日誌

学校からのお知らせ

2学期が始まりました!

 8月25日(水)
 今日から2学期がスタートしました。スタートにふさわしく、久しぶりの快晴となりました。登校時に、子ども達は遠くからでも「おはようございます!!」と元気なあいさつで笑顔を見せてくれました。
 感染拡大防止のために、始業式は放送で行いました。
 最初に、5年生の児童が「2学期の目標」という作文を発表してくれました。
 校長先生からは、「目標を持つことの大切さ」に関してお話がありました。目標達成のために人は努力をするようになり、目標を達成しようとする過程を通して大きく成長するそうです。
 教室で聴いている子ども達の姿勢は見事なものでした。


 また、学習面・生徒指導面・保健体育面でのお話も、それぞれ担当の先生からありました。2学期は1番長い学期です。学習面においてもタブレットをしっかり活用できるようになったり、「自分の命は自分で守る」ことを意識した行動ができるようになったり、手洗い・うがい・マスク着用を必ず実践していくようにしたりと、取り組む内容は多いですが一つ一つ丁寧に取り組んでいけるよう、子ども達もそして職員も頑張っていきます。
 最後に、2学期より本校に勤務する森﨑愛先生の紹介がありました。
 さあ、2学期も楽しく頑張っていきましょう。

夏季休業中の研修

 8月24日(火)
 今日は、職員の夏季研修を行いました。西都市教育委員会の黒木三鶴先生に来ていただき、「一人一人を大切にする特別支援教育について」という内容での研修でした。

 学校では、子ども達一人一人元気に過ごしています。その全ての子ども達が、不安な気持ちや悲しい気持ちを持ちながら授業に参加するのではなく、「自信が持てるように」「意欲を持てるように」教師が理解を深め、授業を考えていかなければなりません。
 本日は、いろいろな指導の仕方などを参考にしながら研修を深めることができました。

 明日から2学期が始まります。今日の研修をこれからの指導に生かせるように頑張っていきます。ありがとうございました。

除草&防虫作業

 8月5日(木)
 今日は、大﨑さん(PTA会長)と川越さん(事業部長)が、運動場のトラック部分の除草作業と校庭樹木の防虫作業を行ってくださいました。



 本校は、緑に囲まれて自然豊かな学校ですが、除草作業や防虫作業など大変な部分もあります。しかし、こうしていつも保護者の方々に助けていただいています。
 暑い中、作業をしてくださり本当にありがとうございました。

登校日

 8月2日(月)は登校日でした。
12日ぶりの子ども達の表情はとても明るく笑顔いっぱいでした。

 全校集会では、校長先生からはまだまだ休みが続くので、夏休みにしかできないことをたくさん経験してほしいというお話がありました。
 また、学習面・生徒指導面・保健体育面から先生方のお話がありました。



 最後に、工藤茜希さん(指揮)・工藤葵衣さん(伴奏)により、校歌斉唱をしました。

 熱中症対策のため、全校集会は早めに終わりましたが、放送で戦争についてのお話がありました。子ども達は、真剣に耳を傾けていました。
 茶臼原小の子ども達は、きっとこれから先も平和を守っていく大人になると思います。

かがやきスクール

 7月29日(木)
 今日は、宮崎県立妻高等学校の生徒さんに、本校児童が勉強を教えてもらう「かがやきスクール」がありました。昨年度はコロナのため中止となっていましたが、本年度は感染防止対策も十分に検討し実施することとなりました。本校の児童は妻高等学校の生徒さんに勉強を教えてもらうのを非常に楽しみにしていました。


 3年生20名の高校生は、全員礼儀正しく、また、高校生らしい爽やかさで、夏の暑さも吹き飛びました。
 それぞれ、各学年に入り子ども達に勉強を教えてくれたり、いろんな話をしてくれたりと先生以上の先生ぶりを発揮してくれました!!





