日誌

学校の様子

楽しくふれあえたグランドゴルフ

グランドゴルフ大窪フェスタ昼食グランドゴルフ表彰
大窪フェスタの第2部はグランドゴルフでした。子どもたち、PTA、地域の方々が一緒になってチームを編制し、9チームに分かれてプレーしました。ホールインワンなどのナイスプレーあり、思わず笑ってしまうプレーありと、みんなで楽しくふれあうことができました。プレーの後は、体育館で昼食会。「大窪を考える会」の皆様方が朝早くから作られたお弁当や猪汁をおいしくいただきました。また、子どもたちから地域の方々へ、手作りのみかんのマスコットのプレゼントやグランドゴルフの表彰式も行いました。

みんなで力を合わせた学習発表会

学習発表会学習発表会学習発表会
今日は大窪フェスタがあり、第1部は学習発表会でした。日頃、国語や音楽、総合的な学習の時間に学習した内容を、うまく劇にまとめて発表しました。どの学級も劇の構成がうまく、また、笑いを誘うところもあり、充実した内容で楽しく見ることができました。地域の方もたくさんお見えになり、子どもたちの頑張りに大きな拍手を送られていました。学習発表会のめあての「力を合わせて笑顔で思い出に残る大窪フェスタ」を十分達成することができました。

心を合わせた音楽大会

音楽大会
南郷ハートフルセンターで、日南市小・中学校音楽大会があり、午後にあった第3部に、大窪小の全校児童が参加しました。昨年までは、日南市文化センターで行われていたのですが、今年から、座席数の多い、ハートフルセンターでの開催となりました。毎年参加しているとはいえ、初めての場所で、やや緊張が見られましたが、子どもたちは、日頃の練習の成果をしっかりと発揮し、きれいな歌声で、「緑の陽だまり」の合唱、みんなで心を一つにして、合奏「Road of Gokusen」を演奏しました。選曲もよく、みんなで心を合わせたすばらしい発表となりました。

小・中学校作品展

小中学校作品展
日南市総合文化祭の小・中学校作品展が、この日まで、まなびピアのアリーナ2階で開催されました。大窪小児童の作品も展示されていて、一人一人の一生懸命さが伝わる作品です。

市の文化祭で剣棒踊りを披露

日南市総合文化祭
日南市文化センターで、日南市総合文化祭の演技発表があり、大窪小の5・6年生が保存会の方々と一緒に、「寺村剣棒踊り」を披露しました。とても上手に踊れて、観客席から大きな拍手をいただきました。

ミニ手話教室

手話教室
大窪小では、福祉教育にも力を入れています。児童の社会福祉に関する理解や関心を高めるために、福祉体験活動として、日南手話サークル「たんぽぽ」の方においでいただき、ミニ手話教室を実施しました。講師の先生から、手話の必要性についてお話をしていただいた後に、手話で挨拶をしたり、手話で自己紹介をしたりなど、実際に手話を体験しました。最後に、手話を使った歌、「ドラえもん」のテーマソングに挑戦しました。少し難しいところもありましたが、よい体験をすることができ、他を思いやる心を育成することができました。

楽しかった秋の遠足

秋の遠足秋の遠足秋の遠足
今日は、皆が楽しみにしていた「秋の遠足」がありました。出かけたのは、西都市にある、「西都原考古博物館」。まずはじめに、古代生活体験館で勾玉づくり(5・6年)と自由型ペンダントづくり(1~4年生)をしました。次に、縄文・弥生、古墳時代などの土器や石器など、館内の展示物の見学をしました。お昼ご飯は、満開のコスモス畑で食べました。コスモスがとてもきれいで、お弁当もおいしく食べることができました。その後、ガイドさんに案内されて、「鬼の窟」などの古墳めぐりをしました。古代の人の生活に触れることができて、とても意義のある遠足でした。

力を出し切った陸上教室

陸上教室陸上教室陸上教室
秋晴れの素晴らしい天気のもと、日南総合運動公園にて、日南市小学校陸上教室が開催され、大窪小からは、5・6年生6名が、走り幅跳び、1000m走、ソフトボール投げ、50mハードル走などに出場しました。入賞はなりませんでしたが、一人一人が精一杯頑張り、すばらしい陸上教室となりました。

「1130体操」をしたよ

1130県民運動
みんながスポーツ「1130(いち いち さんまる)県民運動」を知っていますか。この運動は、宮崎県が推進している運動で、「1週間に、1回以上、30分以上は運動・スポーツをしましょう」というものです。その具体策の一つである、「1130体操」を、体力づくりタイムの時間に、DVDを見ながらしました。誰にでも簡単にできるなので、ご家庭でも、子どもさんと一緒に是非取り組んでみてください。

おいしかったよ、一品作ったお弁当

お弁当の日
今日は、お弁当の日でした。子どもたちは、それぞれ自分たちにできるコースを選んできました。多かったのは、「一品作ろうコース」。彩りもよく、昨日のアドバイス、「お・い・し・そ・う」がしっかり生かされたお弁当でした。