学校からのお知らせ
行ってきま~す!!
いよいよ修学旅行!
今日から2日間鹿児島での修学旅行に出発する6年生。
集合時間よりかなり早く登校してくる児童も・・・。
とっても楽しみにしている気持ちが、伝わってきました。
たくさんの保護者の見送りの中、バスで出発しました。
思い出に残る有意義な修学旅行になりますように・・・。
クリーンタイム
今日は、クリーンタイムの日。これから春にかけて学級園を美しく彩ってくれる花の苗を植えました。
パンジー、ビオラ、アリッサム・・・。
しっかりお世話をして、花の咲き誇るきれいな学校になりますように・・・。
三校合同宿泊学習がありました
10月30・31日は、三校合同宿泊学習がありました。天気にも恵まれ、1日目は浜リンピック、2日目はフィールドアスレチックを行いました。夜は、キャンドルファイヤーを行い、厳かな雰囲気を味わったり、友達との友好を深めたりすることができました。
子どもたちは、宿泊学習を通して、様々な友達と関わる楽しさや規律を守り、自分で考えて行動する大切さについてよく学べたようです。宿泊学習で学んだことを、これからの学校生活に生かせるといいですね。
3年 福祉学習
先日、「西都点訳ボランティアこのはな」の方々が来校されました。点字についての説明や、点字体験を行いました。子供たちは自分の名前や家族の名前などを点字で打っていました。
都小っ子祭り
今日は、いよいよ都小っ子祭り本番の日。
しかし・・・、外は今にも降り出しそうな曇り空。
学校周辺だけでも武者行列ができないか・・・など、職員みんなで協議しましたが、
やはり雨雲レーダー等を見る限り・・・。
雨天時の計画で、校内での出立式や武者行列を行いました。
それでも、たくさんの保護者に見てもらいながら、かわいい武者や立派な武者、保護者の太鼓隊での行列をできました。
武者行列の後は、体育館でダンスや歌、合奏の発表を行いました。
2年生 いもほり
9日においもほりをしました。みんなで掘ってみると、たくさんのいもが出てきました。
中には、子供達の顔の大きさぐらいに成長したおいもがあり、びっくりしていました。
掘ったいもは、持ち帰って食べることになっています!おいしいといいですね。
いよいよ都小っ子祭り!
いよいよ都小っ子祭り(都於郡城址祭り)が、近づいてきました。
今日は、最終リハーサルということで、実際に学校から都於郡城址へと登城します。
4つの隊に分かれて、出発しました。
本番では、子供たちは「甲冑姿」になり歩きます。
お祭りの日が、とても楽しみです。
5・6年生 音楽会がんばって!
今日の全校朝会は、11/7に行われる「西都市音楽会」に参加する5・6年生のリハーサルを行いました。
当日、聞くことができない1~4年生にとって、とても素晴らしい時間となりました。
合奏「君の瞳に恋してる」合奏「地球星歌~笑顔のために~」
素晴らしい歌と演奏でした。本番でも練習の成果を十分に発揮して欲しいです。
2年生 生活科 リース作り
生活科で、さつまいもを育てていましたが、11月に芋掘りをするので、収穫する前につるを使って、リースを作ることにしました。今回は、つるを切って、葉っぱを取り、リースの土台作りまでです。長くなったつるを、上手に、丸くリースの形にして、乾燥中です。乾燥したら、みんなで飾り付けをしようと思います。
3年生遠足
先日、3年生の秋の社会科見学・遠足がありました。博物館や美術館で見学、学習をしました。残念ながら天候があまり良くなかったので学校に戻ってからの弁当でしたが、子供たちは笑顔いっぱいで楽しそうな様子でした。
第4回 代表委員会
10月24日に代表委員会がありました。
今回の議題は、「歳末助け合い運動について」でした。各委員会で何ができるのか意見を出し合い、ペットボトルキャップ集めと募金をすることになりました。
