日誌

綾中日誌

にっこり 月行事を更新しました

5月から8月までの行事を更新しました。詳細は、「学校行事」のバナーをクリックし、その後、「月行事」をクリックしてください。
なお、掲載している「月行事」は、5月1日現在のものです。日程が若干変更する場合がありますので、詳しくは毎月配布される「月行事」のプリントをご覧ください。

にっこり 3年生は実力テストに!

実力テスト
3年生は、校内の実力テストに取り組んでいます。今の自分と向き合って、未来の自分を見つめて…
精一杯取り組んでいます。

にっこり 修学旅行に向けて

修学旅行に向けて
2年生は修学旅行の自主研修のに向けて下調べを行っています。研修予定地に事前に電話連絡も行って確認しています。すばらしい修学旅行になると思います。

にっこり 宿泊学習に向けて!

宿泊学習に向けて
宿泊学習に向けて
1年生のはじめての大きな行事である「宿泊学習」向けて、担任の先生と実行委員、班長で話し合いを行っています。みんなで話し合って、みんなで考えて…大切な時間です。

にっこり 礼法指導中!

礼法指導中
礼法指導中
礼法指導中
礼法指導中
3年生は宮崎学園の先生をお迎えして、礼法指導を行っていただいています。正しい立腰の姿勢や呼吸の仕方、正しい礼の仕方など丁寧に教えていただいています。普段の生活にきっとつなげてくれると思います。

にっこり 理科のフィールドワーク中

フィールドワーク
フィールドワーク
1年生の理科の授業のようすです。
校内の植物を観察していました。タンポポを見つけて、さっそくタネをとばしていた子もいました。なんだかとても楽しそうです。

にっこり NRT実施中

NRT
NRT
現在、1年生はNRTを実施中です。目の前の問題に必死に取り組んでいます。子どもたちがそれぞれ自分のベストを尽くしてくれるといいなと思います。

にっこり PTA総会のようす

PTA総会
PTA総会
本日夕方に行われたPTA総会のようすです。保護者のみなさんのご協力でスムーズに議事が進行しました。
新本部役員も決定し、PTA活動についても平成29年度がスタートしました。今後とも保護者の皆さんのご協力をよろしくお願いします。

にっこり 参観日のようす

参観日
参観日
参観日
参観日
参観日
参観日
本日の参観授業のようすです。今回は、各学級担任が授業を行っています。たくさんの保護者や小学校の先生も来られて、少々緊張気味の子どもたちです。それぞれの授業に精一杯取り組んでいる綾中生です。お越しいただいたたくさんの方々、お忙しい中ありがとうございます。

にっこり 本日は参観日、PTA総会です

本日は参観日およびPTA総会です。お忙しい中でしょうが、子どもたちのようすを見ていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

にっこり 身体計測、新体力テスト実施中

身体計測、新体力テスト実施中
身体計測、新体力テスト実施中
身体計測、新体力テスト実施中
本日3、4校時に、身体計測と新体力テストを実施しています。この写真は、新体力テストのようすです。
子どもたちは、自分の身体や体力の成長を実感できるいい機会なので、各種目に一所懸命に取り組んでいます。元気いっぱいですばらしい雰囲気です。

にっこり 朝の風景です

朝の風景
朝の風景
綾中の朝の風景です。
毎朝、ボランティアをがんばってくれている子どもたち。このようなすばらしい子どもたちに支えられて綾中が成り立っています。

にっこり 本日より家庭訪問です

本日より家庭訪問がはじまります。各学級担任がご家庭を訪問させていただき、子どもたちのことについていろいろとお話をさせていただきます。
大変お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いします。

にっこり 清掃時間のようす

清掃時間のようす
清掃時間のようす
本校の清掃時間のようすです。目標の確認をし、黙想して、無言清掃を心がけています。時間いっぱい一所懸命取り組んでいます。

にっこり 新入生歓迎行事 その2

新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事の後半は、部活動紹介です。文化部から運動部までたくさんの部活動が熱心な姿を披露してくれました。新入生は先輩たちの活動のようすに熱心に見入っていました。最後は新入生の代表者がきちんとお礼のあいさつをして、いい雰囲気の中、会を終えることができました。
今日から新入生の部活動見学がはじまります。自分にあった部活動を選んで3年間しっかり活動してほしいです。

