トップページ

校長室だより

明日は遠足

コロナの影響で延期になっていた、遠足が明日行われる予定です。延期になったことで、かなり近くの公園になりましたが、子ども達は楽しみにしていると思います。そんな前日でしたが、子ども達は懸命に勉強にがんばっていました。

 本日の給食は、減量ごはん。牛乳、キムチうどん、いわしのしょうがに、きゅうりのそえもの、でした。

0

まだまだ寒い朝

昨日、本日と車のフロントガラスが凍っていました。日中は、天気も良く、暖かくはなりますが、まだまだ朝は寒かったのですが、子ども達は元気よく登校してきました。卒業式までも残りわずかとなり、在校生も参加しての卒業式の練習が行われました。また、1年生は運動塲で凧揚げをしていました。 本日の給食は、ごはん、牛乳、さといものそぼろに、ごまじゃこあえ、でした。

0

朝の清掃

本日、火曜日の朝は、清掃の時間、本校の清掃の時間は、「さ・し・す・せ・そ」を合言葉にがんばっています。「さっさと、しずかに、すみずみまで、せいいっぱい・時間いっぱい、そろえて、後始末」です。今日も懸命にがんばっていました。他の写真は3年生の図画工作の時間の様子になります。

 本日の給食は、ごはん、牛乳、中華五目スープ、チンジャオロース、でした。

0

「がんばろう宮村っ子」

 今週の「がんばろう宮村っ子」は、「1日1回以上発表」です。子ども達には、「朝の会、帰りの会、お勉強の時間、1日に必ず1回以上は発表しましょう」と呼びかけています。

 先週の木曜日、学校関係者評価員会が開催され、授業の様子を見て頂いたり、学校の評価の話し合いをしたりしました。写真は、その時の様子になります。

 本日の給食は、ごはん、牛乳、ヒレカツ、ボイルキャベツ、マイティソース、さつま汁、でした。

0

たこあげ

 3月になり、本校も「梅」が咲いています。梅が見るその先に子ども達の登校してくる姿が見えます。昨日の雨模様の空からは一変し、本日は晴れていて、そのせいか風も強かったです。5時間目、1年生は「凧揚げ」をしていました。跳びやすかった反面、木にかかる児童いました。
 本日の給食は、セルフ五目ずし、牛乳、雑魚団子汁、ひなあられ、でした。
  (いつもHPをご覧いただき、ありがうございます。明日からメンテナンス工事が入
  るため、明日明後日HPはお休みさせていただきます。)
0

3月

 今年度最後の月、3月になりました。本校には、正門と西門があり、両側から登校してきますが、本日朝いちばんにきた児童は、西門からでした。正門から入る登校班がいつもは一番早かったのですが、最近西門の方が早いことが増えてきました。3月になり、子ども達は、学年のまとめをがんばっていました。写真は1・3年生の授業の様子です。
 本日の給食は、減量わかめごはん、牛乳、ちゃんぽん、バンバンジー、でした。
0

「がんばろう宮村っ子う」

 今週の「がんばろう宮村っ子」は、「廊下は無言で右側を歩く」です。子ども達には「教室から移動するときは、何もしゃべらず、右側を走らないように歩きましょう。」と呼びかけています。登校するときも、一列できちんと登校してきています。
 本日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、ちくぜんに、カルシウムたっぷりサラダ、でした。
0

授業参観

 本日は今年度最後の参観日でした。各学級発表し、全校懇談(半分はリモートで)か学級懇談会もありました。写真は1・2年生の授業の様子と全校懇談の様子、6時間の外国語活動の授業の様子です。
 本日の給食は、ごはん、牛乳、だご汁、ひじきの五目煮、でした。
0

授業の様子(2・4年)

 休日明けでしたが、子ども達は元気に登校してきました。朝は寒かったですが、徐々に気温があがり、昼過ぎには随分と温かくなりました。明日からはぐっと気温も上がりそうです。一方、花粉症の子ども達にとっては、今日から花粉が多くなっていて、目がかゆくなったり、鼻水がでたりとかわいそうです。
 写真は2年生と4年生の授業の様子です。
 本日の給食は、チーズパン、牛乳、ラビオリのトマトソース、ほうれんオムレツ、ブロッコリーとコーンのサラダ、でした。
0

1日の学校の様子

 本日火曜日、朝の時間は清掃の時間、晴れてはいたもの冷たい強い風がふいていました。そんな中、外掃除の子ども達もよくがんばっていました。後の写真は、1年生「音楽」3年生「パソコン」5年生「色版画」6年生「卒業アルバムの写真撮影」の様子になります。
 本日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、いとかまのこ野菜のあえもの、でした。
0