日誌

学校の様子

秋さがし

 「暑さ寒さも彼岸まで」と言います。昼間はまだまだ暑い日が続いていますが、朝夕はずいぶん過ごしやすくなってきました。学校も少しずつ秋の風景に変化しています。

 

 

交通安全教室

 5校時、交通安全教室がありました。日南交通安全協会の方と日南警察署の方が来校されました。

雨のため運動場が使用出来なく、中庭と体育館で行いました。歩道がある時、歩道が無いときの歩行の仕方、交差点で信号を待つときの注意点などの説明がありました。次に、自転車の点検を行い、実際に自転車に乗り、道路の横断や道路に車が停まっている場合の通り方、体育館では横断歩道の渡り方を教わりました。

日南警察署の方からは、交通事故の状況や原因などの話もしていただきました。一番多いのが、飛び出しだそうです。

最後に、悠馬さんが「今日教わったことを気を付けながら、自分の命を守りたいです。」と児童あいさつをしました。

  

  

  

体育振興指導教員等の小学校派遣授業

 今日から、体育振興指導教員による体育の授業が7時間ほど行われます。本校には、宮崎北高校の図師先生が来校されました。現在も体操教室で指導をされているそうです。

子ども達は「どんな先生が来るんだろう?」と朝からドキドキしていましたが、すぐに緊張がほぐれ楽しそうに授業を受けていました。今日は、マット運動の基礎(だるまの起き上がり、ゆりかご、壁倒立など)を行いました。技をきれいに見せるには、柔軟性が必要になってくるそうです。次回は、前転や後転、トランポリンをする予定です。図師先生、来週もよろしくお願いいたします。

  

  

エプロン作り(6年生)

 1校時、6年生は家庭科でエプロン作りをしていました。エプロンの布は、3名おそろいの柄を選んだようです。出来上がりが楽しみですね。

 

 

昼休みの様子

 今日の昼休みは、ファミレスの疑似体験をしました・・・と言っても、算数の勉強を兼ねた遊びです。ファミレスのようなメニューを作り、子ども達に好きな食べ物を選ばせました。実は、子ども達は算数の勉強を兼ねていることを知らず、楽しそうに選んでいました。しばらくすると先生が電卓を配り「選んだ食べ物はいくらになりましたか?」「全員でいくらになりますか?」「みんな平等に割り勘にすると、1人いくらになりますか?」との質問に子ども達は、慌てて足し算やわり算を使い計算をしていました。はたして答えは合っていたのでしょうか?

 

 

ハッピー給食(ミニ誕生会)

 今日は、いつもお世話になっている田中さんのミニ誕生会を行いました。田中さんは、ボランティアで毎朝子ども達の登校の見守りや、学校農園にたくさんの野菜を作ってくださるなど、何かとお世話になっている方です。みんなからのメッセージカードをプレゼントし、一緒に楽しく給食を食べました。田中さんからも、サプライズで子ども達へクラフトテープで製作したバッグと手作りストラップ、職員にも手作りストラップと肩たたき棒のプレゼントをいただきました。本当にありがとうございました。

 

 

 本日は、お誕生日おめでとうございます。

 

 

吾田小学校との交流学習

 今日の午前中は、6月に続き2回目の吾田小学校との交流学習でした。

 5年生は、①算数(分数) ②理科(小実験+紙飛行機作り) ③道徳(題材「流行おくれ」)でした。

算数は、分数の分母と分子を 同じ数で割る約分の勉強をしました。理科では「重曹と酢を混ぜたら?」の小実験と紙飛行機作りをしました。道徳は、本校の先生が授業を行いました。

  

  

 

 6年生は、①音楽(合奏・合唱) ②~③図工(ここから見ると)でした。

音楽は、「L-O-V-E」の合奏と「ぼくらの日々」の合唱をしました。小規模校では体験することの出来ない、大人数でのきれいな音色が響いていました。図工は、廊下や階段などの奥行きを使い、作品の製作していました。

  

  

 吾田小学校のみなさん、ありがとうございました。とても楽しい交流学習となりました。

宿泊学習事前指導

 本校は、修学旅行と宿泊学習は、細田地区の大堂津小学校と細田小学校の3校合同で実施しています。今年度は9月に宿泊学習があり、本校は5.6年生5名全員参加します。今日は、宿泊学習のしおりに沿って一つひとつ確認をしていきました。様々な活動を通して、集団生活の楽しさを学んできてほしいです。

  

避難訓練(地震)

 朝の時間は、地震を想定した避難訓練でした。今回は、子ども達の判断で放送の指示に従い、落ち着いて避難をしていました。生徒指導の先生から、事前に「家で自然災害が起き、家族が一緒でなかった場合の集合場所の確認」と「今回の地震や台風を経験し、改めて準備した物」を調べるよう伝えてあり、発表し合いました。その後、災害時の合い言葉「おはしもち」の確認や登下校中の危険な場所の確認を行いました。

校長先生からは、能登半島地震・新潟地震・阪神淡路大震災・東日本大震災などの画像を見ながら、地震は火災も発生する事が多く、地面も液状化し浸水することもあると話されました。

先月、竜巻被害にあった宮崎市内の幼稚園では、何度も避難訓練を繰り返していたことで、園児が素早く避難し全員無事だったというニュースがありました。今日の避難訓練を思い出し、災害が起こったときは、素早く命を守る行動がとれるようにしましょう。

  

体育の授業(集団行動)

 運動会前の集団行動の練習が始まりました。行進や方向転換、足踏みなど基本的な動きの練習をしたようです。久しぶりの運動場での体育は、暑かったようですが、子ども達はいい汗をかき笑顔で教室へ戻っていきました。