 地元の高校生とふれ合いながら勉強を教えてもらうことで、子ども達にとって「妻高等学校」は、自分たちの高校!!という気持ちが芽生えてくると思います。高校生に対して、親近感とあこがれをきっと持ってくれたことでしょう。


 このような機会を作ってくださいました妻高等学校の校長先生をはじめ、参加してくださった高校生、また、参加希望をしてくださった高校生のみなさんに心より感謝申し上げます。
 本日は、ありがとうございました。

夏休みのプール開放

 7月27日(火)
 今日は、久しぶりの快晴です。雲一つなく、夏本来の晴天です。
夏休みに入って1週間がたちました。本校は、夏休みに近隣の「ひかり保育園(本校の児童クラブでもあります)」に8月6日まで午前中にプールを開放しています。
 今日は天気もよく、園児に交じって児童クラブの1年生もプールを楽しみにしていたようです。

 入る前にしっかりとシャワーを浴びます。

 いきなりプールに入るのではなく、ゆっくり足から入ります。
子ども達も安全のためにルールを守っていました。

 安全に気をつけて、元気よく活動しています。頼もしい子ども達です!
保育園の先生方、いつもありがとうございます。

1学期終業式!

 7月20日(火)
 今日の4校時目に、1学期の終業式がありました。コロナ禍であるため、体育館の窓や扉を全開し、児童の間隔を十分とって実施しました。

 最初に、児童を代表して3年生の齋藤心晴さんが「1学期をふりかえって」という題で、作文を発表してくれました。1学期できるようになったことをふりかえり、2学期も頑張っていきたいという強い思いが伝わってきました。
 校長先生の話では、1学期間、欠席が少なく全校児童が元気よく登校してくれたこと、それぞれの月の「目標」をふりかえり、2学期に生かしてほしいということなど話がありました。また、夏休みの間に、勉強や運動で十分心と体と頭を鍛えると同時に、自分の命を大切に過ごしてほしいという話もありました。
 式の最後には、指揮:大﨑そら望さん、ピアノ:ギルバート紅里さんによる校歌を全校で元気よく歌いました。

 式終了後は、学習面・生徒指導面・健康面に関して、夏休みの過ごし方などのお話がありました。


 1学期間、1年生は68日、2~6年生は71日、本当に元気よく過ごしました。
 全校児童の皆さん、元気よく1学期を過ごしてくれてほんとうにありがとう!!
さあ、元気よく夏休みを過ごしましょう!!

苗が大きくなりました!

 7月19日(月)
 6月4日に植えた苗が大きく生長しています。


 田んぼの苗は45㎝~55㎝、バケツ稲の方は50㎝~60㎝にまで伸びていました。田植えをしてから45日ですが、サンサンと輝く太陽の光と雨のおかげでしっかりと根を張り、大きくなりました。
 秋の稲刈りがとても楽しみです!!

学校支援訪問がありました!

 7月15日(木)
 今日は、西都市教育委員会教育長の川井田先生や教育委員の先生方をはじめ、13名の教育委員会の方々に2時間目から4時間目にかけて、全クラスの授業の様子(教師の授業の進め方・発問・児童の様子等)を見ていただきました。



 本校は「児童1人一台タブレット端末を生かした授業づくり~全職員によるICT活用の研修、共通理解、共通実践を通して~」という研究主題のもと、授業実践を進めています。
 今回の学校支援訪問では、①「めあてとまとめの整合性」「指導内容の精選、テンポや間」「子どもの実態にマッチ」「的確な指示や発問」の4つのチェックポイントを意識した授業を展開し、児童1人ひとりの確かな学力の形成を目指す。」②全職員によるICTを活用した授業の構築を図り、児童の基礎基本の定着と情報活用能力の向上を目指す。という2点を視点に全職員で授業に取り組みました。


 子ども達は、自分の考えをタブレットにまとめたり、堂々と発表したりと頑張っていました。今日の学校支援訪問で指導していただいたことを、今後の授業づくりに生かしながら、教職員一同頑張っていかなければと強く思いました。
 ご指導いただきました、西都市教育委員会の皆様、ありがとうございました。

PTA奉仕作業行いました。

 7月11日(日)の8:00からPTA奉仕作業を実施しました。まさに作業日和となる晴天でしたが、かなり暑く、熱中症対策のため水分補給の時間や塩分摂取のためのタブレットなどを事前に用意しました。


 会長あいさつ、事業部長あいさつの後、作業開始です!



 たくさんの保護者の方々と共に、たくさんの子ども達も一生懸命に汗を流してくれました。茶臼原小学校は、児童、保護者、地域の方々に支えられている学校だなとつくづく感じました。
 前日にも、大﨑PTA会長と川越事業部長が重機で草を刈ってくださいました。この日の作業は2時間弱で終了しました。学校がとてもすっっきりしました。
 保護者の皆様、児童の皆さん、本当に暑い中ありがとうございました。

家庭教育学級スタートです!

