日誌

学校の様子

合同水泳学習

 今日は、細田小と合同水泳学習を行いました。子ども達が気持ちよく、そして楽しく水泳学習ができるよう、細田小の先生方が今日のために色々な準備をしてくださったり、生活支援員の先生が朝早くからプールの整備をしてくださり、本当にありがとうございました。みんなで記録(距離やタイム)に挑戦したり、細田小対大窪小でリレーをしたり、最後は自由遊びでジャンケン列車などをしたりと充実した合同水泳学習となりました。

 

 

 

水泳授業(新アイテム?)

 どうしても、体が沈みがちな子ども達をどうにかしようと、空のペットボトルで新アイテムを作ってみました。4年生にはクロールと平泳ぎに、5年生には背泳ぎに使用しました。今年度の水泳授業もあと2回です。最後まで楽しく泳ぎましょう。

 

参観日(水泳学習)

 今日は午後から参観日でした。5校時は水泳学習で、ひとり一人が、今日の水泳目標をたて、これまで頑張ってきた成果を披露しました。保護者や地域の方の応援もあって、全員目標達成することができました!!応援ありがとうございました。

 

 

レインボープラン(いのちの教育)

 日南市では、1学期に1回「レインボープラン(いのちの教育)」を実施しています。先週の金曜日に4.5年全員に行いました。

4年生「かけがえのない命」の様子。今、ここに生きていることが奇跡なのです。ご先祖様が一人でも違っていたら、みなさんは存在していません。これからも子孫につながっていく自分の命を大事にしていくことを学びました。

 

5年生「家族について考えよう~結婚(LGBTQ)」の様子。夫婦と恋人の違いって何だろう?結婚には様々な形があるが、どの結婚もお互いを思いやることが大切であることを学びました。

 

七夕

 今日は七夕ですね。先日、地域コーディネーターの長友さんが笹の準備をしてくださり、子ども達が飾り付けをしたり、短冊に願い事を書き完成させていました。今日は、雨が降ったり、晴れたり不安定な天気です。織り姫と彦星は会えるのでしょうか?

  

 

読み聞かせ

 今朝は、月1回の廣中さんによる読み聞かせでした。

 「あなたのママはね」は、三世代(おばあちゃん、ママ、私)の心温まる内容でした。

5年生3名が感想を言ってくれましたが、みんなこの絵本の感想でした。

きっと、おばあちゃんとお母さんを思いながら聞いていたのかもしれませんね。

 「コブタの気持ちもわかってよ」は、ぜひ大人にも読んで欲しい内容でした。

日頃から子どもの気持ちを心穏やかに聞いてあげていますか?

 

  

 

剣棒踊り③

 今日は雨のため、剣棒踊りの練習は体育館で行いました。

今回は、少しフォーメーションを変えての練習でした。剣棒踊りは、ひとり一人が違う動きなので、自分の立ち位置が変わると難しいようです。保存会の方も毎回指導に来てくださり、本当にありがとうございます。

  

昼休み(ミニバレー)

 今朝は、子ども達の登校が心配になるほどの雨や雷でした。今日の昼休みは、担任の先生や校長先生が助っ人となり、体育館でミニバレーをして遊んでいました。いっぱい汗をかきながら、大笑いしながら、ボールを追いかけていました。雨にも雷にも負けず、楽しい昼休みを過ごすことができました。

 

 

 

インゲン豆収穫

 4月に教室でインゲン豆を豆から、色々な条件(土あり、水あり、温かい、冷たい等)の下で育てたものを、4/27に花壇に植えました。最初は条件によって育ちに差がありましたが、花壇に植え替えたことで条件が同じになり、大きなインゲン豆に成長しました。前回の収穫で、叶望さんの家では天ぷらにしたそうです。

 4/27→6/29 

 今度はどんなインゲン豆料理が出るか楽しみですね。

水泳授業

 今日は3~4校時に水泳授業がありました。いつもは時間に追われて泳いでいますが、今日は主にクロールと平泳ぎの練習をじっくり行うことが出来ました。

 準備体操後、初めに水中ジャンケン!上手に潜っています。