トップページ

学校からのお知らせ

南空会団体総合優勝

空手の南空会が、5月に開催された県少年少女空手道選手権大会で、団体総合優勝を飾ったそうです。
昨日、指導者の橋口登志郎先生が報告のため来校されました。
本校の5年生堀地(ほりち)樹蘭(じゅらん)くんと2年生の堀地杏樹(あんじゅ)さんも選手として出場し、二人とも個人戦で九州大会進出を果たしました。
総合優勝した賞状と、歴史のある優勝カップを持参されました。
これからもしっかり稽古して礼儀正しく、強く、上手になってほしいと思います。

アサガオ

今朝、1年生がアサガオに水をやっていました。
雨が続いていますが、軒下の植木鉢は乾いていたのでしょうか?
今年のアサガオもずいぶん大きく育っています。
たくさん花が咲くといいですね。
 

お楽しみ献立

今日の給食は「お楽しみ献立」でした。
チキンピラフ、牛乳、コーンスープ、カップグラタン、フローズン桃。
6月は食育月間だそうです。
本校では「何でも食べる子100%」を経営ビジョンに掲げています。
何でも喜んで食べる子に育ってほしいものですね。

駐在所に花を届けました

毎朝交差点で交通指導してくださるお巡りさんに学校で育てたサルビアの花を届けました。
6年生の運営委員会のメンバー4人で持っていきました。
おまわりさんも喜んでくれて、気持ちよくなりました。
 

「西都の日」給食

今日の給食は「西都の日」。
チンジャオロースーの中に西都産のピーマンがたっぷり。
JA西都と西都市からの提供だそうです。

分校との交流学習

今日は分校の子どもたちが来ました。
主な目的は運動会のA・B組を決めることだそうです。
3時間目、1年生の教室ではジルさんの「きっと」を練習していました。
2年生は算数をやってました。
3年生は分校の先生の指導で算数でした。
4年生は50m走をやっていました。
みんな楽しそうです。
 

朝のボランティア活動

金曜日の朝はボランティア活動を行います。
今年は1・2年生が頑張ります。
働くことが好きな子は勉強もできるようになりますよね。
 

町探検

今日は雨の中、2年生が張り切って町探検に出かけました。
郵便局やJA、お店屋さん、保育園などを訪問し、お話を聞いてきたようですよ。
これから探検で見てきたことや聞いてきたことをまとめていくのかな?
                         

土や砂であそぶ

5時間目の1年生は砂場でお団子を作っていました。
「土や砂であそぼう」という大事な勉強です。
固くするために色々と工夫していました。
今年の1年生は外遊びが大好きです。
 

本日ロングクラブでした


 今日は、いつもと違って、5・6時間目を利用してのロングクラブでした。
 通常の1時間では出来ない活動や好きな活動を長く楽しむための計画をしていたようです。
 また、6年生にとっては、卒業アルバム用の撮影も兼ねており、活動の合間に記念撮影をする姿も見られました。


 スポーツクラブは、バスケットボールを楽しんでいました。

 作ろうクラブは、カップケーキ作りに挑戦中でした。

 理科実験クラブはペットボトルロケット作りを行っていました。

 遊ぼうクラブは、校内かくれんぼをしていましたが、ちょうど6年生の写真撮影が行われているところでした。

 芸術クラブは、思い思いのプラバン作りをしていました。