トップページ

校長室だより

清掃活動

今日は、朝から清掃活動がありました。子どもたちは、教室や廊下、玄関や特別教室等の掃除をします。上学年生の掃除がお手本になっているようで、下学年生の掃除の仕方や取り掛かりのスピードも少しずつよくなっています。今日の給食は、ごはん、牛乳、いりどり、カルシウムたっぷり和えでした。

0

運動場

今日から、運動場の補修工事が始まりました。日曜日は、PTA執行部の方が草刈りをしてくださり、運動場もきれいになりました。ありがとうございました。今日の給食は、わかめごはん、牛乳、ちゃんぽん、枝豆サラダでした。2年生の給食の準備も上手になってきました。

0

外国語活動

今日は、3~6年生の外国語活動がありました。4年生の外国語活動では、デジタルテレビのイラストでイメージを膨らませ、「曜日」「天気」等の言い方を、ALTと一緒に練習しました。写真は、4年生の外国語活動、5年生の理科(子葉の観察)、6年生の社会(基本的な人権の尊重)です。今日の給食は、セルフ五目ずし、牛乳、うおそうめんのすまし汁、かしわ餅でした。

0

歓迎遠足

今日は、歓迎遠足がありました。まず、オンラインで1年生が自己紹介をした後、〇✖ゲームをしました。その後、学校を出発して上米公園まで歩き、各学年ごとに距離をとってお弁当を食べたり、遊んだりしました。1年生も上米公園まで元気に歩いていました。

0

授業参観・学級懇談

今日は、午後から、授業参観・学級懇談があります。PTA総会は、新型コロナウイルス感染予防のため、書面決議となります。写真は、2年1組と2年2組の算数です。今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ミートボールスープ、ポテトサラダでした。

0

廊下歩行

今日は、運動場がぬかるんでいるので、体育は体育館で行っています。写真は、体育館に移動する1年生です。1年生の移動も静かに並んでできるようになってきました。その他の写真は、バケツ稲の育て方についてタブレットで調べている5年生と、理科で酸素濃度を調べる実験をしている6年生です。今日の給食は、ごはん、牛乳、根菜汁、鶏肉の薬味ソース和えでした。

0

交通教室

今日は朝から風の強い一日となりました。校内では、2時間目に1~2年生、3時間目に3~6年生の交通教室がありました。交通教室では、通学路の危険箇所をふり返った後、動画を視聴して交通安全で大切なことを確認しました。今日の給食は、ごはん、牛乳、山菜うどん、いわしのおかか煮、キャベツのゴマあえでした。

0

かけっこ

先週から、少しずつ運動会の練習がはじまっています。今日は、1年生が運動場でかけっこの練習をしていました。写真は、1年生の体育と2年生の算数(時計)の授業です。今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、海藻ナムルでした。

0

結団式

今日は、朝から結団式がありました。天気にも恵まれ運動会に向けた最初のよいスタートとなりました。団長が、透明のペットボトルを各々選んで、ペットボトルを振ると、赤と白の色に変わります。団の色が決まると、子どもたちから歓声が上がっていました。今日の給食は、ごはん、牛乳、白身魚のだんご汁、豚肉のチャンチャン焼きでした。

0

朝の清掃

今日の朝の活動は、清掃でした。今、清掃は、新型コロナウウイルス感染症対策のため、学年を縦割りにしたグループではなく、各々の学級や周りの教室等の清掃をしています。写真は、分度器の使い方を学習している4年生の算数と6年生の道徳の授業です。今日の給食は、げんりょうミルクパン、牛乳、ミートスパゲティ、コーンサラダでした。

0