トップページ

校長室だより

秋の遠足1・2年生

  1、2年生合同の秋の遠足は雨が降っていたので、のじりこぴあには、行けませんでした。雨天時の日程ということで、三股町立学校給食センター、三股町立図書館を見学させていただきました。
   給食センターでは、栄養士の先生から給食についてのお話を聞いたり調理器具を実際に持たせてもらったりしました。2階から調理場を見ることができて、とても喜んでいました。図書館では、読み聞かせをしていただいて、その後、自由読書の時間でした。読書の秋ということで、とても良かったです。
   学校に帰ってから、お弁当を食べました。のじりこぴあには、おうちの方といっしょに行けるといいです。













0

秋の遠足3・4年

  3、4年生合同の秋の遠足は、バスで宮崎市方面でした。
  宮崎科学技術館では、館内の展示を見たり、ゲームに挑戦したりできました。その後、世界最大級のドームのプラネタリウムで星の勉強ができました。一等星やその日の夜に見える星座の説明などがあり、子どもたちは、ガイドさんの問いかけに元気よく答えていました。
   大淀川学習館では、3D映像の「川のシアター」を鑑賞しました。飛び出てくる魚や水をつかもうとしたり、ぶつかりそうになってのけぞったり、本当に子どもらしい素直なリアクションでとてもかわいかったです。









0

修学旅行1日目

 10月26日(水)、6年生は宮村小学校、梶山小学校、長田小学校の3校合同修学旅行に元気よく出発しました。お天気に恵まれて、良かったです。保護者のみなさん、朝早くお見送りありがとうございました。







0

いもほり

 2年生、4年生はいもほりをしました。いもづるは、葉っぱをとって持って帰り、おうちで料理してもらうことにしました。いためたりみそしるの具にしたりできますね。思ったより大きいおいもがたくさんほれて、大喜びでした。自分のすきなおいも料理をリクエストするようで、うれしそうでした。







0

高齢者クラブの方からのぞうきんの寄贈

 宮村地区の高齢者クラブの方々からぞうきんを寄贈していただきました。ありがとうございました。これからもそうじのさしすせそを守って、きれいな宮村小学校になるようにがんばります。

児童玄関そうじの8班の子どもたち
0

三股町立図書館見学※2年生

  10月13日(木)に三股町立図書館に見学に行きました。行き帰りは町のマイクロバスでした。役場に依頼すると、無料なので、本当に有難いです。初めて行くという子どももいました。読み聞かせをしていただいて、館内を見学しました。いつもは見ることができない大型書架も見せていただきました。ハンドルを回すと天井まで本がびっしりでみんなびっくりでした。蔵書は13万冊だそうですよ。すごいですね。また、おうちの方にいっしょに来たいと話していました。
















0

10月全校朝会

  10月の全校朝会で、校長先生から「感謝の気持ちをもつこと」についてのお話がありました。宮村小学校は、みまもりたいの方、書写ボランティアの先生、運動会前に運動場の整備をして下さるシルバーセンターの方などいつもたいへんお世話になっています。また低学年の給食のお手伝いをする5・6年生、登校班で班長になっている上級生などがんばっています。このことは、当たり前のことではありませんね。「ありがとうございます。」が言えるといいです。
  体力賞の表彰もありました。宮村小学校は体力賞23名でした。たいへんよくがんばりました。  

 

  

 



0

3年社会科研究授業

  3年生の社会科の研究授業がありました。「スーパーマーケットの売り場にはどんなくふうがあるのだろう。」というめあてで、さし絵から気付いたこと、予想したことをまとめていました。その後、グループ学習で自分が気付いたことを話し合っていました。見学して、自分の予想を確かめるということになっています。楽しみですね。









0

発表集会(給食・保健委員会)

  給食・保健委員会の発表がありました。目の愛護デーにちなんで、目の健康に関する内容でした。目のしくみを説明したりクイズを出したりとても分かりやすかったです。目のマッサージも教えてもらいました。











0

運動会

  お天気にも恵まれて、運動会が開催されました。優勝が赤団、応援賞が白団になりました。来賓の方々から「欠点を探すのに苦労するぐらい立派でした。」「子どもたちの成長が見られて、とても楽しませていただきました。ありがとうございました。」「最後まで大きな声で応援できていました。」など感想をいただきました。
  最後までがんばって走る姿、負けても精一杯取り組む姿は記憶に残ります。地域の方々、保護者の方々にも喜んでいただける運動会になり、大成功でした。準備、後片付けまでたいへんお世話になりました。ありがとうございました。









0