トップページ

校長室だより

20mシャトルラン

今日も朝から雨が続いています。今週も雨が続くようで、体育は、毎日のように体育館で行っています。2年生は、体育館で、新体力テストのシャトルランを行いました。また、3年生の理科では、グーグルを使ったICTの授業がありました。

今日の給食は、ごはん、牛乳、かきたま汁、イワシのうめ煮、キャベツのおかか和えでした。

0

みまたの日

6月13日(月)は、3のつく日なので、「みまたの日」です。今日は、朝から雨でしたが、子どもたちの中には、雨にまけずに、元気なあいさつをして登校できている子供たちが、たくさんいました。

写真は、6年生の社会と、5年生の総合的な学習の時間の授業です。

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚骨煮、ホウレンソウのアーモンド和えでした。

 

0

非行防止教室

2時間目と3時間目に、都城市警察署の方を講師に招いて非行防止教室を行いました。非行防止教室では、「うそをついたとき」「物が欲しくなったとき」などの、本人の気持ちや相手の気持ちを考えたり、正しい行動の仕方を学んだりしていました。

今日の給食は、げんりょうミルクパン、牛乳、ナスのミートスパゲティ、カミカミサラダでした。

 

0

ソフトボール投げ

今週は、晴れの日が続いているので、運動場では、新体力テストのソフトボール投げが、毎日のようにどこかの学年で行われています。今日は、1年生のソフトボール投げがあり、前時の体育の時間に練習した成果をだそうと、がんばっていました。

今日の給食は、ごはん、牛乳、大根のみそ汁、平つくね、いそか和えでした。

 

0

非行防止教室

今日は、3時間目に非行防止教室がありました。非行防止教室では、SNSやスマートフォン等を使う時のマナーや人との関わり方等について、都城市警察署の方がお話してくださいました。また、4年生は、校外学習で中央浄水場を見学に行きました。

今日の給食は、ごはん、牛乳、野菜スープ、梅カツオ和え、アセロラゼリーでした。

0

歯の健康

今週と来週は、「元気・歯と口の健康週間」です。4校時には、2年生が、歯を健康に保つための方法を学んだ後、自分の歯が健康かどうかをタブレットに映したカメラで確認したり、歯磨きの練習をしたりしていました。

今日の給食は、ごはん、牛乳、野菜スープ、魚のカレーマリネでした。

0

読み聞かせ

今日は、朝から、今年度最初の読み聞かせがありました。各学級に保護者や地域ボランティアの方が入って読み聞かせをしてくださいました。写真は、読み聞かせの様子と、4年生のソフトボール投げ、5年生の外国語活動です。

今日の給食は、ごはん、牛乳、じゃこ団子のすまし汁、そぼろ丼でした。

0

ソフトボール投げ

今日は、朝から晴れて過ごしやすい日になりました。運動場では、6年生が、新体力テストのソフトボール投げの練習や測定を行いました。また、3時間目には、三股中学校から栄養指導の先生が来られて、3年生に食育の指導をしてくださいました。

今日の給食は、アップルパン、牛乳、ラビオリのトマトスープ、キャベツときのこのソテーでした。

 

0

校外学習

今日は、様々な校外学習がありました。3年生が、学校周辺の町探検。4年生が、リサイクルプラザの見学。1・2年生と5・6年生が、いちご狩り体験。いちご狩り体験は、地域の方が、いちごの出荷が終わった後のハウスを開放してくださり、毎年、全校児童が、いちご狩り体験をさせていただいているものです。写真は、6年生のいちご狩り体験の様子です。

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のゴマ味噌煮、茎わかめの酢の物でした。

0

校外学習

今日は、久しぶりに朝から晴れました。体育館前には、朝から町のマイクロバスが停まり、4年生が1時間目から校外学習に出かけました。行き先は、都城クリーンセンターで職員の方から説明を受けた後に施設を見学しました。写真は、4年生の校外学習の様子と5年生の算数の授業です。

今日の給食は、ごはん、牛乳、野菜スープ、鶏肉とカシューナッツの揚げ煮でした。

0