にっこり 新入生歓迎行事 その1

新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
新入生歓迎行事
本日午後、新入生歓迎行事が行われています。前半は、生徒会長からの歓迎の言葉があり、生徒会の子どもたちから先生方の紹介も行われました。生徒会本部の活動や各専門委員会の活動の説明等も行われました。1年生は先輩たちからの説明をしっかり聞いています。

にっこり 前期清掃集会

前期清掃集会
前期清掃集会
前期清掃集会
前期清掃集会
前期清掃集会
本日6校時、前期の清掃集会を行いました。全校整美委員長と副委員長の2人がスライドを使って清掃の流れを説明してくれました。清掃担当の先生からもお話があり、綾中をみんなできれいにしていくことや無言清掃をがんばることなどを確認しました。
その後、各清掃担当場所で集まり、目標や清掃の流れを決めて、実際の清掃を行いました。一所懸命に取り組んでくれていて、きれいな綾中がもっともっときれいになるように思いました。綾中生は、とてもがんばるすばらしい生徒たちです。

にっこり 年間ガイダンス

年間ガイダンス
年間ガイダンス
年間ガイダンス
本日5校時、全校集会の形式で、年間ガイダンスを実施しました。全校一斉に職員から「学習面」「生活面」「保健安全面」の説明をし、みんなで確認しました。全校生徒が気持ちよく生活し、学習に集中して、すてきな毎日がおくれるといいと思います。

にっこり 第71回入学式

入学式入学式
入学式入学式
入学式入学式
入学式入学式
入学式
本日は、たくさんのご来賓をお迎えして、第71回となる入学式が行われました。新入生62名を迎え、新綾中がスタートしました。綾中職員と在校生は今日をとても楽しみにしていました。すばらしい出会いに感謝したいと思います。

にっこり 入学式準備完了

入学式準備完了
入学式準備完了
入学式準備完了
明日はいよいよ第71回の入学式です。会場となる体育館や各学級など準備は完了しました。あとは新入生の登校を待つだけです。本校職員や2、3年生の在校生、明日のすばらしい出会いを楽しみにしておきます。

にっこり 元気に登校しています

元気に登校しています
元気に登校しています
元気に登校しています
新学期がはじまりました。子どもたちは元気に登校しています。校門付近や地域のいろいろなところにたくさんの保護者や地域の方々に見守りをいただきながら登校してきている子どもたちのようすを見て、子どもたちを大切にしたい気持ちが強く伝わってきました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

にっこり 始業式のようす

始業式
始業式
始業式
始業式
始業式
始業式
始業式
平成29年度第1学期始業式のようすです。新2年生と新3年生、生徒会代表による抱負が述べられ、子どもたちは決意を新たに新年度に臨んでいるようでした。
校長先生から「自立」というキーワードを用いて、子どもたちにお話ししてくださいました。子どもたちは真剣に聞いていました。
その後、校長先生より2年生と3年生の担当職員や部活動担当者の発表があり、子どもたちはドキドキワクワク…といった表情で発表を聞いていました。子どもたちの表情から子どもたちの気持ちが伝わってきました。

にっこり 平成29年度新任式

新任式
新任式
平成29年度新任式が行われました。今年度は12名の先生方をお迎えしました。生徒から歓迎の言葉があり、あたたかな雰囲気の中、新しい綾中学校がスタートしました。本年度もよろしくお願いします。

修了式が行われました

 本日、3月24日(金)に修了式が行われました。まず表彰が行われ、たくさんの人が表彰を受けました。
   表彰のようす
 その後、修了式を行い、各学年の生徒代表が3学期を振り返り、感じたことや新学期に向けての心構えを発表しました。その後校長先生の話がありました。
  各学年の発表  校長の話
 各学年の代表が修了証を受け取り、校歌を歌いあげました。
  修了証授与  校歌斉唱
 その後、各先生方から話がありました。
   先生方の話
  先生方の話2  先生方の話3
 明日から、いよいよ春休みです。充実した春休みにしましょう!

