学校の様子
運動会前日準備
先週金曜日の午後からは、運動会前日準備でした。運動場でも体育館でも開催出来るよう、保護者や地域の方の協力をいただきながら行いました。
11月の全校朝会
朝の時間は、全校朝会でした。校長先生の話は、まずは「読書の秋」について、読書推進の話でした。世界で活躍した有名人3名を紹介されました。
次に11月13日(水)は、日南市小中学校音楽大会(芸術の秋)、弁当の日(食欲の秋)があり、音楽の授業や昼休みに合唱や合奏を頑張っている事をほめていただき、弁当作りは自分のできるコースを選んで作りましょうというお話をされました。
また、表彰式もあり、「税に関するはがきコンクールで奨励賞受賞」と「旅する読書50冊達成」に結々さん、「文集ともだちの挿絵」と「宮日新聞の窓に掲載」に叶望さん、2人に賞状が贈られました。そしてあと1名、本校の教頭先生が勤続永年30年ということで、子ども達からサプライズのお祝いメッセージを贈り祝福をしました。
最後に、明日の運動会頑張りましょう!と励ましの言葉をいただきました。
運動場整備
午後から運動会に向け、運動場整備を行いました。お忙しい中、保護者が来てくださり、水はけの悪い場所に土を入れる作業をしました。運動場整備自体は2回目になります。それ以外にも、時間を見つけては運動場の状態を見に何度も足を運んでくださるなど、本当にありがとうございます。
スローガン完成
3校時、「先生⤴」と子ども達の元気な声が聞こえたので、体育館の入口を見ると、みんながニコニコしながらスローガンを持って「出来ました!」と披露してくれました。思わず、カメラを持って走り写真を撮りました。運動会当日、天気に恵まれ頑張って描いたスローガンが運動場に飾れるといいですね。
外国語の授業
今日の外国語の授業は、「ハロウィンを知ろう」でした。ハロウィンにちなんで外国語専科の先生とALTのアビゲイル先生は、素敵な仮装をして授業をされていました子ども達にもカチューシャや帽子を用意してくださり、ハロウィンに登場してくるキャラクターを英語で発音したり、ゲームや工作などをして楽しんでいました。