し、大会に臨めるようにして欲しいところです。

にっこり 今朝のモニモニ

モニモニ
モニモニ
今朝のモニモニのようすです。今朝の担当は女子バレー部でした。笑顔であいさつしてくれていました。
合わせて昨日から選挙運動が行われています。活発な活動を行って、候補者の子どもたちがアピールしています。

にっこり ついday

ついday
ついday
ついday
ついday
今朝の ついday のようすです。体育大会明けの朝ですが、子どもたちの活動は変わりません。

にっこり 第72回体育大会終了

体育大会
第72回体育大会は無事に終了しました。今年度は、競技の部の優勝が白団、応援の部の優勝が赤団となりました。
両団とも競技も応援も精一杯がんばっていました。子どもたちの大きな成長を見ることができた大会となりました。応援してくださった来賓の皆様や保護者の皆様、そして地域の皆様、本当にありがとうございました。

にっこり 体育大会のようす

体育大会のようす
体育大会のようす
体育大会のようす
体育大会のようす
体育大会のようすです。綾中の伝統的なプログラムである女子の「荒城の月」と男子の「雄叫び」です。男女それぞれの良さを生かした演技となりました。たくさんの拍手をいただき、子どもたちのがんばりを認めていただけて、大変ありがたかったです。

にっこり 第72回体育大会スタート

体育大会スタート
体育大会スタート
体育大会スタート
体育大会スタート
第72回体育大会がいよいよはじまりました。素晴らしい天候の下開催でき、大変うれしく思います。子どもたちは精一杯がんばりますので、応援よろしくお願いします。

にっこり 会場準備完了

会場準備
会場準備
会場準備
明日の体育大会に向けて、会場等の準備を行いました。きちんと準備ができましたので、あとは明日の本番を待つのみです。明日の子どもたちのがんばりを楽しみにしておいてください。

にっこり 体育大会練習 最終日

体育大会練習
体育大会練習
体育大会練習の最終日のようすです。最終確認を行いました。いよいよ明日が本番です。今までの練習の成果をしっかり発揮して、最高の1日にしてほしいです。

にっこり 体育大会予行練習

体育大会予行練習
体育大会予行練習
体育大会予行練習
体育大会の予行練習がはじまりました!選手も役員も最終確認をしっかりと行って本番に備えたいと思います。

にっこり 体育大会練習

体育大会練習
体育大会練習
体育大会練習
本日の体育大会練習のようすです。本日は予行練習の予定でしたが、天候の関係で午後のみ行いました。いろいろと確認しながら競技しました。

にっこり ついday

ついday
ついday
ついday
ついday
今朝の ついday のようすです。あいにくの雨ですが、ゴミ拾いをしながら登校してくれました。

にっこり 体育大会練習

体育大会練習
体育大会練習
体育大会練習
本日の体育大会練習のようすです。明日の予行練習に向けていろいろな確認をしました。明日の天気がちょっと心配ですが、また明日もがんばります。

にっこり 読みがたり

読みがたり
読みがたり
読みがたり
読みがたり
今朝の読みがたりのようすです。毎回、絵本に集中している子どもたちのようすが印象的です。お忙しい中、いつもありがとうございます。

にっこり 体育大会練習

体育大会練習
体育大会練習
体育大会練習
本日の体育大会練習のようすです。本日の練習は、男女それぞれが行う演舞の練習が中心でした。今週末ですので、気持ちが入ってきています!

にっこり 小学校でのあいさつ運動

小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
今朝の小学校でのあいさつ運動のようすです。今回の活動の最終日でした。小学生にあいさつを返してもらってニコニコしている中学生の姿があり、朝から何となくうれしい気持ちになりました。この活動を続けていくことができればいいなと感じました。

にっこり 体育大会練習

体育大会練習
本日の体育大会練習はあいにくの雨で、体育館での練習となりました。エール交換や応援の練習を行いました。体育館に大きな声が響きました。

にっこり 小学校でのあいさつ運動

小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動の2日目です。小学生のあいさつのようすを見て、「心が浄化された!」「癒された」と笑顔になっていた中学生でした。小学生に元気をもらえた中学生です。

