学校の様子
2020年11月の記事一覧
TTT集会
TTT(都井っ子トーキングタイム)集会を開きました。今回のテーマは「ずっと小学生のままがいいか」でした。一人一人賛成、反対の理由を考えたり、友達の意見に質問したりして話合いを深めていました。




くしま学
5・6年生が学習しているくしま学について、串間市役所の東九州自動車道道路対策係に外部講師に来ていただき学びました。


栄養教諭来校
5・6年生が中学校の栄養教諭と一緒に家庭科の学習をしました。テーマは「献立の栄養のバランス」です。



土木の日 出前講座授業
串間土木事務所をはじめ、建築業協会の方々に授業を実施していただきました。講義や「ポケドボゲーム:ポケットサイズのカードを使ったドボクに関するゲーム」の時間の後、体験活動を行いました。ドローンやショベルカー運転操作をしたり、作業クレーンに試乗したりコンクリート補修したりしました。とても有意義で充実した学習でした。御指導いただいた皆様、ありがとうございました。










くしま学ウォークラリー
小中高一貫教育の取組である毎年恒例のくしま学ウォークラリーを行い防災マップづくりを行いました。都井小出身の中学生、高校生が小学生をリードで学習を進めてくれました。






町たんけん2
今日はJA都井支所に行きました。


町たんけん1
1、2年生が生活科の学習で都井地区の町を勉強しています。今日は近くのガソリンスタンドに行きました。



ごちそうパーティー
1年生が図工の授業で紙粘土を使って「お菓子」を作りました。大変盛り上がりました。SSS(スクールサポートスタッフ)も参加しました。


SDG's授業
「みんなで協力し合いながら、世界をこの先もずっと続け、そして一緒に豊かになっていく。世界中が協力し合おう。世界をより良くするためにつくっていくこと。」を目標に、SDG’sの授業を5・6年生が受けました。



パワーアップタイム
持久走練習がスタートしました。





学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
串間市立都井小学校
訪問者カウンタ
1
4
2
9
0
7
9