日誌

学校の様子

『剣棒踊り』の練習始まる!!


 今年も伝統の「剣棒踊り」の練習が始まりました。この剣棒踊りの由来は古く戦国時代にまで遡ります。当時高鍋藩主であった秋月種長公が、串間の地「大平」に牧場を設けました。その牧場の「牧守」の命を受けた秋月の家臣の中に、文武に優れた人物がいて、若者を集めて武術の鍛錬に力を注ぎ、地域の人達から慕われました。大平の人達は、「牧守」から習った武術を後に「棒踊り」として心のよりどころとし、「牧守」を祭神とする「聖大明神」を建立し、奉納したのが始まりだそうです。その大平の棒踊りが大窪に伝えられたのが、明治20年です。当時の寺村の有史が伝えたのが始まりといわれています。
 今日が初めての練習でした。指導は、棒踊り保存会の安藤勇会長様と歌い手の金丸伊佐雄様にお願い致しました。

2学期最初の参観日です!


  全員が元気に2学期をスタートしました。今日は、2学期最初の参観日を開催しました。午前中いっぱいを使って、授業参観と学級懇談会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参観いただきました。

2学期始業の日です!



 夏休みも終わりました。今日は2学期始業の日です。欠席者もなく、全員元気に登校してきました。夏休み中日本国内では、水の事故や自然災害等で多くの尊い命が失われました。始業式の中で犠牲になった方々に黙祷を捧げ、ご冥福をお祈り致しました。
 2学期の目標は『感動の2学期にしよう』です。その実現のために、『いつも笑顔を絶やさない毎日を送っていくこと』をみんなで約束しました。

チャレンジ教室(後期)始まる!



 チャレンジ教室(後期)が、8月26日と27日の2日間の計画で行われています。夏休みも終わりに近づき、2学期に向けての準備の時期となりました。子どもたちは久しぶりの登校で、日焼けした顔に笑顔が溢れていました。

『振徳塾(サマースクール)』が終了しました!!



 7月28日(月)から4日間の予定で行われていた日南市教育委員会主催のサマースクール『振徳塾』が本日で終了しました。毎日、ほとんど全員の児童が参加できました。笑顔で登校し、松熊先生(油津小)、八反田先生(南郷小)と2時間みっちり勉強した後は、にこにこ顔で下校していました。先生たちからも、「大窪小の子どもたちは、一生懸命勉強しますね」と褒めていただきました(*^ー゚)v 夏休み後半には、大窪小学校主催のサマースクール『チャレンジ教室(後半)』が計画されています。

振徳塾(サマースクール)始まる!!



 
 今日(7月28日)から4日間の予定で日南市教育委員会が主催するサマースクール『振徳塾』が大窪小学校図書室を会場として始まりました。指導者として、松熊先生(油津小)、八反田先生(南郷小)に来ていただきました。午前9時から11時までの2時間、大窪小学校の子どもたちのためにみっちりと鍛えていただきます。有り難いことですね!!

日南市水泳記録会



 
 7月24日(木)に、北郷小中学校プールにおいて、日南市水泳記録会が行われました。日南市内の小学5・6年生が、午前・午後の2部に分かれて各競技でタイムを競いました。子どもたちは、この記録会に向けて、一生懸命練習を積んできました。ほとんどの子どもたちが自己記録を更新する泳ぎができたようです。特に50M自由形に出場した山元陸生君(5年生)は、午後の部で3位に入り、午前の部と合わせた総合の順位でも6位に入賞しました。素晴らしい泳ぎでした。感動しました。

1学期終業の日でした。


 今日の2時間目に,1学期の終業式を行いました。安竹偲人君(4年生)、山元陸生君(5年生)、大川内廉君(6年生)がそれぞれ1学期の反省を発表しました。1学期の善行児童(きらきらさん)として、外山佳歩さん(5年生)、湯地楓さん(6年生)が表彰されました。また、図書の多読賞には、1年生の髙橋優さんが96冊と第1位で表彰されました。その他にも、投稿等の表彰も行いました。「夏休み、楽しみですか?」との質問に、「は~い」と元気よく全員が返事をしていました。いよいよ明日から夏休みです!!

野鳥について学びました!


 7月16日(水)のロングクラブの時間に、「野鳥観察(森林環境教育)」を行いました。講師は日本野鳥の会宮崎県支部長の前田幹雄先生にお願いしました。身近な野鳥をについて、分かりやすくていねいにお話しいただき、みんな熱心に聞いていました。今日の勉強は、日南市が育成をめざす“4つの学ぶ力”の一つである『自然から学ぶ力(ふるさとの自然や文化に親しみ、よさを誇ることができる)』の育成につながる取組です。子どもたちは、もっともっと大窪のことが好きになったと思います。

細田地区4校PTAミニバレーボール大会!!

 
 7月6日(日)に、細田地区4校PTAミニバレーボール大会が行われました。昨年度まで2連覇中の大窪小学校男子チームは、リーグ戦1試合目大堂津小、2試合目細田小に2勝し、同じく2勝の細田中と最終戦を行いました。残念ながらこの試合に敗れ、2位という結果になりまた。4校の中で一番児童数が少ない大窪小ですが、参加者は一番多く、ここでも大窪小の結束の強さが光りました。試合終了後は焼き肉とビールで懇親を深めました。