にっこり 東大生が来校

東大生が来校
東大生が来校
東大生が来校
東大生が来校
東大生が来校
東大生が来校
本日6校時、本校に東大生が2名来校されました。お二人には1年生と2年生に分かれて行っていただき、ご自分の研究されている内容をお話ししてくださったり、中学生の質問に答えてくださったりしました。「綾町のいいところは?」という質問には、お二人とも「水と食べ物が美味しいところ」とこたえていらっしゃいました。ユネスコエコパークである綾町の照葉樹林のすばらしさとそれを今の中学生が守って行く責任があることなども話されました。子どもたちが、てるはの時間(総合的な学習の時間)で学んでいることと非常に関連があり、意義深い時間となりました。来校してくださった東大生の皆さん、ありがとうございました。

にっこり 綾中が紹介されました

綾中が紹介されました
9月4日付けの宮崎日日新聞の「みんなの学校」のページに綾中学校が紹介されました。生徒会執行部の子どもたちが書いた記事や綾中生の写真がたくさん掲載されています。新聞を見ていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

にっこり 今朝の ついday

ついday
ついday
ついday
今朝の ついday のようすです。台風一過、子どもたちは元気に登校してくる「ついで」にゴミ拾いをしてくれています。

にっこり 月行事を更新しました

9月〜12月までの月行事を更新しました。詳しくは、「学校行事」のバナーをクリックして、「月行事」をご覧ください。

にっこり 小学校でのあいさつ運動

小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
小学校でのあいさつ運動
今朝行った小学校でのあいさつ運動のようすです。生徒会本部役員と小学校の先生方、小学校のPTAの方々と一緒に行いました。小学生の元気なあいさつにパワーをもらった中学生でした。

にっこり お疲れさまでした

花火大会巡回指導
花火大会巡回指導
昨夜の綾町花火大会の巡回指導のようすです。子どもたちはきまりを守って参加してくれていたように思います。お忙しい中、たくさんの保護者の皆さまにご参加いただきました。本当にありがとうございました。

にっこり 綾町花火大会

綾町花火大会
綾町花火大会
綾町花火大会
綾町花火大会
綾町花火大会
綾町花火大会
綾町花火大会
綾町花火大会
本日の綾町花火大会のようすです。きれいな花火がたくさん打ち上がりました。画像は中学校の校舎から撮影しました。

にっこり 体育大会練習 2日目

体育大会練習
体育大会練習
体育大会練習の2日目です。本日は入場行進と全校綱引きでした。とても暑い中でしたが、全校生徒全員で一所懸命に取り組みました。

にっこり 今朝のモニモニ

モニモニ
モニモニ
今朝のモニモニのようすです。今朝の担当は男子バスケット部でした。元気よくあいさつをしてくれました。

にっこり 綾町自主研修(グラスアート工房編)

綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修のグラスアート工房編です。いろいろな説明をしていただいた上に、実際に体験までさせていただきました。自主研修を通して、綾町のすばらしい仕事にふれられてありがたい限りです。お忙しい中に対応してくださり、本当にありがとうございました。

にっこり 綾町自主研修(方言編)

綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修の方言編です。綾町の言葉を学習して、綾町についてまた一層深い学びになったと思います。お忙しい中対応してくださり、ありがとうございました。

にっこり 綾町自主研修(町づくり編)

綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修の町づくり編です。綾町商工会にお伺いして、町づくりについて質問してきました。綾町の観光について貢献できる人材に成長してくれるといいです。

にっこり 綾町自主研修(お菓子屋さん編)

綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修のお菓子やさん編です。町内の三原さんのお店に伺って、お話を伺ったり、写真を取らせていただいたりしました。綾町のお菓子のおいしさの秘密が分かったのではないかと思います。お忙しい中対応していただきありがとうございました。

にっこり 綾町自主研修(綾城編)

綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修
綾町自主研修
本日午後、2年生が綾町自主研修に行きました。その中の3つの班が綾町の歴史について調べる関係で、綾城を訪れました。甲冑や刀なども展示されていて綾の歴史のロマンあふれる場所でした。途中の風景は、綾城の天守閣からの風景で、綾町が一望できます。子どもたちもニコニコしながら調べたり、写真におさめたりしていました。お忙しい中、質問にお答えいただいた綾城の関係者の方々、本当にありがとうございました。

