学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
11月30日、鑑賞教室が行われました。今回は、スタジオ・ポラーノ様による童話劇「どんぐりと山猫」の観劇でした。作者は、宮沢賢治氏、物語の舞台は、岩手県早池峰山です。早池峰山のふもとには、笛貫の滝があり、昔は笛を吹いているようにピーピーと聞こえたそうです。この物語に登場する「笛ふき滝」は笛貫の滝から着想を得て描かれているそうです。
演劇には、小学部と中学部の代表の児童生徒も参加しました。「風の歌」や「どんぐりの歌」を歌ったり、裁判のシーンを演じたりしました。児童生徒のみなさん、全員が上手に表現できており、とても感心しました。
児童生徒だけでなく、職員も楽しめる素晴らしい劇でした。スタジオ・ポラーノのみなさま、誠にありがとうございました。
中学部3年生では、この時期、三者面談(生徒、保護者、教師による面談)が行われます。三者面談では、進路希望の確認、推薦入学者選抜検査受験希望の確認等を行います。
県立高校については、推薦・連携型入学者選抜の検査が2023年2月2日、一般入学者選抜の検査が3月7日と8日に実施されます。全日制課程全体の募集定員は7,400人です。一般入学者選抜は国語・社会・数学・理科・外国語(英語)の5教科、推薦・連携型入学者選抜は国語・数学・外国語(英語)の3教科以内で各高校が指定した教科において学力検査が実施されます。合否については、学力検査の点数に加えて、内申点、面接、作文または小論文(推薦入学者選抜のみ)、自己推薦書(推薦入学者選抜のみ)などをもとに総合的に評価され判定されます。
11月28日、小学部でふれあいウォークラリーが行われました。ふれあいウォークラリーとは、1~6年生が縦割班となり、地域の自然を体感しながら様々なゲームに挑戦する自然活動です。ゲームを点数化して競い合い、最後は「巨大あみだくじ」を行いました。
総合得点が1~3位の班には、運営委員会の児童からメダルが送られ、三納地域づくり協議会からは景品もいただきました。
いつも学校と子どもたちを支援し協力をいただいている三納地域づくり協議会の方々には、本日も準備から運営まで大変お世話になりました。心から感謝とお礼を申し上げます。ありがとうございました。
木城えほんの郷より、12名の皆様を講師にお迎えし、2校時と3校時に、小学1年~中学2年を対象にした絵本の読み聞かせを行いました。本校以外でも、多くの小学校・中学校で行われている絵本の読み聞かせですが、豊かな感情の育成、想像力・言語力・集中力の向上、主に国語科における学習意欲の喚起等の効果があります。児童生徒に皆さんは、木城えほんの郷の皆様の表現力豊かな読み聞かせに聞き入り、とても楽しそうでした。
台風のため破損していた多目的ホールの屋根の修理が完了しました。ありがとうございました。
11月24日、学校支援訪問が行われました。支援訪問では、学校の教師の授業について、教育委員会が支援(助言)を行います。午前中に、参観授業が行われ、午後に、各職員へフィードバックが行われました。
11月22日、西都市文化祭こどもふるさとsight展に出品する作品を会場に搬入しました。今年も、西都市民会館に11月23日から27日まで、「西都の魅力(人・もの・こと)」をテーマにした、かるた、書道、絵画、郷土PRポスター等、児童生徒の力作が展示されます。ぜひ、ご観覧ください。
また、西都市役所の多目的スペースでは、22日から「旅する美術館」が開催されています。ピカソ、マグリット、草間彌生等の国内外の巨匠と言われる方々の作品が展示されています。こちらも、27日までの開催で観覧無料です。
シルバー人材センターの方々による木の剪定が行われています。校舎内の木々がとても美しく刈り込まれています。
また、多目的ホールの屋根が台風の被害で壊れていましたが、その修理も18日から始まっています。
ご協力いただいている皆様、誠にありがとうございます。
青島2日目の朝は、残念ながら雨模様です。ただ、子どもたちは全員元気です。
昨夜から今朝まで、部屋での過ごし方について注意を受けましたが、その後は部屋をきちんと片付け、清掃活動に励んでほめられました。
今から、屋内追跡ハイキングです。今日も仲間と協力して、楽しく活動できるといいです。
11月17日(木)から18日(金)にかけて、5年生が集団宿泊学習に出かけました。
1日目のメイン学習は、フィールドアスレチックです。班の友達と協力しながら、様々なアトラクションを楽しんでいました。明日まで、みんなで協力して楽しく学習してほしいです。
夕食を終え、キャンドルサービスの第2部を行いました。14人全員元気ですが、疲れている様子ですので、今夜はみんな早めに寝るのかなと。明日もみんな元気で、有意義な学習にできるといいです。
11月16日、本校の多目的ホールにおいて、米良美一さんの読み聞かせコンサートが西都市民会館のアウトリーチ事業のひとつとして行われました。米良美一さんによる、絵本「スイミー」「ほしじいたけ ほしばあたけ」の読み聞かせや、「海」「さっちゃん」などの童謡の歌唱、最後は映画「もののけ姫」の主題歌まで披露してくださいました。本当に素敵な歌声でした。お話もとてもお上手で、西都なまりの言葉掛けで児童生徒の皆さんの心を引きつけ、笑わせたり感動させたりと、さすがプロのエンターテイナーは違うなと感動しました。ニシオカミキヒロさんのピアノの演奏も素晴らしかったです。
