日誌

学校の様子

卒業式前日準備


 3月22日(木)、卒業式前日準備をしました。児童、先生方、総勢13名で力を合わせて式場づくりをしました。6年生も最後まで一緒に手伝ってくれました。できあがった式場で最後の呼びかけの練習をした後、サプライズがありました。これまでの家庭科の時間に下級生一人一人に5・6年生がブックバックを作ってくれていました。それから、先生方にも「運玉」をプレゼントしてくれました。みんな大喜びでした。卒業式はみんなで心を込めて6年生を送り出したいと思います。

卒業まであと2日

 3月20日(火)、校庭の桜の木が5分咲き、しだれ桜は、開花を始めました。中庭の日向夏ももうすぐ収穫できそうです。花壇の花も一斉に花をつけ始めました。一日一日と春が近づいてきています。同時に卒業も迫ってきました。学校・卒業文集もできあがりました。題字を6年生が1冊1冊、丁寧に書いてくれました。卒業式は、満開の桜が祝ってくれることでしょう。

大窪地区敬老会

 3月17日(土)、大窪公民館で敬老会が行われました。お昼から、桜エイサーの演舞や地域の方々寸劇など楽しい余興が行われました。子どもたちは、みやざき犬の3匹とにちなんじゃ様とコラボして、ひなたダンスを披露しました。会場は大盛り上がりでした。
 各地区の自治会長方が中心となって企画・運営されたり、大窪を考える会の皆さんがお団子やお茶の振る舞いをされたりする姿から、地域を支える地域の力を改めて実感することができました。お疲れ様でした。おじいさん、おばあさんたちの笑顔も素敵でした。

卒業式の予行練習

 3月15日(木)、卒業式の予行練習でした。卒業式まであと5日。寂しさが増してきます。環境整備員さんが丹精込めて育てたペチュニアも学校に届きました。

今年最後の読み聞かせ

 3月14日(水)、毎月1回のボランティア廣中さんの読み聞かせの日でした。今回は「おしゃかさまのたんじょう日」(作:谷真介、絵:赤坂三好)を読んでいただきました。
 本校の寺村地区には、4月末にお釈迦祭があります。それにちなんで、この作品を選ばれたそうです。子どもたちも、身近にお釈迦様の誕生を祝う祭があることを改めて確認していました。

アレックス先生ありがとうございました

 3月13日(火)、今年度最後のALT来校でした。アレックス先生との最後の外国語活動を楽しみました。
 それから、こちらも今年度最後の「計算力向上タイム」にも参加していただきました。全員で百マス計算に取り組み、最後の学習のまとめをしました。
 その後、昼休みは子どもたちと一緒に遊んでいただいたり、5・6年生と一緒に5時間目の学習に参加したりしていただきました。
 アレックス先生、1年間ありがとうございました。

卒業まで8日

 3月12日(月)、卒業式まで8日となりました。卒業式の練習にも一段と力が入ってきました。6人のきれいな歌声が体育館から職員室まで聞こえてきます。当日は、涙で声が出せるか心配ですが。
 それから、卒業記念樹の植栽を行いました。学校支援地域コーディネーターの長友さんと坂元さんご両親と一緒に「しだれ梅」の苗木を正門の東側に植えました。学校には、たくさんの桜の木はあるのですが、梅の木はなかったので梅の木を贈ってくださることになりました。毎年、きれな花を咲かせてくれるように大切に育てて
いきます。

旅する読書の表彰式

 3月8日(木)、「旅する読書」の表彰式が行われました。日南市の読書活動推進事業の一つで、市立図書館の本を読んだ冊数で表彰を行うものです。今回、1年生から4年生の児童が100冊を達成したので、日南市教育委員会生涯学習課長、市立図書館長の岡本様が来校され、直々に表彰されました。これからも、読書に親しみ、いろんな知識や想像力を広げていってほしいと思います。おめでとう!

読み聞かせ

 3月7日(水)、朝の活動は読み聞かせでした。保護者による読み聞かせの最後は、6年生の坂元さんでした。最後の最後ということで、大窪小学校の子どもたちに足りない所を補って、もっともっと成長してほしいという思いを伝えるために、「教室はまちがうところだ」(作:蒔田晋治、絵:長谷川知子)を聞かせてくださいました。子どもたちの真剣な表情から、間違うことや失敗を恐れず、積極的に挑戦していってほしいというメッセージが子どもたちにも伝わったことを感じました。坂元さんありがとうございました。