今後、それぞれの委員会で活動の準備を行い、全校児童に呼びかけをするそうです。
秋の遠足 2年生
10月18日に秋の遠足がありました。2年生は、佐土原駅から電車に乗り、宮崎駅まで行きました。初めて電車に乗る児童も多く、とてもいい経験になりました。宮崎駅から宮崎科学技術館へ行き、館内の見学とプラネタリウムを見ました。とても大きなドームに映されるたくさんの星に、大興奮でした。お昼からは天気も良くなり、外でお弁当を食べて、公園でたくさん遊びました。
3年生 福祉体験学習
3年生は本日、手話サークル「ひまわり」の方々と一緒に手話の体験学習をしました。
自分達の名前を手話で表現したり、「虹」という曲を手話で歌ったりしました。
手話を使いながら少しずつ覚えていきたいですね。
クラブ60分
今日のクラブは、学期1回の60分クラブの日です。いつもの45分間の活動時間では、難しい内容に取り組めるとあって、いろいろな活動が見られました。
調理実習のような「クレープ作り」や「シャーベット作り」、自分たちで考えたいろいろな「鬼ごっこ」、ハンドベルを使った「合奏」、オリジナルな「アイロンビーズ作り」など、それぞれのクラブの特色を生かした内容で、子供たちもとても楽しそうに取り組んでいました。
お話タイム②
今日は、2学期の「お話タイム」でした。今回も、松下さんに来ていただき、3・4年生に読み聞かせをしてもらいました。その他の学年は、担任の先生や他のクラスの先生に読み聞かせをしてもらいました。いつもと違う先生の読み聞かせに、子供たちも楽しそうでした。
きれいな丸がかけたよ!
今日の3年生の算数は、「コンパス」を使って円を描く練習でした。
初めてコンパスを使う3年生。慣れない手つきで、コンパスを使い方を習って、いろんな円に挑戦しました。
はじめは、うまく描けなかった子どもたちも最後は上手にかけるようになりました。
都小っ子祭りの練習開始
運動会が先週の日曜日に終わり、いよいよ次は、「都小っ子祭り」です。
今日、4つの隊に分かれ、それぞれの大隊長が、大隊旗を校長から受け取りました。
今日は、出立式の練習を行いました。
これから11月10日(日)の本番に向けて練習していきます!「都小っ子祭りだ エイ エイ オー!!
回すと・・・
今日の3年生の算数の学習は、「円と球」の1時限目でした。こまを作って、こま上に描いた点の軌跡を観察することで、円についての関心を高めるという活動を行いました。
丸い形から三角形や四角形、魚の形など思い思いにこまを作って、回しました。どんな形のこまにしても、またどんな模様をつけても回転するこまを見ると円に見えます。
とても楽しそうに活動していました。
第12回小中合同運動会
今日は、「第12回都於郡小・中学校合同運動会」でした。
秋晴れのもと、小学生も中学生も、これまで練習してきた成果を精一杯発揮してくれました。
たくさんの保護者や来賓・地区の方に応援していただきました。
閉会式では、どの子もやりきった表情でした。
来年度は、小中合同の運動会も最後となります。
目の愛護デー
10月10日は、「目の愛護デー」です。
数字の10と10を横に倒すとまゆげと目の形に見えることから、こう呼ばれるようになりました。
今日のお昼の放送では、保健給食委員会の子どもたちが、目を大切にするためにどうすればいいか話をした後、目に関するクイズをしました。
また、保健室の前には、見る力を鍛えるビジョントレーニングや目の体操などが掲示してあります。
メディアの長時間の使用は、視力低下だけでなく、脳の発達にも影響を及ぼします。
この機会に、メディアの使用について親子で話をしてみてはいかがでしょうか?
1㎏の重さってこれくらいかな・・・?