  

クラスマッチが行われました

 本日、3月21日(火)の3・4校時に1年生は、クラスマッチが行われました。
 開会式から運営まで、学年プロジェクトチームのメンバーで進め、楽しいクラスマッチになりました。
  クラスマッチ1  クラスマッチ2

  クラスマッチ3  クラスマッチ4

第70回卒業式が行われました

 本日、3月16日(木)、平成28年度 第70回 綾町立綾中学校 卒業式が行われました。
 綾町長 前田 穰、 綾町教育長 日髙 和典様をはじめ、たくさんのご来賓のご臨席を賜り、卒業証書授与が行われました。
 卒業生は、素晴らしい態度と返事で式を盛り上げ、在校生も先輩の姿をしっかり見つめ、感動ある式をつくりあげました。卒業式の歌では卒業生も在校生も涙を流しつつ、素晴らしい歌声を披露し、まさに胸をうつ美しい式になりました。
 これからも地域やたくさんの方々の力をお借りして、卒業生は大きく羽ばたいて欲しいと思います。
 本当にたくさんの方々のお力をいただき、卒業式が執り行われたことをお礼申し上げます。

卒業式の予行練習が行われました

 本日、3月15日(水)の3・4校時に、全校生徒そろって卒業式の予行練習を行いました。
歌声が体育館に響き、みんな真剣に取り組みました。
 午後は、1・2年生で体育館で設営・準備、校舎等の掃除を行いました。
 いよいよ明日が卒業式です。

読み語りが行われました

 本日、3月14日(水)の朝、1・2年生は読み語りボランティアによる読み語りが行われました。
  読み語り 1  読み語り 2
 静かな雰囲気の中で、読み語りの方の声に、耳をかたむけました。

薬物乱用防止教室が行われました

本日、3月13日(月)の6校時に、体育館にて薬物乱用防止教室が行われました。
  薬物乱用防止教室1  薬物乱用防止教室2

  薬物乱用防止教室3  薬物乱用防止教室4
 薬剤師の郷田先生を迎え、薬の正しい使い方や薬物の危険性などを音楽を交え、指導していただきました。

全体歌唱練習が行われました

本日、3月13日(月)の5校時、体育館にて全校歌唱練習が行われました。
  歌唱練習1  歌唱練習2
卒業式に向けて、みんなの歌声が体育館に響きました。

3年生を送る会を行いました

本日、6校時に体育館にて3年生を送る会を行いました。
  3年生を送る会 入場  3年生のようす
 生徒会を中心に企画し、1年生は各クラスごと、2年生は学年全体で3年生に向けて感謝の気持ちを伝えました。
  1年生の発表  1年生の発表2

  2年生の発表  生徒会の発表

 3年生から、1・2年生に思いを伝えてくれました。
  3年生からのことば
 心温まるいい会になりました。

全校集会が行われました

本日、3月1日(水)の5校時の後に、全校集会が行われました。
はじめに、表彰が行われました。
  表彰1  読書の表彰
満点テストでも、たくさんの人が表彰を受けました。
   表彰3

 その後、今月からいらっしゃった宮原先生の紹介と挨拶がありました。
   宮原先生のあいさつ

生徒集会が行われました

本日、2月22日(水)の学級専門委員会の後に、生徒集会が行われました。

 生徒集会のようす1  生徒集会の様子2
 
 生徒集会の様子3  生徒集会の様子4
生徒会が中心となって、1・2・3年生でグループを作り、レクレーションを行いました。

読み語りが行われました

本日、2月21日(火)の朝、1・2年生は読み語りが行われました。
ボランティアの方の、穏やかで澄み切った声に、みんな聞き入っていました。
 読み語り1  読み語り2

1年生の総合的な学習の発表が行われました

 本日、2月16日(木)の5・6校時に、1年生の総合的な学習の発表が行われました。
修学旅行で訪問する「京都」について、いろんな角度で調査し、発表を行いました。
  総合の発表1  総合の発表2

 「京都」と私達の「綾」をくらべ、綾のことを深く知るために、これからさらに調査を進めていきます。

全校集会が行われました

本日、2月8日(水)の5時間目終了後、全校集会が行われました。
表彰があり、たくさんの人が表彰されました。
  表彰の様子
 その後、校長先生の話があり、全校生徒の取組についてアンケート結果をもとに話がありました。綾中生がこれから取り組むことをみんなで確認しました。
  校長先生の話1  校長先生の話2

  校長先生の話3  校長先生の話4
 みんなで頑張っていきましょう!

