日誌

学校の様子

ためになるお話でした。学校保健委員会

学校保健委員会学校保健委員会学校保健委員会
今日は学校参観日でした。3校時に、今年度第2回目の学校保健委員会を、児童、保護者が参加して体育館で行いました。コーチングを専門とされる日南市教育委員会学校教育指導員の先生に、「心を元気にするコミュニケーション」という題で、ワークショップ等を交えながら、お話していただきました。やる気を出させる言葉かけなど、有意義なお話でした。すぐにでも、各家庭及び学校で実践していきたいと思いました。

発表頑張ったよ!人権教育研修会

人権研修会公開授業
日南市人権教育南部ブロック研修会が大窪小で開催され、日南市の南部ブロックおよそ170名の先生方が本校へおいでになりました。会場は体育館で、まず、公開授業を行い、子どもたちは170名ほどの先生方に囲まれて緊張する中、堂々と自分の意見や感想を発表することができました。他の先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。とてもすばらしい大窪の子どもたちです。次に研究概要の説明を行い、その後、横山由美氏による、「今、子ども達を守るために伝えたいこと」と題した講演がありました。人権に関するクイズも交えながら、楽しくお話を聞くことができました。PTAの皆さんの多大なる協力があり、職員、子ども達も一生懸命頑張り、大変すばらしい研修会となりました。

迫力があったオーケストラ演奏

オーケストラ公演楽器に触れよう指揮者にチャレンジ
大堂津小学校の体育館で、細田地区4校の小中学生が参加して、「きっと知ってるオーケストラワールドへ、ようこそ!」と題した、東京ニューシティー管弦楽団による、オーケストラ公演がありました。一度は聴いたことがあるようなクラシックの名曲、ゲームの音楽や映画音楽などを、子ども達は興味深く、楽しく聴いていました。楽器紹介や各学校代表による指揮者にチャレンジなどもあり、楽しく音楽に親しむことができました。オーケストラの伴奏で全員で歌うことができて、貴重な体験となりました。

大窪神社大祭

大窪神社大祭大窪神社大祭大窪神社大祭
今日、11月23日は大窪神社大祭の日でした。神事の後、女子が浦安の舞を舞い、男子は、出立前に、大窪神社前の道路で獅子舞を舞いました。その後、仮屋、茶円、今年のお旅所である通水、寺村、南平、宿之河内と回り、それぞれの地区で浦安の舞と獅子舞を、疲れも見せずに一生懸命舞い、大窪地区の方々の家内安全、五穀豊穣をしっかり願うことができました。地域の行事に一生懸命取り組む大窪の子どもたちの頑張りは、とてもすばらしいです。

大窪神社祭りの前夜祭

大窪神社前夜祭
大窪神社大祭の前夜祭が大窪神社であり、女の子が浦安の舞、男子が獅子舞を舞いました。この祭りに向けて、11月の初めから、週に2回程度、男子は大窪神社、女子は仮屋公民館で練習してきました。どちらも上手に舞うことができ、練習の成果をしっかり発揮できました。

森林教室

森林学習
日南ふるさと学で、3・4年生は、飫肥杉についての学習をしています。給食で飫肥杉の箸を使うようになり、飫肥杉のことを詳しく知ろうと、3年生以上は「森林学習」を行いました。宮崎大学の学生さんから、まずは、地球温暖化防止に木(もっくん)が役だっているということを教えてもらいました。次に、宮崎文化本舗の方から、飫肥杉の間伐材から箸が作られ、その使われた箸が発電に使われることで、地球温暖化防止に役立っていること、飫肥杉の箸の方が普通の割り箸よりも優れている点などを話してもらいました。飫肥杉のよさについて学習することができ、有意義な学習となりました。

一生懸命掃除しました

4校合同ボランティア活動
2学期の大窪クリーンは、細田地区4校合同のボランティア活動です。大窪小出身の中学生と大窪小の児童が一緒に協力して、大窪公民館の清掃活動を行いました。中学3年生が進行して、活動を進め、清掃場所を分担し、それぞれの場所で中学生がしっかり小学生を指導してくれました。みんなが、一生懸命掃除に取り組んだので、公民館の床や窓ガラスなどがとってもきれいになりました。これからも地域のために、ボランティア活動を頑張ってほしいと願っています。

楽しくふれあえたグランドゴルフ

グランドゴルフ大窪フェスタ昼食グランドゴルフ表彰
大窪フェスタの第2部はグランドゴルフでした。子どもたち、PTA、地域の方々が一緒になってチームを編制し、9チームに分かれてプレーしました。ホールインワンなどのナイスプレーあり、思わず笑ってしまうプレーありと、みんなで楽しくふれあうことができました。プレーの後は、体育館で昼食会。「大窪を考える会」の皆様方が朝早くから作られたお弁当や猪汁をおいしくいただきました。また、子どもたちから地域の方々へ、手作りのみかんのマスコットのプレゼントやグランドゴルフの表彰式も行いました。

みんなで力を合わせた学習発表会

学習発表会学習発表会学習発表会
今日は大窪フェスタがあり、第1部は学習発表会でした。日頃、国語や音楽、総合的な学習の時間に学習した内容を、うまく劇にまとめて発表しました。どの学級も劇の構成がうまく、また、笑いを誘うところもあり、充実した内容で楽しく見ることができました。地域の方もたくさんお見えになり、子どもたちの頑張りに大きな拍手を送られていました。学習発表会のめあての「力を合わせて笑顔で思い出に残る大窪フェスタ」を十分達成することができました。

心を合わせた音楽大会

音楽大会
南郷ハートフルセンターで、日南市小・中学校音楽大会があり、午後にあった第3部に、大窪小の全校児童が参加しました。昨年までは、日南市文化センターで行われていたのですが、今年から、座席数の多い、ハートフルセンターでの開催となりました。毎年参加しているとはいえ、初めての場所で、やや緊張が見られましたが、子どもたちは、日頃の練習の成果をしっかりと発揮し、きれいな歌声で、「緑の陽だまり」の合唱、みんなで心を一つにして、合奏「Road of Gokusen」を演奏しました。選曲もよく、みんなで心を合わせたすばらしい発表となりました。