今日の3年生の算数の学習は、「1㎏をつくってみよう」です。
袋に砂を詰めて、1㎏の重さにします。
はかりにのせては、砂を足したり減らしたりしながら、1㎏を作りました。
早く終わった子供たちは、さらに、2㎏、3㎏・・・と活動を広げていきました。
3年生 福祉学習
3年生が福祉の学習をしました。社会福祉協議会の方に講師として来ていただき、福祉とはどういうものなのか、学習をしました。今度は手話サークルの方々を招いて、手話の体験学習も行われる予定です。
何グラムかな?
今日の3年生の算数は、はかりを使って重さをはかる学習でした。
はじめに、「はかり」の使い方、めもりの読み方を確認した後、グループでいろいろなものの重さをはかりました。
はかりが小さいので、1㎏以上のものは、はかれません。次回は、もっと大きなはかりではかることを話すととてもうれしそうでした。
運動会に向けた小中合同練習②
秋晴れの雲一つない青空のもと、小中合同練習の2回目です。
今日は、開会式の練習(前回できなかった部分)のあと、応援や団対抗リレー、役員打合せ等を行いました。
昨日は、小学生だけの練習でしたが、やはり中学生が入った応援は迫力が違います。
団対抗リレーでの中学生のお兄さん・お姉さんの走る速さには、低学年の子供たちもびっくりな様子でした。
全校体育②
今朝は、小学校だけの2回目の全校体育でした。
前回同様、全校団技の練習をした後、応援練習を行いました。
中学生のお兄さん・お姉さんがいないけど、5・6年生を中心にがんばりました。
明日は、中学校との合同練習です。12日の本番に向けて頑張っていきましょう!
9月の全校集会
今日は、9月の全校集会を行いました。
運営委員会の児童の進行のもと、放送委員会の子供たちが「放送委員会の仕事」や「放送委員会からのお願い」について、全校に話をしました。
また、夏休みに行われたNHK全国学校音楽コンクール宮崎県大会の表彰(合唱部)とバレー部の表彰も行われました。
小中合同練習
今日の1~2校時は、小中合同練習を行いました。開閉会式の練習を中心に行いました。中学生の団長たちを中心にエール交換まで行いました。とても蒸し暑い中でしたが、どの子も一生懸命頑張っていました。
運動会係打合せ
本日、運動会に向けての小中役員打合せを行いました。中学生が小学校に訪れ、各係毎に分かれて行いました。
中学生の係の仕事に取り組む姿勢など、5・6年生にとって、貴重な経験となることでしょう。
クリーンタイム
今日は、クリーンタイム。
夏休みを経て、大きく育った?雑草をみんなで抜きました。
先日は、保護者の皆様の力を借りて、運動場や敷地内の除草作業をしました。
今日は、残っていた学級園をきれいにしました。
今後、秋から春にかけての花を植えていく予定です。
全校団技
本日の1校時は、全校体育でした。内容は、「全校団技」。都於郡小の運動会では、1年生から6年生までの全校児童が一緒に取り組む団技があります。今日は、その練習初日でした。ルールの確認をした後、赤白に分かれ、やってみます。思うようにいかないペアや息の合ったペアなど様々です。これから練習を積むごとに、更に上手になっていくことでしょう。どちらが勝つのか、本番が楽しみです。
「んまつーポス」の皆さんと
9月4日(水)~6日(金)の3日間、「んまつーポス」のみなさんに来ていただき、4~6年生がテーマをもとに、ダンスを作ったり、踊ったりしました。
初めての経験で、初日は恥ずかしかったり、ぎこちなかったりした動きも、3日目になると、自由に笑顔で踊ったり、自分の意見をどんどん伝えたりという姿が見られました。
友達とコミュニケーションをとる大切さ、自分の考えを体を使って表現することのすばらしさを感じることができたようです。
結団式
本日、令和6年度の運動会の結団式を行いました。都於郡中の生徒と本校児童の全員で行いました。「どの団になるのか?」みんなが見守る中、中学生の団長が色決定のペットボトルを振りました。自分たちの団の色が決まった瞬間、子供たちから歓声が・・・。
後半は、各団に分かれ、リーダーによる応援練習が始まりました。いよいよ運動会練習がスタートです。
どの団も優勝、応援優勝目指して頑張っていきましょう!