部活動生集会が行われました

本日より2月がスタートします。帰りの会後に、部活動生集会が行われました。
  部活動生集会1  部活動生集会

  部活動生集会3  部活動生集会4

    部活動生集会

各部活動で話し合い、今月の目標を発表しました。頑張っていきましょう!

学年集会を行いました

本日、1月25日(水)の午後、各学年で集会を行いました。1年生は学年プログラム委員が中心となって、学年会をすすめました。各専門委員会から、各クラスの取組を報告した後、レクレーションを行いました。

  学年集会1  学年集会2

  レクレーション1  レクレーション2

   学年集会

ファミリー集会が行われました

本日、1月18日(水)の5校時の後に、ファミリー集会が行われました。今回は3年生に向けて、受験エールを1・2年生で送るため、合同で行いました。

  受験エール  受験エール2
 替え歌も披露し、3年生に受験を頑張って欲しいエールを送りました。

読み語りが行われました

本日、1月17日(火)の1・2年生の朝の時間に、読み語りボランティアの方から、地震や災害に関する読み語りを行っていただきました。
 
 読み語り1  読み語り2
みんな真剣に聞き入っていました。

新入生説明会が行われました

本日、1月13日(金)の午後より、新入生説明が行われました。
  校長説明  新入生説明会

 小学生は、英語や数学の授業を受け、生徒会役員が中学校の学校生活等について、説明を行いました。
  英語の授業の様子  数学の授業の様子

  生徒会の説明1  生徒会の説明

 その後、部活動の見学も行いました。

生徒集会が行われました。

本日、1月11日(水)の5校時後に、生徒会主催の生徒集会が行われました。
新年最初の生徒集会で、全校生徒に「当たり前のことをしっかりやりましょう」と各全校専門委員長から話がありました。
  生徒集会のようす

3学期の始業式が行われました

本日、1月10日(火)に、3学期の始業式が体育館にて行われました。

  始業式 開式のことば  各学年代表のことば
 全校生徒がそろうのは久しぶりです。各学年代表のことばもありました。

   校長先生のはなし
 校長先生からは、年度当初から話をしていただいている「身につけよう 自立のための基本的なマナー」について、「あしたのためのステップ」が大切だということ、無言清掃を伝統にしていきましょうと話がありました。
 その後、たくさんの表彰があり、先日の駅伝大会や今週末に実施される「第50回新春子ども駅伝大会」の代表の紹介がありました。
   表彰のようす1  

雑巾とほうきをいただきました

先日、12月14日(水)のお昼過ぎに、高齢者クラブの方々から、ほうきと雑巾をいただきました。

 ほうきの寄贈  雑巾の寄贈

 大切に使わせていただきます。

終業式が行われました

本日、12月22日(金)に2学期の終業式が行われました。
 終業式の前に、91年度卒業生の厄払いとして、テントとリアカーの寄贈がありました。
  厄払い記念品贈呈
 大切に使わせていただきます。

 その後、たくさんの表彰が行われました。
  表彰1  表彰2
            表彰3
 式では、二学期の反省を4名の生徒が発表し、校長先生の話もありました。
  二学期反省  校長先生の話

 学習指導・生徒指導・保健指導からの話もありました。

  学習指導主事の話  生徒指導主事の話

             保健指導主事の話
 有意義な時間を過ごしていきましょう。

読み語りが行われました

本日、12月20日(火)の朝に、1・2年生を対象に今年最後の読み語りが行われました。

 読み語り 1年1  1年読み語り 2
みんな真剣に聞き入っていました。来年もよろしくお願いします。

門松をつくりました

土曜日の午後から、PTA役員を中心に門松をつくりました。

    門松づくり

正面玄関で、子どもたちと年神様を迎えます。

生徒集会が行われました

本日、12月14日(水)に生徒集会が行われました。
今回の生徒集会は、保体委員会が中心となって、校内を安全に過ごすために注意することや手洗い・うがいについて、全校生徒に伝えました。

