12月24日(火)は、終業の日です。25日(水)~1月7日(火)までが、冬休みとなります。
綾中日誌
歯と口の健康に関する集会
全校集会で歯と口の健康に関する集会を行ったときのようすです。保体委員会の子どもたちを中心にプレゼンを使って発表してくれました。子どもたちの意識や意欲が高まってくれるといいなと思います。
選手激励式のようす
今週末から行われる宮崎地区中学校総合体育大会の選手激励式のようすです。甲斐校長先生から激励の言葉をいただき、各部から熱い決意表明が行われました。選手代表宣誓、生徒会代表応援の言葉などとても凛々しい子どもたちの姿が見られました。
週末から各会場で子どもたちの気持ちのこもった熱い戦いが見られると思います。どうぞ応援、よろしくお願いします。
表彰のようす
全校集会での表彰のようすです。短歌や標語、部活動など文化面、スポーツ面ともに表彰を受けました。子どもたちのがんばりが評価され、とてもうれしいです。今後とも応援よろしくお願いします。
リハーサル中
ただいま、明日行われる地区中体連総合大会の選手激励会のリハーサルを実施中です。明日の決意表明等が楽しみです。
綾の大吊橋にて その3
学級ごとに記念撮影をしました。ハイ、ポーズ!
綾の大吊橋にて その2
綾の大吊橋にて の続きです。少しの自由時間にハンモックにのったり、資料を調べたりしながら過ごしました。学びを深めました。
綾の大吊橋にて その1
本日午前中、1年生が綾の大吊橋に行って、綾の自然について学びました。山の神様が祀ってあるところまで行って、森について学習を深めました。急勾配が多く、ちょっときつかったですが、楽しかったです。
モニモニ
今朝の「モニモニ」のようすです。「モニモニ」とは「モーニング モーニング」の略で、朝のあいさつ運動のことです。今朝は野球部が「モニモニ」の担当でした。子どもたちのいい笑顔が広がります。
部活動生集会を行いました!
地区中体連総合大会に向けての部活動生集会を行いました。今回は、佐藤先生がお話しをしてくださり、部活動生全員にエールも送ってくださいました。その後、各部から反省や抱負が発表されました。
綾中部活動生全員が心をひとつにして、大会に向かい、ひとつでもひとりでも多く、県大会にすすめるように願うところです。
ついdayです
本日は、本校が毎週水曜日に行なっている「ついday」の日です。子どもたちが登校してくる際に、「ついで」にゴミを拾ってくるという活動です。玄関前に分別のゴミ箱も設置してあり、生徒会の子どもたちも熱心に活動してくれています。ステキな活動です。
宮崎県東諸県郡綾町大字北俣497-1
TEL:0985-77-0015
FAX:0985-77-2590
本Webページの著作権は、綾町立綾中学校が有します。
詳しい地図は、メニューの交通アクセスをご覧ください。
デジタルタトゥーという言葉をご存じでしょうか。インターネット上にUPされた情報や写真などが拡散し消そうとしても簡単には消えない状況のことを言います。近年、SNSなどでそのような事態からのトラブルが急増しています。責任感、危機管理をしっかりした扱い方を心がけましょう。
宮崎県警察本部より冬休みの過ごし方について注意喚起のお知らせが来ています。年末年始は楽しい行事がたくさんある一方、交通面や対人関係、不良行為などによるトラブル起こりやすくなります。安心安全に過ごすことができますように、ご家庭で生徒と一緒にご一読下さい。R6 生活安全少年課・冬季休業前保護者啓発リーフレット.pdf
インターネット上のトラブルの中で、全国的に「闇バイト」に関する案件が発生しています。SNSやインターネット掲示板など、あらゆる所に危険が潜んでいますので、情報モラル、リテラシーをみにつけ危機管理能力を高めましょう。
10月に入り、夕暮れが早くなってきています。11月1日から令和7年1月31日までの間、夕暮れ時の早めの点灯・ピカピカ運動が県全体で行われます。
夕暮れが早くなると交通量が増え事故のリスクも高まります。事故のリスクを避けるために、自転車の電灯の確認・反射材の確認をしっかりしておきましょう。
防災情報や自然災害の情報、声かけ事案の情報など、危機管理に関する情報が提供されるサービスがあります。是非、活用し自分自身の身を守ることにつなげていきましょう。防犯メールリーフレット.pdf
「みやなび!」では、興味のある学科から学校を検索したり、各学校のホームページや学校案内パンフレット、学校紹介動画、制服の写真などを見たりすることができます。
現在、オープンスクール情報をアップしております!ぜひ、ご覧ください。今後も入試情報等、中学生向けの情報を更新する予定です。
インターネット上でニセ・誤情報によるトラブルが増えています。全ての情報を鵜呑みにせず、正しい情報を読み取り判断する力を身につけていきましょう。信頼できる情報か迷った際は、大人や友達に相談しましょう。また、使用時間が増えすぎないようにルールを決めることも大切です。家庭で取り扱いについて、話しをしてみて下さい。偽情報に注意.pdfインターネット ルール・相談窓口.pdf
SNSのトラブルが起こった際、どのように対応すればよいでしょうか?
近年、多くの人がSNSを使っており、様々な悩みを抱える人が増えています。相談を受けつける相談窓口があります。何かあった際は、ご活用下さい。宮崎県SNS相談チラシ.pdf