 7月9日(金)に家庭教育学級がスタートしました。
開級式には、西都市社会教育指導員の田中尚子先生に来ていただき、開級式でお話をしていただきました。

 本年度の計画を家庭教育学級生是全員で確認しました。

 第1回の取組は、「心肺蘇生法」です。講師は、本講の福本養護教諭にしていただきました。

 心肺蘇生法の手順やAEDの操作などについて説明があった後、全員で体験しました。


 短い時間でしたが、充実した家庭教育学級でした。田中先生、保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

非行防止教室

 7月7日(水)
 今日は、5・6年生を対象にした「非行防止教室」がありました。講師には宮崎北警察署の署員の方々に来ていただきました。
 「万引き」についての寸劇を通して、「万引きがなぜいけないのか」、また、「それをそそのかすことも同罪なのか」など、子ども達に考えさせながらの授業でした。


 警察の方々によるお話のため、とてもわかりやすく、ためになる「非行防止教室」でした。警察署のみなさん、本当にありがとうございました。

給食訪問

 7月6日(火)
 今日は、給食訪問がありました。栄養教諭の宮原先生に来ていただき、各学年での食事の様子を見られたり、献立の説明をされたりしました。
 特に1年生の教室では、子ども達の待つ態度や「好き嫌いはありませんか。」と言う質問に対しての全員が「ありません。」の返事に大変驚いていました。


 また、ALTのジュビ先生も一緒に給食の時間を過ごしてくださって、1年生はニコニコしながら給食を食べていました。
 どの学年も、残食ゼロでペロリと完食しました。
毎日美味しい給食をありがとうございます。

1学期最後の参観日です!

 7月1日(木)
 今日は、1学期最後の参観日でした。2校時・3校時は下学年の参観授業・学級懇談、4校時・5校時は高学年の参観授業・学級懇談でした。
 今日の参観授業のテーマは、全学年「人権学習」です。どの学年も、道徳や学級活動で人権学習に取り組みました。

 1年生は、道徳の授業で、子ども達は真剣に考えていました。

 6年生は、外部講師の方をお招きして、性教育「命の誕生」について学習しました。どの学年も、人の心の大切さ・命の大切さを学ぶことができました。子ども達がこれから先、人に対して思いやりも持って関わったり、命の重さを考えたりして行動できるような大人になってほしいと願っています。

1年生のあさがお

 6月29日(火)
 昨日は雨でしたが、今日は朝から快晴です。
1年生が育てている「あさがお」もすくすく大きくなっています。

 子ども達も毎朝水やりを欠かしません!心を込めて大切に育っています。

全校音楽

 6月24日(木)
 今日の3校時は「全校音楽」がありました。本校は全校児童45名の小規模校です。なかなかクラス単位では合唱ができません。そこで、全児童で取り組むことで、2部合唱や3部合唱が可能になります。子ども達も、大変楽しみにしている音楽の時間となります。

 当然コロナ禍でありますので、全ての窓を開放し、間隔も十分とりました。マスクもしっかりつけて、感染予防対策は十分に考えました。

 最初に、声出しの練習として「はじめの一歩」を歌いました。みんなピアノのリズムに合わせて体もスウィングしていました。
歌詞の意味をしっかり考えることで、歌うときの声の大きさや気持ちが表現しやすくなるそうです。


 この歌声を、是非聴いてほしいものです!!

6年歴史学習

 6月21日(月)
 今日は、穂北小学校の永田校長先生に来ていただき、土器や石器の実物を見ながら、旧石器時代から古墳時代までの時代の様子について学びました。


 最初は、日本列島がどのようにしてできたのか説明がありました。
 机の上には、所狭しと旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代ごとに土器や石器・鉄器が並べられました。




 それぞれの土器や石器を比較しながら、当時の人々の暮らしについて考えたり、発表したりするなど、学び合い活動もできました。
 石器に関して、縄文時代は石を叩いて作ったそうですが、弥生時代になると、さらにその石器を磨いて鋭くするなど、かなり違ってくるそうです。
 6年生の子ども達は、永田校長先生のお話に夢中になり真剣に授業を受けていました。

 今日は、貴重な時間を作っていただきありがとうございました。

4年社会科見学

 先週の金曜日(6月18日)に4年生は宮崎市(エコクリーンプラザ宮崎・県庁)に社会科見学に行きました。
 4年生の社会科では、宮崎県のことを学習します。そこで、実際に宮崎県の県庁や環境を考えたエコクリーンプラザ宮崎を見学することで、教室では学べないことを体験してきました。