稲刈り
本日、5年生が稲刈りをしました。5月に植えた苗が大きくなり、収穫の時を迎えました。のこぎり鎌の使い方を教えてもらい、2人1組で作業していきました。とても上手に刈り取っていく子供たちにびっくりさせられました。
今日収穫したもち米は、餅つき等に利用する予定です。
稲作実行委員会やJA青年部の方々、ありがとうございました。
何メートルかな・・・?
3年生の算数で、巻き尺を使って教室や廊下などいろいろな長さを測る学習をしました。初めて使う巻き尺がとても楽しかったようで、体育館の長さを一生懸命計測していました。
避難訓練
9月1日は、防災の日でした。都於郡小では、9月2日(月)に「地震を想定した避難訓練」を実施しました。8月8日に日向灘沖で発生した地震の影響もあり、どの児童も真剣に訓練に参加していました。「自分の命は自分で守る」をキーワードに、学校にいる時、登下校中、放課後などいろいろな場面での避難の仕方について、ぜひご家庭でも考えてみてほしいと思います
。
2学期がスタート!!
長い夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。
久しぶりに会う子供たち、大きくなった気がします!
始業式は、熱中症対策としてオンラインで行いました。
2名の児童が、2学期の目標を発表しました。
たくさんの大きな行事のある2学期。実りある2学期になるように、頑張っていきましょう!
小中合同研修会
24日(水)都於郡中学校と合同研修会を実施しました。「学力向上部会」「生徒指導部会」に分かれ、小中学校の児童生徒のよさや課題について共通理解を図りました。その後、それを受けて「重点課題」について協議し、本年度の「共通実践事項」について話し合いました。とても有意義な会となりました。
終業式
本日、1学期の終業式を執り行いました。
1校時とはいえ、体育館は十分暑かったですが、どの子もしっかりとした態度で、式に臨むことができていました。
2年生と4年生の児童が、代表で作文を発表しましたが、1学期頑張ったこと、2学期頑張ることがしっかり入っていて、とてもよい発表でした。
式の最後には、合唱部が8月のNHK全国学校音楽コンクールのために練習してきた成果を発表してくれました。
いよいよ明日から夏休み。事故やケガには十分注意し、普段できない体験をするなど、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
6年 家庭科「洗濯」
6年生は、家庭科の学習で「すずしく快適な着方」の学習をしています。
その中で、洗濯の必要性について学び、洗濯の基本の流れを学習しました。
8日(月)の朝に、自分たちの靴下を洗濯し、干しました。
子どもたちは、事前に確認した手順に沿って洗濯をしていきました。
数人で同じたらいで洗っていたので、友達と楽しみながら洗濯をしたようです。
3・6年 非行防止教室
5日(金)の4時間目に、非行防止教室を行いました。
警察の方に来ていただき、お話をしていただきました。
3年生は万引きについて、6年生はインターネットの利用について、
トラブルや気を付けることなど様々なお話をしていただきました。
子どもたちは、話をしっかり聞き、自分だったらどうするか、
被害にあわないためにはどうするかを考えていました。
生け花
本日、横山佳代子様が来校され、玄関に花を飾ってくださいました。今回の生け花は、銀葉グミ、菊、ピンクッションだそうです。玄関が、パッと明るくなりました!いつもありがとうございます!!
