日誌

綾中日誌

☆ 終業式 ☆

7月20日(木)に終業式を迎えました。

無事に1学期を終えることができて安心しています。明日から長期の休業に入りますが生徒の皆さんにとって有意義な夏休みになることを願っています。

終業式の様子                  校長先生のお話

 

各学年代表生徒の発表の様子

 

                        終業式の後、表彰も行いました。

 

☆ 綾町社会福祉協議会より寄贈 ☆

7月13日(木)に綾町社会福祉協議会より様々な物品を寄贈していただきました。学校にとってありがたいものばかりで心より感謝申し上げます。

前日の12日には昭和52年度卒業生の皆様より寄付金をいただきました。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

☆ 情報モラル教室 ☆

宮崎ケーブルテレビの方を講師に迎えて情報モラル教室を実施しました。SNSとの向き合い方等、生徒にとって学びの多い機会になったようです。

☆宮崎県いのちの教育週間☆

7月の宮崎県いのちの教育週間に合わせて図書館に人権に関する本を紹介するコーナーができました。

本年度、綾中学校は宮崎県の「子どものいのちと人権を守る推進事業」のモデル校に指定されています。

その関係もあり、図書館に人権に関する本が増えています。ぜひ一度読んでみてください。

☆ある日の給食☆

2年生の給食の様子です。

毎日おいしい給食をいただけることに感謝です。

この日の献立は「あじそぼろご飯」(麦ごはん)と豚汁でした。

 

☆地区実力テスト☆

6月15日(木)、16日(金)に宮崎地区の実力テストを3年生が受験しました。

このテストの結果をもとに7月に第1回三者面談を行います。

全員が自分自身の進路選択に向けて一生懸命取り組んでいました。

☆綾人体験学習(職場体験学習)☆

5月31日(水)~6月2日(金)まで綾人体験学習が行われました。

3年生全員が町内のあらゆる事業所で体験学習を行いました。

転校には恵まれませんでしたが、生徒たちは一生懸命頑張っていました。

貴重な体験をさせていただいたた事業所の皆様方、また計画からご協力いただいた町の教育委員会の皆様方に感謝申し上げます。

 

☆教育実習☆

6月2日まで教育実習が行われています。

今年度は宮崎大学4年生の樋渡先生が2年生を中心に実習されています。

研究授業の様子です。

 

☆最近の授業の様子☆

最近の授業の様子を紹介します。

家庭科の授業の様子(タブレットを利用して自分で部屋の間取りを考えています)

 

音楽の授業の様子(音楽の授業でもタブレットを活用しています)

 

☆交通安全教室☆

5月23日(水)に全校生徒を対象に交通安全教室を実施しました。

今回は西都自動車学校の方を講師に迎えて講話等をしていただきました。

生徒全員が交通安全への意識を高める機会となりました。

☆第77回体育大会☆

21日(日)に晴天の下、綾中学校第77回体育大会を開催しました。

初の5月開催、4年ぶりに入場制限等のない体育大会で慣れない部分もありましたが、大きな問題もなく無事に終了することができました。ご多用中にもかかわらず観覧していただいた来賓の皆さま方、保護者の皆さま方に感謝申し上げます。

☆体育大会予行練習☆

21日(日)の本番に向けて予行練習を行いました。大変暑い中でしたが、生徒全員が一生懸命取り組んでいました。本番がますます楽しみになる予行練習でした。

開会式の様子

3年生の団技 白熱していました!

どちらも負けません!

☆奉仕作業(うったと会)☆

5月14日(日)にうったと会主催の奉仕作業が行われました。保護者の方が33名、職員が12名参加しました。早朝からの作業でしたが、終わった後は学校全体が大変きれいになりました。参加していただいた保護者の皆さま本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

☆生徒総会☆

5月12日(金)に生徒総会が行われました。1年に1度全校生徒が一堂に会して行われるものです。

今年度の議題は「あいさつ」と「学力向上」でした。両テーマについて活発に意見交換が行われ大変有意義な生徒総会になりました。これからの綾中がますます楽しみになりました。

☆ 避難訓練 ☆

地震から身を守るための避難訓練を実施しました。

全員が真剣な態度で訓練に臨みました。自分の身は自分で守るという意識をもちましょう。