このようなすばらしコンサートを開催してくださった米良美一様、ニシオカミキヒロ様、西都市民会館及び西都市図書館の皆様、ピアノの調律を1日中してくださったフリューゲルピアノサービス石坂様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
中学部の二人の生徒の”税についての作文”がそれぞれ「高鍋税務署長賞」「地区租税教育推進連絡協議会長賞」を受賞しました。その表彰式が校長室で行われました。立派な賞状と記念品をいただきました。ありがとうございました。
中学部の生徒全員で西都市PRポスターを作製しました。できあがった作品を参観日に展示し、保護者の方々に審査していただきました。その結果の上位の作品は、「令和4年度こどものふるさとsight展」に展示されることになっています。
11月11日、教育講演会「ネットトラブルから身を守るために」が小学部6年から中学部3年までの児童生徒、そして、小学部・中学部の全保護者を対象に実施されました。県ソフトウェアセンター根本大壽様を講師にお迎えし、情報モラルやネットトラブルの事例、予防・対処法、ネットトラブルを未然に防ぐ大切さについて学ぶことができました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
小学部2年生の作品です。一体なんでしょうか。
ボールを当てて遊ぶおもちゃだそうです。その他にも、魚釣り遊びができるおもちゃがありました。
1年生の絵は迫力満点です。色使いがとても素敵です。
明日は、参観日です。掲示物もお楽しみください。
教育相談アンケートが小学部で実施されました。このアンケートは毎月行われています。「学校が楽しいか」「学級が好きか」「悩んでいることや困っていることは誰に相談するか」「今、悩んでいることや困っていることはないか」「友達がいじめられたりしてつらい思いをしていないか」「いじめを受けていないか」などについて、児童の皆さんに書いてもらいます。なお、中学部でも、同様のアンケートを毎月行っています。
中学部の2年生で、水耕栽培の実習を行っています。先週、水を含ませたスポンジに水菜、ほうれん草、小松菜の種を植えました。芽が出てきたので、近々ペットボトル容器にセットします。約2ヶ月で収穫できる予定です。
78周年を最後に西都中に統合される三納中の思い出を写真短歌で紡ぐと共に、「読解力」の育成に向け、複数教科を通して言語活動の充実を図ることを目的とした写真短歌集を作成します。これまで、美術の時間に、写真の構図について学びましたので、その知識を生かして11月7日に、タブレットを用いて学校内(旧校舎を含む)の写真を撮りました。11月下旬までに写真に合う短歌を各自で作ってもらい、12月下旬までに写真短歌集完成の予定です。
11月4日、スタジオ・ポラーノ様にご協力をいただき、鑑賞教室の事前ワークショップが行われました。鑑賞教室は11月30日に行われます。内容は演劇「どんぐりと山猫」(作:宮沢賢治)です。ワークショップに参加した児童生徒の代表の皆さんは、その演劇に出演します。当日が楽しみです。
11月4日、地震発生時の安全確保行動を県内全域で行う県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」が実施されました。今年で8回目の取組となります。本校も、10:00に放送が入り、児童生徒全員、机の下に身を隠しました。
11月2日、小学部の2年生と銀上小学校との遠隔合同授業が道徳科で行われました。本校小学部2年生の児童も銀上小の児童も、活発に発表や議論を行っていました。そして、とても楽しそうでした。これまでよりも多くの意見に触れ、よりよく道徳心を養うことができたのではないかと思います。
遠隔授業は、場所に制約がありません。Web会議システムを活用すれば、遠く離れた場所同士で、簡単に合同授業を行うことができます。いつもより多くの児童と一緒に授業を受けることになるので、これまでよりも多くの意見に触れることができます。それにより、思考力や表現力をよりよく高めることができます。特に、本校や銀上小学校のように少人数の学校においは、その効果が顕著です。
小学部の児童のみなさんの清掃場所が変わりました。11月1日、新しい清掃場所の作業内容の確認と分担を行いました。新しい清掃場所で気持ちを新たに、一生懸命に楽しく清掃に取り組んでほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
校長 根井 孝
〒881-0101
宮崎県西都市大字三納3231番地5
電話番号
0983-45-1234
FAX
0983-45-1323
本Webページの著作権は、三納小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。