プール開き(5・6年)
ようやく、5・6年生のプール開きが実施されました。プール清掃を行い、だれよりも楽しみにしていた「水泳」だったのに、計画する日が、ことごとく雨雨雨・・・そして雷警報・・・。
本日、やっとこの日を迎えました。あまり天気は良くなかったけれど、蒸し暑い日だったので、子供たちも大喜びの様子でした。
水やり・草抜き
朝、登校した後に学級園の花や野菜に水やりをしたり、草抜きをしたりする姿が見られています。
自分達から積極的に行動する姿がとても素晴らしいですね。
この調子で学級園のお世話を頑張っていきましょう。
1・2年 プール開き
本日、1・2年生にとって、待ちに待ったプール開きを行いました。毎回、雨雨雨が続き、何度も延期になっていましたが、今日時折日の差す中実施できました。子供たちの歓声が、離れた校舎の教室まで聞こえてくるほどでした。
ピーマン農家の方のお話
先日3年生の教室に、ピーマン農家の松浦さんが来校されました。ピーマンの作り方や育て方のコツなどについてお話をしていただきました。3年生では「さいと学」でピーマンの学習をしていきます。直接聞くことのできた貴重なお話を、今後の学習に生かしていきたいと思います。
6月全校集会
本日、全校集会を行いました。校長先生の話、委員会からのお知らせ、表彰がありました。今回の委員会は、美化委員会です。6年生の部長・副部長を中心に「清掃の仕方」について、実際に「ほうき」の使い方や「ぞうきん」のしぼり方、拭き方など、全校児童に分かりやすく伝えてくれました。
最後に、バレー部の表彰を行いました。
マジックと音楽と絵本のコンサート
本日、大友剛氏(ミュージシャン&マジシャン&翻訳家)を招いて、鑑賞教室を行いました。
マジックから始まり、鍵盤ハーモニカとピアノを使った演奏、絵本の読み聞かせもスクリーンに絵本が映し出され、音楽あり、子供たちの歌声あり・・・と、ライブのようでした。子供たちも大喜び。とっても素敵な、とっても楽しい時間でした。
6年理科「葉まで運ばれた水はどうなるの?」
6年生の理科では、植物のつくりとはたらきの学習をしています。
今回は、植物の体にある水分の行方について、理科園や中庭にある植物に袋をかぶせて時間を置き、その中の水滴を確かめるという実験を行いました。
子どもたちは、どの植物で実験しようかと楽しそうに話しながら決めていました。
この実験結果から根から取り入れられた水は、主に葉から水蒸気として出ていくという結果を導き出し、また、そのことを蒸散ということを学びました。
すききらいせず、なんでもたべよう!
本日、1年生を対象に、妻中の恵利育実栄養教諭を招き、食育の学習を行いました。
ワークシートを使って絵と言葉を結びつけながら、食べものを3つの仲間にわけていきました。
クリーンタイム
今日のクリーンタイムは、全校児童みんなで学級園のお世話です。5月24日にきれいな花々を植えた学級園ですが、雑草が目立つようになっていました。それぞれの学級園をクラスのみんなできれいにしていきます。
プール開き(3・4年)
本日、3・4年生のプール開きが行われました。梅雨とは思えないほどの晴天の下、本年度最初の水泳の授業が始まりました。先日、掃除してきれいになったプールに子供たちの歓声が響き渡りました。来週は、1・2年生や5・6年生のプール開きも予定されています。いよいよ水泳シーズンのスタートです!
土砂災害防止教室
本日、西都土木事務所の方が3名来校され、5年生を対象に土砂災害防止教室が行われました。子供たちは、「土砂災害について」「避難の方法について」「土砂災害を防ぐ工夫について」を中心に学習しました。5年生は、理科の学習で学ぶ内容の発展的な学習となります。実際の映像や模型等もあり、子供たちもわくわくしながら学んでいました。
歯を大切に(歯磨き指導)
6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。本校でも、この期間に各学年歯磨き指導を行っています。本日は、養護教諭の指導のもと、3年生が歯磨きの仕方を学習しました。今日学んだ正しい歯磨きの仕方で、歯を大切にしてほしいです。
読み聞かせ
今日は、お話タイムの日です。今年も松下さんに来ていただきました。1・2年生は、体育館で【「おこだでませんように」くすのき しげのり著】の絵本を読んでいただきました。最後に、クイズもあり、とても楽しい時間でした。
生け花
本日、横山佳代子様が来校され、玄関に花を飾ってくださいました。今日は、少し蒸し暑くいじめじめとしていますが、花が置かれた玄関は、とても涼しげな空間となりました。いつもありがとうございます!!