 まだまだ使えそうな物が捨てられているそうです。

 職員の方々から、リサイクルやリユースなどについて教えていただきました。また、宮崎県のゴミ問題についても学習することができました。
 宮崎県庁の建物の歴史や県庁での仕事などについても学ぶことができました。


 社会科見学で、いろいろ教えてくださったエコクリーンプラザの職員にみな様、県庁職員のみな様、本当にありがとうございました。学んだことを、これからの学習に生かしていきます。

歯科保健指導

 6月10日(木)
 本校の校医(歯科)の長谷川先生にご指導いただき、3・4年生で歯科保健指導を実施しました。
 
 最初に、どれだけの磨き残しがあるのかを「テスター」を使って一人一人チェックしていきました。磨き残しの多い場所は、前歯の両隣や奥歯に多いとのことです。

 鏡を見ながら、歯磨きの練習です。


 歯科衛生士さんや長谷川先生に歯ブラシの持ち方や場所ごとの磨き方など教えていただきました。歯ブラシを持つ力は約250グラム程で十分だそうです。この時間にそれぞれの場所によって磨き方もことなり、ブラッシングの大切さを学びました。
また、唾液により歯の健康も守られるなど、口の中の健康について学ぶことができました。
 子ども達の歯の健康のために、いつもありがとうございます!!
 茶臼原小学校はむし歯ゼロを目指していきます。

タブレットを使っての授業

 6月10日(木)
 今日は、4年生のクラスで「タブレット」を活用した授業に取り組んでみました。
教科は「算数科」です。

 子ども達は、個人用のタブレットを活用し、道路のいろいろな交わり方を探していました。


 いろいろな交わり方を確認した後、全員で確認していきました。


 タブレットを活用しても、板書やノートの書き取りは大切な学習の一つです。

 本校では、「児童一人一台、タブレット端末を生かした授業づくり」を研究主題としています。これから、様々な授業のなかで、タブレットをどんどん活用していきます。

令和3年度 プール開きです!

 6月8日(火)
 今日はプール開きを行いました。5月21日に、4~6年生がきれいにしてくれたプールには、キラキラと輝くきれいな水がいっぱいありました。
 2校時(低学年)

 1年生にとっては、初めての「水遊び」の授業です。しかし、全員笑顔いっぱいでした。

 4校時(高学年)

 さすが、高学年ともなると、この水泳の時間に達成したい「目標」を掲げ、取り組むようです。


 5校時(中学年)

 先生の水泳に関してルールの説明をみんなしっかりと聴いていました。


 だるま浮きの練習も一生懸命です。
 さあ、これから体育では水泳の授業が始まります。本校では、水泳指導の際も密にならないようコース別の指導を行ったり、更衣室での接触を避けたりと工夫をしてるところです。
 命を守るための大切な「水泳」の授業を、感染及び事故の面からも十分に気をつけて行っていきます!!

田植えをしました

 6月4日(金)
 今日は、5年生が田植えを行いました。本校には、小さいながらも校内に実習田があります。この日のために、5年生は田おこしや代掻きを行ってきました。
 JA西都の方に田植えの仕方を教えていただきました。

 稲の植え方やスムーズに植えていく工夫などとても勉強になります。


 ひもを引っ張って、赤い印のあるところに苗を植えていくと、等間隔で植えることができます。

 小さな田んぼですが、5年生がおなかいっぱいになるくらいお米が採れるそうです。これから、毎日田んぼの手入れや稲の観察を頑張っていきます!!
 ご指導ありがとうございました。

参観日がありました!