 保体委員会発表1  保体委員会の発表

その後、全校専門委員会と中央委員会が行われました。

 保体委員会の話し合い  給食委員会の話し合い
各学級の代表が、真剣に話し合いました。

全校集会で表彰が行われました。

本日、12月7日(水)の5校時の後に、全校集会が体育館で行われました。

 美術表彰  満点テスト表彰
美術作品の代表表彰や数学・国語の満点テストの表彰が行われ、たくさんの人が表彰を受けました。
 
  校長先生の話
また校長先生から、「認め合う心~周りの人を大切にする心」について、話がありました。

今週は人権週間です!

本日、12月5日(月)の6校時に、人権ガイダンスを全校生徒対象に行いました。

 人権ガイダンス1  人権ガイダンス2

本校は、今週人権週間になります。人権意識を高めていきましょう!

平和学習を行いました

本日、12月2日(金)の5・6校時に、綾町出身の継松さんに来校いただき、戦争時の話や体験された原爆の話をしていただきました。

 継松さんの話
 
平和について考える時間になりました。

ファミリー集会が行われました

 本日、11月30日(水)の5校時のあとに、各学年の1組ファミリー、2組ファミリーに分かれて、ファミリー集会が行われました。
 前半は、事前に集計した「1・2年生から今の3年生にココを聞きたい」内容について、3年生に答えてもらう「3年生に質問コーナー」が行われました。

 3年生に質問1  3年生に質問2

 レクレーション1  似顔絵レク2

 後半は、8の字長縄や似顔絵ゲームのレクレーションを楽しみました。

読み語りが行われました

本日、11月29日(火)の朝、ボランティアによる読み語りが行われました。

 読み語り1  読み語り2
読み語りの方の表現豊かな声に、みんな聞き入っていました。

ASSが行われました

本日、11月26日(土)に、来週の期末テストや校内実力テストに向けて、ASSが行われました。

 ASSの様子1  ASSの様子2

それぞれ目的をもって、取り組んでいました。

シンガポールホームステイ交流会が行われました。

 本日、11月25日(金)にシンガポールより16名の生徒が本校に来校しました。
4校時に、全校生徒との交流会を生徒会が中心となって、英語と日本語で行いました。
 校長の話  シンガポールの生徒

 シンガポール校の説明  生徒会の説明
 
 各教室での様子1  各教室の様子2
 そして各教室にて給食をとり、5校時は一緒に授業を受けてました。


 

専門委員会、生徒集会が行われました

本日、11月16日(水)の5校時に、学級専門委員会が行われました。
その後、生徒集会で給食委員会が中心となってすすめていきました。
 生徒集会1  給食委員会1

 給食委員会2  給食委員会

 集会の後に、全校専門委員会が行われ、各クラスの代表が真剣に話し合っていました。
 給食委員会  保体委員会

ダンスがスンダ

先週から本日15日(火)までの3日間、「文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)」の一環として、「んまつーポス」をお招きして、ダンスの授業を行いました。

 1年ダンス  3年ダンス

いきいきとした子どもたちの様子が見られました。

総合の時間に、

本日、11月11日(金)の6校時、1年生は総合的な学習の時間に取り組みました。
1学期から総合的な学習の時間を「てるはの時間」として、綾の自然と霧島の自然を比較して探求してきました。2学期後半からの取り組みについて説明を行い、これから取り組みます。
 1学年のようす1  総合の取り組み2

 総合の様子3  

参観日・学校保健委員会が行われました

本日、11月10日(木)給食・休憩・掃除後に、4校時に参観授業と3年高校入試説明会が、

 参観授業のようす1  参観授業のようす2

  授業の様子3 

5校時には学校保健委員会、6校時には各学年懇談会が行われました。
 学校保健委員会  学校保健委員会2

 学校保健委員会3  学校保健委員会4

スクールカウンセラーの稲澤先生より、心の状態やストレスへの対処法の話をしていただきました。
  稲澤先生の講話

学年集会が行われました

本日、11月9日(水)の5校時後に、学年集会が行われました。
第1学年では、教室前の廊下で、新しい学年組織の紹介と決意が発表されました。
その後、プログラム委員会の進行で、新聞パズルゲームを行いました。