生活科「がっこうだいすき」
今日、1年生が生活科の学習の一環で、学校周辺の見学を行いました。通学路の一部を歩きながら、交通状況や危険個所、「こども110番」のある場所などを見て回りました。本校周辺は、大きなトラックが頻繁に通るため、危険と隣り合わせだと改めて痛感させられました。
全校集会
本日、全校集会を行いました。
本校は、集会の司会を運営委員会が行います。
児童の進行のもと、校長先生の話、委員会からのお知らせ、地区の大会で1位となったバレー部の表彰が行われました。
今月は、保健給食委員会の子供たちが、「給食当番に気をつけてほしいこと」や「虫歯予防のために歯磨き頑張ってほしい」など全校児童に啓発をしました。
プール清掃
本日、5・6年生がプール清掃をしました。大プール、小プール、シャワーやプール周辺等、暑い日差しのもと一生懸命頑張りました。1年間の汚れをきれいに落とすことができました。いよいよ6月からは、水泳指導が始まります。
スイートコーン 大好き!
今日の給食には、西都でとれたスイートコーンが出ました。とっても甘いスイートコーンは、子供たちも大好きです。
本日、その様子をJA広報の方が取材に来られました。1年生教室で、写真撮影やインタビューが行われました。JAの広報誌や農業新聞等に掲載されるとのことです。
楽しい児童集会
本日1時間目は、運営委員会が企画した「児童集会(1年生を迎える集会)」が行われました。1年生の自己紹介の後、委員会活動の紹介、ゲームを行いました。全校児童みんなで、鬼ごっこなど楽しいひと時を過ごしました。
6年 社会科見学「西都原古墳群」
24日(金)に、西都原古墳群に社会科見学に行きました。
午前中、まず、古墳時代の装身具の1つであって「勾玉」を作りました。
子どもたちは石を一生懸命ヤスリで削ったり、みがいたりして、つやのある勾玉を作りました。
その後、西都原考古博物館の中を見学しました。
学芸員さんの説明を聞いたり、展示物に実際に触れたりしました。
午後は、ガイドさんに説明をしてもらいながら実物の古墳を見学しました。
西都に残る素晴らしい文化財について触れたり考えたりするよい機会になりました。
クリーンタイム(学級園)
今日のクリーンタイムは、学級園に花を植えました。
サルビア、マリーゴールド、トレニア、ジニアなど、自分たちの学級園に植えました。
これからみんなでお世話をして、きれいな学級園になりますように・・・。
6年生「学級目標を決めよう!」
6年生は、学級会で学級目標について話し合いました。
意見を言うのが恥ずかしかったり、慣れていなかったりするところもありますが、
議題について真剣に考えて、話し合おうとする姿が見られました。
回を重ねるごとに、話合いが上手になってほしいと思います。
また、今回考えた学級目標を意識して、日常生活を送ってほしいと思います。
不審者対応避難訓練
今日、県警生活安全部の桂スクールサポーターの協力のもと、不審者が学校に侵入した想定で訓練を行いました。
子供たちは、先生たちの指示のもと、しっかりと避難することができました。体育館では、さらに「いかのおすし」や「自分の命は自分で守る」など子供たちにむけて、話をしてもらいました。今日の訓練の反省をもとに、これからも安心安全な学校を目指していきます。
遠足 (5年生)
今日は、5年生の社会科見学です。
高鍋町にある宮崎キヤノン工場に伺いました。ここは、カメラやカメラのレンズを製造しているそうです。安全管理や品質管理、製造するためにいろんな工夫がなされていました。子供たちも熱心に説明を聞きながらメモをしていました。その後、ルピナスパークに移動し、口蹄疫メモリアルセンターの見学をして、お楽しみのお弁当&おやつタイムでした。美味しいお弁当のあとは、元気いっぱい遊具で遊んでいました。