 6月3日(木)
 今日は、参観日がありました。4月が中止になったため本年度最初の参観日となります。子ども達は、若干緊張気味でしたが、それでも終始笑顔で授業を受けていました。

2年生は、食育に関する授業で、栄養士の先生にも講師として来ていただきました。

6年生は「道徳:人権について」の学習でした。

3年生は国語の授業を頑張りました。
 授業参観の後は、「学校保健委員会」を開催しました。
「茶小っ子の健やかな成長を支えるために」という内容で、健康診断に関しての報告や本年度の取組について養護教諭から説明がありました。


 また、西都市教育委員会より「中学校再編計画」についての説明もありました。

  
今日はものすごい雨でしたが、たくさんの保護者の方々や西都市教育委員会の方々に来ていただきました。また、マスクの着用・玄関での手指消毒にご理解・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

6月全校集会

6月2日(水)
 今日は、6月の全校集会が行われました。全校児童45名ですが、密を避けるため、体育館の窓やドアは全て全開し、体育館のフロアいっぱいに広がって、十分な間隔を開けて行いました。
 校長先生から茶臼原小学校の理念にもある「相信相愛」についてお話がありました。これは、石井十次先生の「互いに相信じ、相愛す可き事」という理念からきています。相手を「思いやり、信じ、愛すること」は、人間としてとても大切なことであり、命を大切にすることにもつながってきます。子ども達も真剣に耳を傾けていました。
 また、体育主任の先生からは、体育と保健関係でお話がありました。
 一つ目は、「歯と口の健康」についてでした。先日、歯科検診があったばかりなので、子ども達は歯磨きの大切さと治療の大切さについてしっかりと考えるきっかけになりました。
 二つ目は、来週から始まる水泳に関してでした。安全に活動するためにも、健康チェックや基本的な生活習慣の大切さなどについて説明がありました。

 短い時間でしたが、45名の子ども達は真剣に、目と耳と心で話を聴くことができました。さすが、茶臼原小学校の子ども達です!!

学校がすっきりしました!

 5月30日(日)
 新型コロナウイルス感染症のため、5月のPTAの奉仕作業は中止となりましたが、本日は天気もよく、PTA役員の方をはじめ保護者の方々7名が除草作業と防虫作業をしてくださいました。
 
 
 
 
 学校の敷地は、運動場・校庭・畑・果樹園などかなり広く、除草作業・防虫作業など本当に大変です。しかし、みなさん手際がよくみるみるうちに学校がすっきりしてきました。
 約3時間半の間に、除草作業・防虫作業が終了しました。茶臼原小学校の環境のよさは、保護者の方々に支えられているのだと、改めて強く感じました。本日は、ありがとうございました!

踏み込み式消毒機をいただきました。

 5月21日(金)
 本日、西都市教育委員会の方々(課長:江川さん、課長補佐:押川さん)が来校され、踏み込み式の消毒機を2台いただきました。
 これは、西都ロータリークラブの方々の寄贈で、新型コロナウイルス感染症の感染防止のために役立ててくださいとのことです。

 踏み込み式なので、より安全に手指消毒ができます。
 ほんとにありがとうございました。これからも、コロナ対策を万全にしていきたいと思います。

個人面談始まりました。

 5月18日(火)
 本校では、昨日から「個人面談」が始まりました。子ども達のことをより理解していくためにも必要であると判断し、実施することとしました。
 当然ながら、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策は十分に行わなければいけません。
 まずは、玄関での手指消毒を確実に行っています。

 手指消毒に関しては、来校者の方々全員に協力していただいています。
また、マスク着用もお願いしています。
 教室では、窓を開け換気を良くすると同時に、パーテーションを活用して、飛沫が飛ばないようにしています。


 コロナ禍で、なかなか思うような活動はできない現状ですが、子ども達を理解し、少しでもいろいろな活動ができるよう考えていかなければ…と全職員で取り組んでいます。
 なお、個人面談は5月17日~20日で計画しています。

いもの苗植え

 5月11日(火)
 今日は3校時目に1~3年生で「いもの苗植え」を行いました。本校には、校内に立派な畑があります。

 畑の整備やマルチの準備など、専門家の沖田さん(保護者)がしてくださいました。また、苗の植え方など詳しい説明でよく分かりました。


 さっそく、子ども達も苗植えの作業に取りかかりました。


 本日、植えた苗は「黄金千貫」「紅はるか」の2種類です。「黄金千貫」は天ぷらにするとほくほくして大変美味しいそうです。また、「紅はるか」は、焼き芋にすると甘みがぐっと増すそうです。どちらも、収穫してからしばらくは日陰で熟成させると良いそうです。
 植える体験だけでなく、専門家の方のいろいろな知識を学べることができるのも体験学習の良いところです。
 「あっ」という間に、きれいに植え付けが終了しました。