 1学年集会 1  新聞パズル1

 新聞パズル 2  新聞パズル3

 新聞パズル4  学年表彰

どの班も、協力して楽しく取り組みました。

全校集会、表彰が行われました

本日、11月2日(水)の5校時の後に、全校集会が行われました。
たくさんの表彰が行われました。

 表彰のようす  校長先生のはなし

 校長先生から、掃除への取り組みについて、話がありました。
後期になり新しい清掃場所になったので、無言清掃を心がけていきましょう。

県秋季体育大会に向けて選手激励会が行われました

本日、10月26日(水)は、新しくなった委員会による学級専門委員会が行われました。その後、体育館にて、表彰と県秋季体育大会に出場する選手激励会が行われました。

 表彰のようす  激励会1

 激励会2  激励会3

 激励会4  激励会5

県大会では、地区の代表としても日々の練習の成果を発揮してきてください。

無言清掃の始まりです!

本日、10月24日(月)の6校時に、清掃指導集会が行われました。
新整美委員長と副委員長が、清掃の目的や後期から無言清掃について、説明がありました。
  清掃集会のようす
その後、各清掃場所に移動し、担当の先生方と打合せをしたのち、15分間の無言清掃が行われました。「シーン」とした中で、掃除用具の音だけが、聞こえていました。

新生徒会により、挨拶運動です!

本日、10月21日(金)の朝、綾中学校の玄関には、新生徒会役員の元気なあいさつの声が響き渡ります。

 あいさつ運動 1  あいさつ運動 2

 あいさつ運動 3

前生徒会役員の皆さんから、しっかり引き継がれた伝統の一つです。
 朝からさわやかな声が、綾中学校をつつみます。

生徒会認証式が行われました

 昨日、10月19日(水)に、新旧生徒会の認証式が行われました。
これまで頑張ったこと、苦労したこと、嬉しかったこと、感謝したいことなど、それぞれの思いを話してくれました。

 生徒会認証式

 先輩達のアドバイスをしっかり受けとめ、新しい生徒会役員のみなさんに引き継ぎが行われています。

宮崎地区駅伝競走大会、がんばりました!

本日、10月18日(火) 第67回宮崎地区中学校総合体育大会駅伝競走大会が行われました。

男子は6区間20㎞を15位で、女子は5区間12㎞を19位となりました。
みんなでたすきをつなぎ、がんばりました!

読み語りが行われました

本日、10月18日(火)の朝、1・2年生を対象に、各教室にて読み語りが行われました。
地域の読み語りボランティアの方が、1つ1つ丁寧に語りかけてくれます。

 読み語りの様子 1  読み語りのようす 2

朝の涼しく、キンモクセイの香りが漂う空気の中で、静かな語りが体に入ってきます。

文化祭が行われました!

本日、10月15日(土)に校内文化祭が行われました。
「輪 ~魂に響かせろ~」というスローガンのもと、リハーサルや準備から放送や照明まで、実行委員をはじめ、みんなでつくりあげてきました。
 開会式の様子  町長のはなし
  開会行事から始まり、町長からお言葉をいただき、

 英語弁論 1  英語弁論 2
            英語の弁論発表が続き、
 英語弁論 3  英語弁論 4


  1年生の国語の群読         2年生の国語の群読
 群読 1年生  

1・2・3年生の総合「てるはの時間」の発表や国際交流も行われました。
 総合の発表  

 そして、3年生の劇が体育館で行われました。
  3年生の劇

午後からは、文化ホールにて合唱コンクールと吹奏楽の発表が行われました。
 ホールでのようす  合唱のようす1

 合唱のようす2  吹奏楽の発表

みんなが頑張り、魂を響かせ、輝いた文化祭でした。

ファミリー集会が行われました!

本日、10月5日(水)にファミリー集会が行われました。
来週に校内文化祭をひかえ、合唱の披露が行われました。
  合唱の様子
1年生からスタートし、2年・3年生になるにつれ、合唱の完成度が高く、素晴らしい歌声が響きました。

いよいよ来週です。限られた時間を充実した時間に!