にっこり 体育大会練習 1日目

体育大会練習
体育大会練習
本日より、体育大会練習がはじまりました。今日は集団行動や開閉会式の隊形確認、役員指導などを行いました。暑い中ですが、子どもたちは一所懸命がんばりました。

花丸 祝 210000件突破

本校のWebページが210000件を突破しました。これもたくさんの方々に見ていただいている結果だと思います。これからも本校生徒のがんばりをどんどん掲載していきます。よろしくお願いします。

にっこり 今朝のついday

今朝のついday
今朝のついday
今朝のついday
今朝のついday
今朝のついdayのようすです。2学期早々のついdayでしたが、子どもたちはしっかり拾ってきてくれました。

にっこり 選挙告示

選挙告示
選挙告示
任期満了に伴い、生徒会役員選挙が告示されました。綾中を支えてくれる新しいメンバーを決める大切な行事です。みんなで真剣に取り組んでほしいと思います。

にっこり 表彰

表彰
夏休み中に行われた大会の結果で男子バスケットボール部が好成績をおさめてくれましたので、校納してもらいました。秋の地区大会に向けて各部ともがんばってほしいです。

にっこり 始業式のようす

始業式
始業式
始業式
始業式
始業式
始業式
始業式
始業式
本日が2学期の始業の日となります。その始業式のようすです。
各学年の代表者による発表があり、夏休みまでの反省と2学期の抱負が述べられました。校長先生からは自分の考えを持ち、しっかりと伝えられる人になるようにというお話がありました。
体育大会や学習発表会などの大きな行事に向かって子どもたちの力を爆発させてくれる2学期であってほしいと思います。

にっこり 登校日のようす

登校日のようす
登校日のようす
本日は夏休み2回目の登校日で、その全校集会のようすです。まずは表彰です。宮崎県青少年の主張大会に出場し、堂々とした発表を行ってくれて、優良賞を受賞してくれました。また、漢字検定の連絡や生徒指導の話などがありました。子どもたちは元気に登校してくれ、宿題も順調で安心しました。あと1週間ほどで2学期です。生活のリズムを整えて、2学期も綾中生らしく、がんばってほしいです。

にっこり PTA美化作業

PTA美化作業
PTA美化作業
PTA美化作業
PTA美化作業
PTA美化作業
PTA美化作業
PTA美化作業
PTA美化作業
本日は早朝より、PTA美化作業が行われました。たくさんの保護者の皆さまや子どもたちが集まってグラウンドの除草作業を中心に実施しました。来月中旬に予定されている体育大会に向けてステキなグラウンドになったと思います。保護者の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。

いじめの相談窓口をお知らせします

本校のいじめについての相談窓口は次のとおりです。

① 相談者     生徒、保護者
② 相談窓口    本校職員(担任に限らず誰にでも相談できます)
③ 相談方法    面談、電話(0985-77-0015)
④ 相談時間    8時5分から16時35分までを基本としますが、この時間以外でも職員がいる場合は対応します。

親身になって相談に乗ります。一人で苦しまず、ぜひ利用して、話をしてみてください。

にっこり サマースクール

サマースクール
サマースクール
サマースクール
本日行われている サマースクール のようすです。暑い中、自分の希望する講座に熱心に取り組んでいます。数学は基礎コースと応用コースに分かれて行われています。綾中の3年生はしっかりがんばっています。

にっこり サマースクール

サマースクール
サマースクール
本日実施しているサマースクールのようすです。4日間計画していましたが、前半の2日間は台風の影響で実施できませんでした。事前に授業内容を提示した上で、子どもたちの希望をもとにクラス編成をし、実施しています。
夏休み期間ですが、綾中の3年生はがんばっています。

にっこり 登校日のようす

登校日
登校日
登校日
登校日
本日の登校日に行われた全校集会のようすです。
はじめに表彰が行われました。先日行われた吹奏楽コンクールに出場した吹奏楽部が銀賞を受賞し、校納してくれました。
次には教頭先生から「平和について」ということでお話がありました。今年の夏は「最後の平成の夏」とうことで、「平和」について考えるうえでも意義のあることだということでした。教頭先生からは、いろいろなお話があった後、全校生徒に4つのお願いがありました。それは、
① 人に優しくすること
② 自分を大切にすること
③ まわりの人を大切にすること
④ しっかり学ぶこと
です。
今日から8月で、まだ夏休みは1ヶ月ほど続きます。8月6日や8月9日、8月15日もやってきます。「平和」について考えるいい機会だと思います。