 最後に、子ども達を代表して3年生がお礼の言葉を述べました。
 沖田さん、ありがとうございました。

5月 全校集会

5月6日(木)
 今日は5月に入っての1日目です。子ども達も元気に過ごしていました。
本校では、全校集会を昼休みの後に実施しています。
 5月の全校集会は、新型コロナ感染症の感染リスクを考えて放送で行いました。
校長先生からは、体を鍛えるために「昼休みは外で元気よく遊んでほしい。」というお話でした。茶臼原小学校は、広い運動場に、たくさんの遊具があります。



 これらの遊具で遊ぶことで、体幹や筋力も鍛えられます。しっかり遊んで体力向上を目指してほしいです。
 また、学習部(木村先生)より、5月の目標「学習のじゅんびをきちんとしよう」というお話もありました。学習を深めていく上で、学習に臨む態度というのはとても大切です。そこで、①1分前着席 ②チャイム黙想 ③つくえの上の学習じゅんび 
の3項目をしっかり行って、学習に臨みましょう。ということです。
 放送での全校集会でしたが、全校児童しっかりと「目と耳と心」で聴いてくれていました。

 さあ、5月も頑張っていきましょう!!

茶摘み(体験学習)

4月26日(月)
 今日は、茶臼原小学校恒例の茶摘み(体験学習)を行いました。
学校のそばにある「九茶・茶臼原工場」様のご厚意により例年茶摘み体験をさせていただいてます。昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止策のため中止となりましたが、本年度は状況を見ながら実施しました。昨年度実施していないため、1年生、2年生の子ども達にとっては初体験でした。
 まずは、学校で出発式を行いました。

 全員で製茶工場の方に移動し、担当の方からお話と茶摘みの説明を受けました。


 手摘みで新茶を摘んでいくのは大変な作業ですが、新茶はとても柔らかくきれいなグリーンです。

 44名の子ども達は、一生懸命にお茶摘みの作業を頑張りました。


 普段何気なく飲んでいるお茶ですが、様々な人々に手によってお茶になるんだなあと子ども達も実感していました。

6年生 租税教室

 4月21日(水)
 今日は、高鍋税務署より講師の先生(横山さん)が来校され、「租税教室」をしていただきました。
 最初に、どのような税があるのか子ども達に質問をされ、「税金がなかったら…」というDVDを視聴しました。


 DVDでは、税金がなかったら、公共の施設が使えなくなったり、福祉に関する事業も行えなくなったりすることを学ぶことができました。
 また、講師の横山先生より税金について、いろいろお話がありました。


 実際、子ども達が小学校から高校を卒業するまでに、多くのお金が税金から活用されているお話を聞き、子ども達もびっくりしていました。
 いかに税金が大切であるかを学ぶと同時に、6年生の社会科への意欲・関心にもつながってきたようです。
最後に、1億円の重さを体感しました。

 高鍋税務署の横山先生、ありがとうございました。

令和3年度 入学式

4月12日
 今日は、令和3年度入学式を行いました。朝から雨模様でしたが、6名の新入生が元気よく登校してくれました。
 
 名前を呼ばれると、「はいっ」と元気のよい返事ができました。
 校長お祝いの言葉では、「頭で学び、心で学び、体で学んでほしい。」「たくさんの友達をつくって、友達を思いやる心命を大切にする心を育ててほしい。」「元気に遊んでからだと心を鍛えてほしい。」という三つのお話がありました。

 また、西都市長 橋田和実様から、茶臼原にゆかりのある石井十次先生の「博愛の心」を受け継いでほしいというお祝いの言葉もいただきました。

 6名の新入生は、最後まで「目と耳と心」でお話を聞くことができました。
 2年生から6年生が、新入生を迎えるために「歓迎の言葉」を送ったり、歌を歌ったりしてくれました。
 コロナ禍での入学式ではありましたが、とても心が温かくなる入学式となりました。

令和3年度 スタートしました!

 4月7日(水)
 今日は、令和3年度のスタートです。体育館では新2年生から新6年生までの児童が新しい先生方を迎えると同時に、始業式を行いました。

 令和3年度は、9名の職員が転入してきました。子ども達の温かい歓迎に教職員全員が緊張も解きほぐれ、笑顔で新任式を迎えることができました。
 また、新年度の担任発表があり、その後、始業式を行いました。
 始業式では児童代表が、元気よく作文発表をしてくれました。

 また、校長先生が「Dreams come true:夢は叶う」「One for all,All for one:一人はみんなのために、みんなは一人のために」「Go forward:前へ!前へ!」ということでお話をしました。
 
 茶臼原小学校の子ども達は、それぞれ先生方のお話を「目と耳と心」でしっかりと聴くことができます。さすが茶臼原の子ども達です!
 明日から、いよいよ本格的に令和3年度がスタートです!!

