トップページ

校長室だより

学校文集「わかば」

 宮村小学校 学校文集 「わかば」が完成しました。
 1~6年生までの児童の日記、詩、作文が掲載されています。
 各家庭に1冊ずつ配布されます。

 1年間で、たくさんのことを体験した子どもたちが、自分の言葉でつづった文集です。
 自分の文章だけでなく、いろいろな人の文章を読むことで、子どもたちの読書に対する関心が大きくなり、読む力もついていきます。

 ぜひ、ご家族みなさんで読まれてみたください!

0

4年生 社会科

 4年生が社会科の学習で「伝統工芸品」について学習中です。
 都城市の伝統工芸品の代表的なものに「大弓」があります。
 
 3年生の瀬尾先生が弓道をしていていることもあり、講師になってもらいました。
 瀬尾先生は、自分の「大弓」を持って、普段とは違うはかま姿で登場しました。この姿に、4年生からは「わ~」と声援があがり、いっきに授業の雰囲気が盛り上がりました。

 「大弓」の説明にも一生懸命に耳を傾け、どんどんメモを書いていました。
  実際に弓を触ってみたり、質問をしたり、伝統工芸品について学べる時間となりました。
 
 
0

ボランティア感謝集会

 今日は、ボランティア感謝集会が行われました。
 
 宮村小学校では、長距離走ボランティア、読み聞かせボランティア、みまもり隊、地域の方など、1年間の教育活動において、今年もたくさんのご支援を頂きました。
 そのみな様に感謝の気持ちを伝える集会です。
 
 6年生の代表児童からは、「今まで本当にありがとうございました。」と6年間分の感謝の気持ちが伝えられました。
 
 子どもたちが、のびのびと育っているのも、ボランテァイの方々の支えがあるからです。
 これからも、宮村小学校をよろしくお願いします!
 
 
0

外国語活動

 毎週水曜日は三股町のALTが宮村小学校に英語の指導に来ます。
 オーストラリア出身のALTとのふれあいを、子どもたちは楽しみにしています。
 
 5・6年生は毎週、外国語の授業があります。
 1~4年生は月に1回ずつ授業をして頂いています。
 
 1~4年生では、【色・くだもの・野菜・文房具・動物】などの英語を教えてもらい、それらを使ったゲームなどを通して、英語に親しんでいます。
 
 どの学級でも、活発な英語活動になり、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
 英語の大好きな宮村っ子です。
 
0

読み聞かせ

 子どもたちが楽しみにしている月に2回の朝の活動「読み聞かせ」です。
 今日は、今年度最後の読み聞かせでした。
 
 3、4年生では読み聞かせボランティアの方が大型絵本を持ってきてくださいました。
 持ってこられた瞬間、インパクトがあり、子どもたちもワクワクの様子でした。
 
 今日は、読み聞かせボランティアの方に各学年、お礼のお手紙をお渡ししました。
 1年間の感謝のお手紙です。
 
 手紙には、「いつも楽しい本を読んでくださり、ありがとうございました。」「また、来年も楽しみにしています」と子ども達の言葉がつづってありました。
 
0

6年生からのプレゼント

 先日のお別れ遠足のときに6年生からプレゼントをもらいました。
 牛乳パックを再利用した、ペン立てです。

 6年生みんなが、全校児童のために一つ一つ手作りしてくれたそうです。
 カラフルな布を貼って、かわいい飾り付けをつけたステキなペン立てです。
 
 どの学年の子どもたちも、とてもうれしそうでした。
 大切に使います。
 「6年生、ありがとう。」やさしいお兄さん、お姉さんです。
 
 
0

卒業式の練習

 いよいよ、卒業式まで2週間ほどとなりました。
 宮村小学校では1~5年生の在校生も卒業式に出席して、6年生の門出を祝います。
 
 先週の金曜日は、全体練習がありました。
  歌や式での動きなどを練習しました。
 1年生も、立派な姿勢でがんばっていました。
 
 みんなで作り上げる、卒業式です。
 6年生に感謝の気持ちの伝わる式にしたいと思っています。
 
 
0

お別れ遠足 その②

 体育館でのお別れ集会後に歩いて植木公園にいきました。
 1年生は6年生と手をつないで嬉しそうに歩いていました。
 
公園につくと、ボールで遊んだり、おにごっこをしたり、汗をかきながら、走りまわりました。
 
みんなの楽しみにしていたお弁当の時間です!
今日は、「お弁当の日」でしたので、それぞれ朝からがんばって作ったお弁当をおいしそうにほおばっていました。
 
いろいろな学年の子どもたちが一緒にお弁当を食べる、仲のよい宮村っ子です。
 
6年生も楽しい思い出ができたことでしょう!
0

お別れ遠足 その①

 今日は、お別れ遠足でした。
 天気にも恵まれ、気持ちのよい遠足日和となりました。
 
 まずは、体育館で、4・5年生の全校委員会の子どもたちによるお別れ集会が行われました。
○×クイズ、じゃんけん列車、宝くじなど、どの活動も盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。
 
写真は、6年生のために計画・運営をしてくれた4・5年生の計画委員会のみなさんです。
最後にみんなで、お礼の意味を込めて、全校委員に拍手を送りました。
 
○×クイズの様子

じゃんけん列車の様子
0

3月 全校朝会

 今日の朝の活動は全校朝会です。
 教頭先生が「春の訪れ」についてお話しされました。
 春が近づくにつれて、植物や虫たちも準備をします。
 子どもたちも、新しい学年に向けての準備をしっかりしていってほしいと思います。
 
 また、今日は、たくさんの表彰もありました。
 絵画展の入賞、夏休み書道の作品の入賞、書き初め展の入賞等、多くの子どもたちが表彰されました。
 中でも、三股町模範児童の表彰では、みんなのお手本となる取組や日頃のボランティア精神をたたえられ、多くの児童が刺激を受けたようです。
 
 たくさんの素晴らしい児童やいろいろなことを頑張っている児童がたくさんいる宮村小学校です!!
 
 
0