トップページ
2020年2月の記事一覧
今日の給食(148)
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
今日の献立は「ワンタンスープ」「チキン南蛮」
「茹でキャベツ」「五目釜めし」「シュークリーム」です。
全ておいしくいただけました。
前回のワンタンスープはワンタンが皮しか入っておらず、
配膳をなさる方に、
「ちゃんと混ぜた?」と聞いてしまいましたが、
「ちゃんと混ぜましたよ。」とのことで
スープの中で煮崩れてしまったようです。
今回はしっかり「ワンタン」の原型をとどめており
おいしくいただけました。
味とともに見た目も大切ですよね。
一方、私事ではありますが
土曜日にまた、「歯」がとれまして・・・・・
土・日休診、月曜出張、火曜日祝日休診、
というわけでまだ歯がありません。
のでチキン南蛮の肉を噛み切れない・・・・
もごもごと時間をかけて食べました。
やたら時間をかけたので、
味の方は詳しくわかりませんでした。
もちろん「おいしい」と言う事は当然なのですが、
どこがどうおいしいのか、と言う事がよくわかりませんでした。
低学年の子とかで「噛む力」の弱い子供がいるのですが、
こんな感じなんだろうなあ、と思いました。
五目釜めしも「もごもご」、
シュークリームも「もごもご」、・・・・・
歯医者行ってきます。
(校長)
0
歌詠み会
土曜日は、研究発表会の後に歌詠み会に行ってきました。
本校から町文化会館へ多数の短歌が出展されておりました。
その中から、4年生の宮里さんが代表で歌を詠みました。
相変わらず写真が下手ですが後列、右から2番目です。
大人や中学生に混じって立派に役割を果たせていました。
中学生は「けしんかぎい」走った駅伝のことを詠んだ歌で
その表現が入選するあたり、
さすが「ふるさとみまたの伝統教育」が生きているな、
と感じました。
さらに、
その時の背面に映し出された
たぶん、当日の駅伝大会の力走の様子・・・
14番がご本人なのかは、わからないのですが、
足元をみると、
中学生でも「ナイキ」の
「ズームXヴェイパーフライスーパーネクスト%」
はいているんですね。
ネットで見てみると
在庫切れで現在購入できませんとのこと。
実は私も履いています。
早めに買っててよかった・・・
(校長)
0
お知らせ
本日は、この後出張のため
今日の給食はありません。
水曜日をお待ちください。
0
E=mc"???
昨日の午前中は、
宮崎大学に勉強しに行っている
奥野先生の研究発表会を見に行ってきました。
算数の授業をいかに上手に行うかという話でした。
「実は昨日、奥野先生は桐生選手よりも速く走ったんだ。」
という大胆な発言から
子供たちに速さの意味を考えさせるという
何とも大胆な奥野先生らしい(失礼!)
研究発表でした。
走った距離
桐生選手=100m
奥野先生=50m
という基準値のごまかしなのですが
子供達も
「それなら新聞とかに発表されるはずだけど
そんな記事は見たこともないから
違うはずだ。」
という算数とは全くかけ離れた理論で対抗し
最終的には
「速さとは同じ距離移動した時間の大小で比べなくてはいけない」
と言う事に気付くという・・・・
面白いものでしたが
それ以上に、先生方の
「その〇番目の子供の~という発言は、数学的に言って・・・・・」
「それに対する奥野先生の発言は、相対的な理論に基づき・・・・・・」
という難しいやり取りが続き・・・
さすがは大学、なんともすごいものだと・・・
表題の数式は
アインシュタインの相対性理論の説明(wekipedia)なのですが
・・・
等速運動する慣性系の間において
物理法則は互いに不変であるはずという原理(相対性原理)
と光速度不変の原理から導かれたのが、
特殊相対性理論である(1905年)。
特殊相対性理論は、
時間と空間に関する相互間の変換が、
相対速度が光速に近づくと宇宙が膨張するのと、
従来の
いわゆる「ニュートン時空」的に信じられていた天体は、
重力をもつガリレイ変換の結果とは
違ったものになること、
そういった場合にはローレンツ変換が
正しい変換であることを示した(「ミンコフスキー時空」)。
続いて、
等価原理により加速度による
いわゆる「見かけの重力」と重力場を「等価」として、
慣性系以外にも一般化したのが
一般相対性理論である(1915〜1916年)。
何とも・・・・
何回読んでもわからん。
それよっか
「こういう難しい話を聞いちょっと 1分間が1時間にも感じるけど、
高校生とかのころ 好きな子の隣にいると
1時間でも1分間のように 感じたよなあ・・・」
というたとえ話の方が
「世の中に絶対的な時間と空間は存在せず、常に相対的である。」
ということをわかりやすく伝えているような気がしますが・・・・
要するに、
そんなにいろいろ説明しなくても
奥野先生の授業は楽しくわかりやすかった、
という話でした。
お前の話が一番わかりにくいじゃねえか、
とよく言われます。
(校長)
0
今日の給食(147)
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
今日の献立は「回鍋肉」「春雨スープ」「ごはん」です。
回鍋肉にはキャベツ以外にも
たくさんの食材が入っており
おいしくいただきました。
〇美屋とかの「回鍋肉のもと」を使うわけではなく
赤だしみそにみりんと豆板醤と加えて
3000食分を練り込むんだろうなあと思って
材料表を見ると・・・・
トウバンジャン、テンメンジャン・・・・
豆板醤はわかりますが、「テンメンジャン」?????