第75回卒業式!

 3月25日(木)9名の6年生が茶臼原小学校を卒業していきました。とても愉快で、まとまりがあって、いつも学校を盛り上げてくれた子ども達でした。3つの中学校に進学して、離ればなれになりますが、茶臼原小学校で培った絆と体力と豊かな心を大切にしてこれからの新たな人生を歩いてほしいです。
  

  

タイムカプセルの穴掘り!

 「校長先生も手伝ってください!」と6年生に言われて、校庭の端っこの「かがやきの森」に行ってみると、6年生がタイムカプセルを埋めるための穴を掘っていました。明日埋めるのだそうです。そういえば、しばらく前から6年生がペンキを使って標柱のようなものの色塗りをしていたことを思い出しました。頑張れ6年生!
  

春の花壇!

 3月16日(火)春の朝日がまぶしい朝、玄関前のキンモクセイの大木の下では上級生が落ち葉はきのボランティアをしてくれています。6年生にとっては卒業を間近に控え、最後まで学校のために働く姿にありがとうの気持ちしかありません。
 玄関前では1年生のチューリップが花をつけ、校舎前の花壇と卒業式のために秋から育ててきた鉢植えが、春の暖かさの中で色とりどりの花を咲かせています。卒業式ではきっと美しく会場を飾ってくれることと思います。
  

  

菜花園訪問!

 3・4年生が本年度2回目の「菜花園訪問」を行いました。9月に1回目の訪問をして以来、コロナの影響でなかなか行く機会がなかったのですが、今回半年ぶりに訪問し、「昔と今の学校の違い」というテーマでまとめたことを発表してきました。お年寄りに昔の学校や遊びのことを尋ねたり、作ってくださった「ぶんぶんコマ」で一緒に遊んだりと楽しい交流ができました。
  

  

  

卒業式予行練習!

 3月も中旬となり季節は春の陽気が満ちてきました。学校では毎日のように卒業式に向けての歌声や呼びかけの声がどこかの教室から聞こえるようになりました。今日は卒業式の予行練習を行いました。入場から退場まで通して練習しました。マスクをしての練習ですが、全員の体育館に響く6年生の大きな声と3~5年生のきれいな歌声を聴いて、25日の卒業式がとても楽しみになりました。
  

  

みどりの少年団解団式!

 3月5日(金)本年度のみどりの少年団解団式を行いました。コロナの影響で例年のような活動はできませんでしたが、通学路のゴミ拾いなど地域貢献活動が少しでもできたのはよかったです。
 2年間の活動を終えた6年生は卒業しますが、後を受け継ぐ5年生の顔が頼もしく見えた解団式となりました。この1年間お世話してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
  

  

モーモー教室!

 3月4日(木)本校で宮崎県経済連の方々による「モーモー教室」が行われました。宮崎県の畜産業の状況の説明を聴いた後の質問の時間には、畜産の盛んな茶臼原の子ども達らしいかなりレベルの高い質問をしていました。
 最後には、美味しい宮崎牛を味わう時間もありました。子ども達は、A5等級という普段はなかなか味わうことのできない上等のお肉をいただき、ほっぺたが落ちそうなくらい美味しい顔をしていました。宮崎県経済連の皆様、貴重な学習の機会を与えていただき、ありがとうございました。
  

  

お別れ遠足!

 今日は子ども達が楽しみにしていた「お別れ遠足」でしたが、外は昨日からの雨が降り続いているために残念ながら校内遠足となりました。
 でも、子ども達はそんな天気も何のその、体育館でのお別れ集会は各学年の心のこもった出し物やプレゼントあり、運営委員会の楽しいゲームありで大変賑やかなものとなりました。送られる6年生も、持ち前のユーモアあふれる寸劇を披露してくれて盛り上げてくれました。
 あと1ヶ月で本年度も終わりますが、この勢いでみんなで楽しく乗り切っていけそうです!
  

  

  

長縄八の字バトル!

