トップページ

校長室だより

学校訪問

 17日(火)、2年に一度の学校訪問が行われました。学校訪問とは、学校の教育水準の維持向上と学校の適正な経営管理をめざすとともに、教職員の研修と教育指導の一層の充実を図り、学校本来の教育機能を高めることを目的として町教育委員会が行うものです。町教委から5名、県教育庁南部教育事務所から2名の先生方をお迎えし、本校の先生全員の授業や給食、清掃の様子を参観していただきました。
 子どもたちは、緊張することもなく元気いっぱい、集中して授業に取り組んでいました。また、先生方も授業後のミーティングで、今後の授業の在り方について指導助言を受けることができました。とても有意義な1日でした。


0

水生生物調査

 13日(金)の午後、4年生を対象にした国土交通省河川事務所による水生生物の調査が高畑川で行われました。4年生の児童は、川底の生物や石の裏にへばりついている生物の様子を見ることで、河川の水質状態を学ぶことができたようです。このことが環境美化に繋がっていくことを願っています。
 関係機関のご協力ありがとうございました。




0

陸上教室

 今日は三股小学校運動場にて町内小学校陸上教室が行われ、6年生10名が参加し、自分の記録に挑戦しました。
 運動会が終わってからの練習だったので、十分な練習は積めませんでしたが、1秒でも早く、1センチでも遠く高く跳んだり投げたりしながら自分の記録に挑戦していました。同じ町内の6年生だけが一堂に集まる機会はこの教室しかないため、どんな能力を持っている人がいるかを知ることができたこと、交流を深めることができたことは、貴重な体験になったことと思います。




0

発表集会

    今日の集会活動は、給食保健委員会の発表でした。日頃の活動内容の紹介と、アウトメディアの取組、目の体操の実演まで盛りだくさんの発表でした。
0

学校に折り鶴

 今週から、廊下のセンターラインに折り鶴が並ぶようになりました。これは、子どもたちが廊下を走らないようにするための工夫として、代表委員会の子どもを中心に考えた取組です。
 主体的な素晴らしい取組です。
0

オープンスクール

 今日は町の特認校制度に係るオープンスクールが行われ、7世帯の保護者が来校され、本校の様子を見学していただきました。そんな中、保護者の方々は子どもたちの標準服に関心が集まったようです。
 次年度、この制度を活用して本校に入学する児童が増えるかもしれませんね。
0

地区運動会

 1日は宮村小学校の運動会に引き続き、地区運動会も行われました。学校の運動会と同日に開催するこのスタイルは、学校にとっても地区にとっても有意義な1日となりました。
 地区運動会では、子どもの体操服を借りて走る姿も見ることができ、笑顔の溢れる楽しい運動会となりました。
0

運動会

 秋晴れのもと、今年の運動会が盛大に行われました。すべての子どもたちが全力を出し切り、笑顔がきらきらと輝く素晴らしい運動会になりました。たくさんの応援ありがとうございました。










0

いよいよ明日は運動会

 明日は子どもたちが待ちに待った運動会です。準備もすべて終わりました。子どもたちのがんばりで、最高の運動会になることを期待してます。
0

掲示物

 10月4日は中秋の名月、十五夜です。たんぽぽ教室横の廊下の掲示コーナーには、たんぽぽ教室のこどもたちが作成した十五夜の絵が飾ってありました。気持ちのこもった素敵な作品です。
0