調べてみると、
ちゃんとあるんですね「テンメンジャン」
回鍋肉の下味として使われる赤味噌、
となっていました。
中華に疎い私の舌では、
どの程度の割合で混ぜてあるとか
どっちの味が強いとかまるで分らず、
そもそも材料表を見なければ、
入っているのもわからず、
材料表を見た後でも
回鍋肉が豆板醤で、
春雨スープがテンメンジャンかと思っていました。
ということは、
中華だと思っていた「春雨スープ」はいったい何味?
再度、材料表を確認すると
「チキンスープ」「スープストック(洋風)」
と書いてありまして・・・・
何のことはない、洋風の春雨スープだったのですね。
検食日誌に
「中華×中華でおいしかった。」
と書いたので、こちらは公文書なので、
シュレッダーにかけるのではなく
訂正印で適切に処理を・・・・
(校長)
0
今日の給食(146)
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
今日の献立は「冬野菜のスープ」「きのこハンバーグ」「黒糖パン」です。
きのこハンバーグは、名前の通りであれば
「きのこが練り込んであるハンバーグ」だと思っていたのですが
写真でお分かりのように、
「ハンバーグのキノコソースかけ」と言った感じでありました。
日本語表記と献立名の関係性について、
を論じるコーナーではありませんので
味の方は、というと・・・・
つなぎでごまかさず、豚肉鶏肉のしっかりした味のハンバーグに
照り焼き味のしっかりしたソースで和えたキノコの味が
うまくからまっていて、
中に練り込むよりもよりキノコの味を感じることができました。
というような感じです。
冬野菜のスープのほうは、いつもながら
「おみそれしました。」
というくらいの具材の多さです。
三色つみれ団子、かぶ、白菜、玉ねぎ、ニンジン
ブロッコリー、とうもろこし、
とてもじゃないけど我が家ではできません。
いつもいつもありがたいことです。
こういっては「パン」に失礼ですが、
おなか一杯になって満足度の高い献立でした。
(校長)
0
今日の給食(145)
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
今日の献立は「じゃがいものそぼろ煮」「大根と縮緬のサラダ」「ごはん」です。
「じゃがいものそぼろに」は、
そぼろというくらいですから
ひき肉が炒めてあって、
ぽろぽろとした食感で存在感を出していましたが、
心なしか汁気が多く、「そぼろ煮」よりも「スープ」と言った感じでした。
始めは「マー坊豆腐」かなとも思ったのですが
味が豆板醤ではなく醬油ベースだったので
和風な感じでおいしくいただました。
大根と縮緬のサラダも大根の存在感があり、
歯ごたえと薄口の甘酢の味付けでおいしくいただけました。
(校長)
0
今日の給食(144)
本日の献立は「ポークビーンズ」「フレンチサラダ」
「コッペパン」「ひゅうがなつジャム」ですが、
午後から出張のため画像と食レポはありません。
決して
「フレンチサラダ」に「カリフラワー」が入っていたので
食べかなったのではありあませんので、念のため。
(校長)
0
今日の給食(143)
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
今日の献立は「大根の味噌汁」「イワシの生姜煮」「白菜の塩昆布和え」
「ごはん」「節分豆」です。
今日が節分なので「イワシ」を使うのは納得だったのですが、
「白菜」は何なのだろうと思って調べてみましたが、
白菜についての昔からのいわれはありませんでした。
クッ〇パッドを見てみると、
イワシと一緒に食べるおすすめの野菜といことで
多数紹介されておりました。
生姜煮の味が濃かったので
イワシと食べると白菜の味はほとんどしなかったのですが
白菜だけで食べると塩昆布の味と香りが
ほんのり漂ってきて
おいしくいただけました。
クックパッドのお相手のイワシは
ほとんどが塩焼きだったのでなるほど、
と思いましたが、
「塩昆布和え」は行程の中に必ず
「水けを絞る」という一行があります。
まあ、切るのは機械があるとして(失礼)
絞るのも機械なのですかね?
まあ便利な世の中、3000食分のバケツのような
白菜絞器とかありそうですけどね。
話は変わりますが、クックパッドの中に
節分といえば「豆まき」「恵方巻」が良く知られていますが、
いわしを食べる風習があるのをご存じでしょうか。
という文章がありました。
私が小さいころには「恵方巻」などの概念はありませんでしたが、
今となっては寿司屋の策略ではなく、
風習としてよく知られているのですね。
そのうち「歳時記」として取り上げられるのかもしれませんね。
よくわからん。
(校長)
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
訪問者カウンタ
8
8
9
3
1
3
三股町立宮村小学校
〒889-1912
宮崎県北諸県郡三股町大字宮村1295
宮崎県北諸県郡三股町大字宮村1295
電話番号
0986-52-1160
FAX
0986-52-1174
0986-52-1160
FAX
0986-52-1174