日誌

綾中日誌

小学校での挨拶運動

 10日(月)から、生徒会役員が綾小学校に行って挨拶運動に取り組んでいます。この日の朝も大変な冷えこみとなり、霜柱がその存在感を出していました。普段は中学校の正門付近に立っての運動ですが、この1週間は小学生を対象に挨拶をします。小学生の皆さんから元気な挨拶が返ってくると、中学生もおのずと声が大きくなります。挨拶の輪が広がっていくことを期待したいものです。小学生の皆さん、よろしくお願いします。

 

綾町公民館大会

 9日(日)の午前中、綾町公民館文化ホールで、綾町公民館大会・綾町社会福祉大会・青少年健全育成町民大会が開催されました。表彰の部では、読書感想文コンクール表彰、小中学生活躍者表彰があり、本校の生徒も表彰されました。表彰を受けた生徒の皆さん、おめでとうございました。これを機会に、今後ますますの活躍を期待します。

リクエスト献立が続きます

 7日(金)の給食は、先日に引き続いてリクエスト献立でした。メニューは、「キムタクご飯、もずくスープ、小松菜としめじの和え物」です。キムタクご飯は、リクエストメニューの定番となっています。今日もおいしくいただきました。給食に関わっていただいているすべての皆様に感謝します。いつもありがとうございます。

2年生柔道の授業

 6日(木)の5校時は、2年生が柔道の授業に取り組んでいました。正座をしてから一礼して授業が始まりました。投げ技を中心に練習していましたが、なかなか苦戦していたようです。受け身はすでに練習済みですので、倒れたときの音が響いており、しっかりとできていたようです。楽しんで練習に取り組む2年生でした。

無邪気な生徒たちです!

 5日(水)は、県内に強い寒気が流れ込んでいます。綾の町にもお昼ごろから雪がちらつき始めました。そして昼休みになったとたんに、吹雪のように雪が降り始めました。降りしきる雪の中、寒さをものともせず、歓声をあげながら遊ぶ生徒の様子がとても印象的でした。降雪の中、普段とは違う非日常の雰囲気を楽しみながら、自然と笑顔が溢れる様子は、見ている私たち教職員も心温まる思いでした。自然の変化に素直に感動できる生徒たち。綾の町で育っているからこそ、このような豊かな感性が育まれているのだと感じたひとときでした。