生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。

本日、9月29日(木)5・6校時に、生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。

           選挙箱
 
 1年生の立候補者  2年生の立候補者
   1年生の立候補者たち       2年生の立候補者たち  

これからの綾中について、いろんな考えやみんなを引っ張っていきたいという気概を感じました。

選手激励会が行われました。

本日、9月28日(水)スマホ・ケータイ安全教室の後に、今週末から行われる宮崎地区中学校秋季体育大会に向けて、選手激励会が行われました。

  選手激励会のようす1  激励会のようす2

           激励会のようす3

 各部活動のキャプテンから大会に向けての意気込みが発表されました。
いよいよ今週末からです。どの部活動も頑張りましょう!

英語暗唱・弁論大会、優勝・2位おめでとう!

平成28年度東諸県郡英語暗唱・弁論大会が、9月27日(火)に行われました。

 本校からは、ペア暗唱の部に1年生が4名参加し、暗唱の部に2年生が2名、3年生が1名、弁論の部に3年生が2名出場しました。

 ペア暗唱の部に出場した1年生が優勝、暗唱の部に出場した3年生が2位を獲得しました。
 おめでとうございます!CONGRATULATION!

情報モラル安全教室が行われました。

本日 9月28日(水)の5校時に、NTTの方をお迎えして、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。

 スマホケータイ安全教室のようす  スマホケータイ安全教室のようす2

やっちゃいけないこととして、うそやいたずら、誹謗中傷、個人情報など気をつけるべきことを具体的な例を挙げて説明していただきました。

そして、周囲に迷惑をかけない、フィルタリングサービスを設定する、困ったときにはすぐに相談すること、ネットスキルを身につけること をご指導いただきました。

ルール・マナーを守って、利用しましょう。

読み語りが行われました!

本日、9月27日(火)の朝に、地域のボランティアの方に来校いただき、読み語りが行われました。
  読み語りのようす

綾町に残る昔話を、綾の言葉で巧みに語っていただき、笑いあり、考えさせられることありとみんな集中して聞きいってました。

体育大会、頑張りました!

第70回 綾中学校体育大会が、9月11日(日)に実施されました。

  赤団 団装飾  白団 団装飾

   行進 先頭 スローガン

  行進  徒走

  荒城の月のようす  雄叫びの様子

  部活動紹介のようす  閉会式の様子

 天候もよく、生徒の力溢れる体育大会になりました。
早朝より、たくさんの応援をしてくださったご来賓の皆さま、地域の皆さま、ご家族の皆さま、最後までありがとうございました。 

いよいよ明日です!

本日、9月10日(土)の4校時に最後の全体練習を行いました。
男子の「雄叫び」、女子の「荒城の月」の最終確認を行いました。

 雄叫びのようす 1  雄叫びの様子 2

    
みんなのきびきびとした行動が、素晴らしかったです。

午後には、明日に向けて準備をみんなで取り組みました。
運動場の整備に汗を流し、校舎やトイレ、体育館をキレイに仕上げました。

いよいよ明日です!体調に気をつけて、素晴らしい体育大会をつくりあげましょう!

予行練習 がんばりました!

本日 9月7日(水)に、予行練習が行われました。

始めは小雨が降りましたが、みんなのやる気が伝わったのか、すぐに止みました。
どの学年も真剣に取り組みました。

  入場の様子  全力で駆け抜けろ

  荒城の月の様子  エッササの様子

  閉会式  閉会式の様子

明日は10日(土)の振替休業日です。ゆっくり体を休めて、当日に備えましょう!

平成28年度 第70回体育大会の開催について

 本校の第70回体育大会を下記の通り開催いたします。つきましては、ご家族おそろい
で、ご観覧くださいますようご案内申し上げます。

                          記

  1 日 時     平成28年 9月11日(日)    ※雨天順延
                   ◯午前 8時40分  入場開始(開会式)
                     午前 9時20分  競技開始
                   ◯午後 3時30分  閉会予定

  2 会 場     本校運動場

  3 その他
   (1)開会式からご覧いただきますようお願い申し上げます。
   (2)駐車場につきましては、てるはドームの駐車場をご利用ください。
   (3)開催できるときは、午前6時に花火を打ち上げます。

   ※ 保護者席の確保については、体育大会準備が終了する前日午後4時
   以降
にしていただきますようお願いいたします。
     なお、雨天時は昼食場所として、綾中学校体育館を開放いたします。シートは各
    自ご準備ください。 

いよいよ今週末です!

