トップページ

学校からのお知らせ

第74回卒業式

 3月16日(火)に、規模縮小、時間短縮ではありますが、第74回卒業式を行いました。卒業式は、卒業証書授与、学校長式辞、記念品贈呈、在校生送辞、卒業生答辞、校歌斉唱を行い、約50分で終了しました。その後、各学級で最後の学級活動を行い、下校となりました。
 卒業おめでとうございます。今後の皆さんの活躍を期待しています。
  

 

 

0

更生保護女性会からの贈り物

 3月12日(金)に、山之口地区の更生保護女性会の皆様から、卒業生に記念品をいただきました。
 手作りのノートと手編みの食器洗い用具などです。卒業生に贈るメッセージも添えられています。大切に使ってください。
 届けていただき、ありがとうございました。
 
0

校外奉仕活動(3年)

 3月10日(水)3・4校時と11日(木)5・5校時に、3年生が、中学校を卒業するにあたり、地域への感謝の気持ちとして、奉仕活動を行いました。ふれあいの里、あじさい公園、中央保育所、ふもと保育所、山之口駅、安楽寺、学校内の7カ所に分かれて、清掃などを中心に活動を行いました。みんな爽やかな笑顔で活動していました。
    
0

送別行事

 3月9日(火)に、送別行事を行いました。午前中は、生徒会役員が企画・運営を行い、体育館とグランドに分かれて、レクリエーションを行いました。午後からは、学年ごとにレクリエーションを行い、3年生はミニバレー、2年生はサッカー、1年生はドッジボールを行いました。最後に、閉会行事にて、3年生へメッセージカード贈呈、3年生からお礼の言葉で終了しました。
       
0

職業講話(1年)その2

 3月2日(火)の総合的な学習の時間に、1年生を対象とした職業講話の2回目を行いました。
 宮崎高砂工業株式会社の社長である仙臺真理様、アーティストの中川久美子様にご来校いただき、トークセッション形式で、お話をしていただきました。人生の転機にどのように考え行動するのか、自分の夢を叶えるために必要なことはどんなことかなど、熱くお話していただき、生徒も最後まで熱心に聞いていました。今後の生活に生かしてくれることを期待しています。
0

職業講話(1年)

 2月25日(木)の総合的な学習の時間に、1年生を対象とした職業講話を行いました。コロナ禍のため、予定していた職場訪問を変更して、職業講話を2回計画しています。
 宮崎太陽銀行の馬﨑祥太様にご来校いただき、銀行や銀行員の仕事や自分の夢を叶えるために必要なことはどんなことかなどお話ししていただきました。生徒もメモを取りながらしっかり聞いていました。今後の生活につなげてくれると期待しています。
0

第5回学校運営協議会

 2月19日(金)に、第5回学校運営協議会を開催しました。今回は、学校運営協議会委員評価、本年度の反省及び次年度に向けての協議を行いました。協議の中で、本年度は、新型コロナウイルスの影響によって、地域の行事や祭りなどが中止となり、生徒が参加する機会が減ってしまったが、機会を捉えて、今後も地域での活動を継続してほしいとの意見がありました。また、地域でのあいさつがよくなっていることや「花配り活動」の代替えとして実施した「年賀状を送る活動」が好評であり、継続してほしいなどのご意見もありました。学校運営協議会委員の皆様のこれまでのご支援に感謝申し上げます。
 なお、学校運営協議会委員評価報告書については、後日、本校ホームページに掲載する予定です。
0