 今日は縄跳びシーズンも大詰めの「長縄八の字バトル」を行いました。1・2年、3・4年、5・6年の学年部対抗戦です。ルールは発達段階に合わせて高学年ほど厳しいルールになっています。保護者の皆様の応援の中、チームの力が試されるとあって緊張感みなぎる長縄跳びとなりました。優勝はさすがの高学年部でしたが、どのチームもこれまでの練習の成果を発揮し素晴らしく息の合った跳躍でした。
  

短縄時間跳びバトル!

 2月9日(水)今年の「短縄時間跳びバトル」が行われました。コロナによる県緊急事態宣言も終了したことから、当日は久しぶりに学校に来られた保護者の方々に見守られながら、低学年が2分、中学年が3分、高学年が5分の時間跳びに挑戦しました。
 長い時間跳び続けるためには、体力・気力・技術が必要です。子ども達はこれまでの練習で培ってきた力を存分に発揮し、自分との戦いに挑んでいました。その姿は見ていて感動しました。
  

  

新入生説明会に向けて・・・

 2時間目に1・2年生の教室に来てくださいと、担任の先生に言われていたので、のぞいてみると、2月12日に行われる新入生入学説明会で、新入生に学校生活のことを紹介する予行練習をしていました。一人一人が役割分担をして台詞を言ったり、劇や合奏をしたりしてみんなで楽しく迎えようという意欲にあふれていました。新入生もきっと大喜びだと思います。頑張れ1・2年生!
  

  

米良大根の収穫!

 昼休み時間、おにぎり山横の畑で育てていた「米良大根」の収穫をしました。今年は種をまくのが遅くなり、株が十分に成長する前に寒さが来てしまったので、例年よりは小ぶりな大根となりましたが、紫色や白色の太い大根が顔を出すと、子ども達はとてもうれしそうでした。
 今週の後半にはこの大根を使って、調理をする学級もあるようです。美味しいといいです!
  

  

縄跳び大会に向けて!

 今子ども達は縄跳び大会に向けて、体育の時間だけでなく休み時間も一生懸命に練習しています。大会は下記のように2回に分けて行われます。
 〇 2月 9日(火)短なわ時間跳びの部(個人戦)13:55~14:25
 〇 2月18日(木)長なわ8の字跳びの部(団体戦:学年部対抗)
                         13:15~13:45
                 ※開催時間が違いますのでご注意ください! 
 個人戦も団体戦も一回でも多く跳べるようにみんな頑張っています。
 県の緊急事態宣言も2月8日から解除になりますので、まちこみメールでお伝えしましたように、保護者の皆様もお時間が許せば是非応援においでください。
  

3年生クラブ見学!

 本校には3つのクラブ活動があり、4年生以上が活動しています。今日は3年生が来年度のクラブ選択に生かすための「クラブ見学」を行いました。「クック&ソークラブ」では、千切り大根を使った焼きそばづくり、「アートクラブ」ではパソコンを使ったロボットを動かすプログラミング、「スポーツクラブ」ではサッカーの様子を見学しました。上学年の子ども達が楽しそうにしている様子を見学して、3年生は来年度の自分の姿を想像していた様子でした。
 

  

ひかりのくにのおともだち!

 1年生が図工の作品をもって校長室にやってきました。「ひかりのくにのおともだち」というテーマの作品です。それぞれが工夫を凝らした、ぴかぴか光るかわいい作品です。
        

2月全校集会!

 今日から2月です。明日は節分、明後日は立春です。今日は2月の全校集会を行いました。私の話は、節分にちなんで、豆まきで追い出す鬼の正体は何?という話をしました。図書室にある鬼が出てくくる本を紹介し、鬼には5色あり、それぞれの鬼の正体は「すべての人間の心の中にある様々なマイナスの気持ち」であり、それを「鬼は外!」の掛け声をかけながら豆をまくことで、自分の中から追い出すのだという内容です。ちなみ私は「怠ける気持ち」の緑鬼を追い出したいです!
その後、学習部の先生が「2月の目標」についてお話をされ、最後にみんなで校歌を歌いました。コロナ禍の中ですが、みんなで元気を出して2月を乗り切りたいです。
  

  

全校音楽②

 今日は全校音楽の2回目でした。卒業式の歌の練習です。コロナ禍の中での卒業式となるますが、今年は例年通り在校生(3~5年)も出席して6年生の卒業を祝おうと考えています。しかし、感染対策のために一人一人の間隔を例年よりも広げた座席配置にしています。金色に輝く校章の下で練習を重ね、思い出に残る卒業式にしたいと思います。