遠足(2年生)
今日は、2年・3年・4年生の子供たちが楽しみにしていた遠足です。2年生は、学校の近くにある都於郡支所やJA西都、郵便局、駐在所を見学した後、都於郡城址で昼食・おやつタイムです。天気も恵まれ、楽しいひと時となったようです。
花壇の準備
昨日から今日にかけて、各学級の花壇の整備が行われています。
春の花が終わり、次の花や野菜などを植える準備です。
これから雨の日が予想されるので、子供たちも頑張って草を抜いていました。
次の花壇は、どんな花でいっぱいになるのか、楽しみですね。
救命処置研修
本日、消防署より2名の職員を派遣していただき、救命処置法の研修を行いました。例年行っている心肺蘇生法のみならず、本年度は、プールに移動し、水泳時に児童が溺れたというケースでどのような対応を取ればよいのか、より実践的な研修を行いました。消防署の方より職員の動きに対し、アドバイスをいただきました。
これからも、事故を起こさせない(防ぐ)ことを第一にしながらも、万が一事故が起きた時は、全職員で児童の命を守っていけるように、様々な研修に取り組んでいきたいと思います。
6年生 図工「おもしろ筆」
6年生は、図工で、さまざまな材料を用いて、いつもの筆ではかけない形や線がかける筆を制作しました。
まずは、材料集めです。校庭に出て、枝や葉っぱを拾ったりしました。
その後、教室で、思い思いに筆を作っていきました。
そして、作った筆を使って、絵を描いてみました。
想像したかき心地の子もいれば、思ったものとは違っておもしろいかき心地の筆になった子もいたようです。
田植え
本日、5年生が田植えを行いました。
稲作実行委員会の保護者の方々やJA青年部の方々の指導を受けながら、田の中に入り植えました。
膝近くまで泥の中に入り、初めは「キャー!」といった声も聞かれましたが、泥まみれになりながらも一生懸命植えていました。
後半、実行委員会の用意してくれた休耕田を利用して、「どろんこドッジボール」など担任も混ざっての楽しいひと時を過ごしました。
今後、稲の成長の様子を観察、稲刈り、餅つきなどの学習へとつなげていく予定です。
美味しいお米がたくさん実りますように・・・。
稲作実行委員会の皆様、JA青年部の皆様、ありがとうございました。
生け花 3
本日、横山佳代子様が来校され、玄関に素敵な花を飾ってくださいました。
今回の花もとても素敵で、外は黒い雲に覆われ、どんよりとしていますが、玄関は爽やかな感じになりました。
体力テスト
本日、2~3校時を利用して「体力テスト」を実施しました。全校で実施したことで、6年生が1年生を、5年生が2年生のお世話をしながら、それぞれの種目に挑んでいきました。高学年の素晴らしい記録に他の学年から「おお~!」「すご~い!」などの声も聞かれました。今後、結果を基に「スクールスポーツプラン」を作成し、子供たちの体力向上に努めていきます。
都於郡小周辺町探検
今日は、3年生が学校周辺の町探検を行いました。3年生になって始まった「社会科」の学習の一環として行いました。それぞれ探検バッグに白地図をはめ、気付いたことをメモしていました。学校の周辺ですので、知っていることばかりかと思いきや、「あっ!」「あそこ!!」など何か見つけては、声を出す場面も見られました。
都於郡小の周辺は、歴史的なものが
多く、いろいろな大発見ができそうです。
風水害引き渡し訓練
本日午後より風水害を想定した保護者引き渡し訓練実施しました。本番を想定し、全児童保護者に迎えに来てもらうことができました。これから秋にかけ、長雨や台風等が予想されます。また、地震等の災害もいつ起こるか分かりません。これから先、何が起きても、安全に確実に保護者のもとに児童を引き渡せるよう、今日の訓練の反省をもとに改善していきたいと思います。