台風12号が過ぎ去った本日、9月6日(火)も体育大会に向けて、練習が行われています。
昨日は、男子の雄叫び、女子の荒城の月の練習が6校時に行われました。

体育大会に向けて、各団の団装飾が取り組んだ作品が今、体育館に掲示されています。

  赤団の応援団旗  白団の応援団旗

いよいよ今週末です!

体育大会へ向けて

本日8月30日の6校時に、体育大会へ向けて全体練習が行われました。

 整列の様子  行進の様子

暑い中、両団とも頑張りました!
体育大会は9月11日(日)です。体調を整えて取り組んでいきましょう!

2学期のスタートです!

本日8月29日(月)から、2学期がスタートしました!

涼しい体育館の中で、ピリッとした雰囲気の中で、2学期がスタートしました。
各学年と生徒会の代表が、2学期に向けての目標や決意を話してくれました。
 集会のようす 1  集会の様子 2

 また、生徒会選挙に向けて、選挙管理委員会の紹介と生徒会選挙の告示も行われました。
  集会のようす 3

いよいよ2学期のスタートです!体育大会に向けて、体調を整えていきましょう!

PTA美化活動が行われました!

8月21日(日)の朝7時より、PTA美化活動が行われました。
みんな額に汗をかきながら、草を抜いて運びました。

    

    

体育大会へ向けて、運動場がキレイになりました。

登校日でした!

本日8月19日は、登校日でした。

課題の提出日・点検日でした。
清掃後に、全校集会があり、九州大会の結果の表彰が行われました。
九州大会では、陸上男子400mで林 航大くんが、4位の好成績を残し、表彰されました。


校長先生から、命を大切にすること、リズムを整えようと話がありました。

来週から後期のサマースクールが行われます。
課題にしっかり取り組みましょう。

前期のサマースクール 終了です!

7月28日から4日間、前期のサマースクールが行われました。
2・3年生は全員が対象、1年生は課題や各教科の対象者でした。
2年サマースクールの様子その1   2年サマースクールの様子その2

2年サマースクールの様子その3

さらに努力を重ねて、この夏に力をつけましょう!

登校日でした!

今日8月1日は、登校日でした!
いくつかの課題の提出日でもあります。

課題提出後に、清掃がありました。
清掃の様子その1 清掃の様子ゆかみがき
10日間の汚れを、みんなで、一生懸命きれいにしていきます。


その後は、全校集会です。

校長先生の話や九州大会に出場する生徒の選手の決意と宣誓がありました。
全校集会のようす 九州大会出場者の選手宣誓
九州大会の激励会や学活があり、帰りの会後には体育大会のリーダーの集まりもあり、
盛りだくさんの一日でした。

残りの夏休みも、充実した時間を過ごしていきましょう!

体育大会 団装飾が がんばっています!

 9月11日(日)に予定されている体育大会に向けて、
この夏季休業中から準備を始めていますよ~
 その途中経過を写真で、ちょっと紹介しますね。
団装飾のようす
 毎日がんばってくれています!体育大会が楽しみですね!

サマースクールが始まりました!

本日より、サマースクールが始まりました!
3年のサマースクールの様子1  3年サマースクールの様子2

2・3年生は全員が対象、1年生は課題や各教科の対象者です。
 暑い中でも生活リズムをしっかりつくり、がんばっていきましょう!

1学期終業式が行われました!

◇終業式の前に、今月の英語の満点テストの表彰が行われました。
満点テストの表彰の様子

厳粛な中、終業式が行われ、各学年・生徒会による学期反省や校長先生の話がありました。
全校集会の様子

最後に、吹奏楽コンクールに向けて、課題曲・自由曲の吹奏楽部の演奏が行われました。
吹奏楽部の発表の様子