にっこり 1学期終業式

終業式
終業式
終業式
終業式
終業式
終業式
終業式
終業式
本日行われた1学期の終業式のようすです。
各学年の代表者から1学期の反省と夏休みの過ごし方、2学期の抱負等が述べられました。その後の校長先生は「計画を立てて、きちんと実行すること」と「自分の命は自分で守る」ということをお話しされました。
最後はみんなで校歌を斉唱しました。全校生徒が充実した夏休みを過ごし、しっかりした気持ちで、2学期を迎えてくれることを期待します。

にっこり 今朝のモニモニ

モニモニ
モニモニ
モニモニ
今朝のモニモニのようすです。今朝の担当はバドミントン部でした。ステキなあいさつがいっぱいでした。

にっこり いじめ防止基本方針について

本校の「いじめ防止基本方針」を改定しましたので、「いじめ防止基本方針」とそれに関連する「資料1・2・3・4・5」を公開しました。
詳細は、「マネジメント」のバナーをクリックして、ご確認ください。

にっこり ついday

ついday
ついday
ついday
今朝の ついday のようすです。今朝もきちんとゴミ拾いしながら登校してくれる綾中生です。

にっこり 結団式 その2

結団式
結団式
結団式
結団式
結団式
結団式
結団式
結団式
結団式
結団式
結団式のようす その2です。各団の色が決定しました。1組ファミリーが白団。2組ファミリーが赤団です。
団色決定後、早速、応援練習でした。体育大会モードのスタートです。

にっこり 結団式 その1

結団式
結団式
結団式
結団式
結団式
結団式
本日6校時に行われた 結団式のようす その1です。今年の体育大会のスローガンは
「つなげ 感動のバトン 最高の笑顔のために」
です。このスローガンのもとすばらしい体育大会になるようがんばってくれると思います。

にっこり 今朝のモニモニ

モニモニ
モニモニ
モニモニ
今朝のモニモニのようすです。今朝の担当はサッカー部でした。たくさんの子どもたちであいさつをしてくれました。

にっこり 中体連県大会および県吹奏楽コンクール激励会

中体連県大会および県吹奏楽コンクール激励会
中体連県大会および県吹奏楽コンクール激励会
中体連県大会および県吹奏楽コンクール激励会
中体連県大会および県吹奏楽コンクール激励会
中体連県大会および県吹奏楽コンクール激励会
中体連県大会および県吹奏楽コンクール激励会
中体連県大会および県吹奏楽コンクール激励会
中体連県大会および県吹奏楽コンクール激励会
中体連県大会および県吹奏楽コンクール激励会
中体連県大会および県吹奏楽コンクールの激励会が行われました。県大会にはバドミントン部と陸上部が出場します。たくさんの人のためにもちろん自分のために精一杯のプレーを期待しています。
吹奏楽部は全校生徒を前に演奏を披露してくれました。少ない人数ですが、力強い演奏で、とても感動しました。聞いているたくさんの人の心に響く演奏を期待しています。
運動部そして文化部ともに精一杯のプレーや演奏を行います。応援よろしくお願いします。

にっこり 表彰のようす

表彰
表彰
表彰
表彰
本日全校集会で行われた表彰のようすです。
サッカー部
バスケットボール部(男女)
美術部
学級設営コンクール(文化委員会)
という内容で、運動部や文化部そして、委員会活動などたくさんの表彰がありました。子どもたちの文武両道での頑張りのおかげです。

にっこり 絵本の読みがたり

絵本の読みがたり
絵本の読みがたり
絵本の読みがたり
絵本の読みがたり
今朝は、絵本の読みがたりの日でした。今回は「命」をテーマにした内容をお話ししていただきました。子どもたちは熱心に聞き入っていました。お忙しい中、いつもありがとうございます。

にっこり 募金活動中です

募金活動
現在、生徒会執行部の取組で、大阪北部地震義援金の活動を行っています。少しでもお役に立てれば…と思います。