学校探検
今日(5/2)は、生活科の「学校探検」の日でした。2年生が、時間をかけて各教室の案内板や案内用の旗などを作り、1年生を案内しました。前日には、2年生だけでリハーサルを行い、職員室等であいさつや説明の仕方の練習をしていました。いよいよ本番、大きな声であいさつし、自信をもって説明する姿が、とてもかわいらしく、頼もしくもありました。もう立派な2年生です。これからも1年生にいろいろ教えてあげてくださいね。
6年生 理科「ものの燃え方と空気の動き」
6年理科では、「ものが燃える仕組み」の単元の学習をしています。
まずは、底のないビンと粘土、ふたを使った実験で、
ろうそくの火が燃える様子や線香の煙の動きなどを観察し、
物が燃える際の空気の動きについて学習しました。
子どもたちは、細かい変化も見逃さないようにと真剣に観察していました。
生け花2
本日、横山佳代子様が来校され、玄関に素敵な花を飾ってくださいました。
今回の花もとても素敵で、玄関が明るくなりました。
PTA総会
21日(日)は、本年度初めての参観日を行いました。新しい担任のもと、新しい学年の学習の様子をたくさんの保護者の方に見ていただきました。児童下校後は、体育館でPTA総会を行いました。昨年度の事業報告や決算、新年度役員の選出、本年度の事業や予算等について協議しました。最後に、退任された役員の方々への感謝状の贈呈が行われました。
交通安全教室
本日、西都警察署ならびに交通安全協会の方々を講師に招き、交通安全教室を実施しました。上学年は、安全な自転車の乗り方、下学年は、安全な道路の歩き方等を中心に指導していただきました。
また、今回は、日々子供たちを見守ってくださっている「都於郡地区の安全と幸せを守り会(見守り隊)」の皆様も参加してくださりました。
今日学んだことを忘れずに、自分の命を守ってほしいと思います。
初めての給食(1年生)
今日から1年生も給食がスタートしました。
今日のメニューは、子供たちが大好きな鶏の唐揚げでした。
初めてのお勉強
本日、1年生は、初めて登校でした。大きなランドセルを背負い、上級生と共に登校してきました。
初日、3時間でしたが、最後まで元気いっぱい学習に取り組んでいました。
令和6年度 入学式
本日、令和6年度の入学式が行われました。
ピッカピカの1年生12名が、大きなランドセルを背負い、都於郡小学校へと入学してきました。
2~6年生のお兄さんお姉さん、たくさんの来賓や保護者の方々に見守られながら無事に式が終了しました。
とってもかわいらしい1年生ですが、式の中でのあいさつなど、とても明るい大きな声ではきはきと答えていました。
交通安全マスコットの贈呈
本日(4/10)、西都市地域婦人連絡協議会の方より、新しく入学してくる1年生へ「マスコット人形」をいただきました。これは、協議会の方々が子供たちの交通安全を願って作成されたものだそうです。とてもカラフルでかわいらしいマスコット人形です。12日の入学式後に新1年生に渡します。
生け花
本日、横山佳代子様が来校され、来客用玄関に生け花を飾ってくださいました。今年も月に一度程度飾ってくださるそうです。楽しみですね。
令和6年度のスタート
春季休業が終わり、新しい年度が始まりました。
新しい教室、新しい教科書、新しい先生方など、新たな出会いがこれからたくさん始まります。
体育館では新任式の後、学級担任発表を行い、始業式がありました。
その後新しい教室に移動しました。
子供たちの目は希望に満ち溢れている様子でした。
窒息事故対応研修
4月5日から新年度に備え、西都市消防本部から講師を派遣していただき、窒息事故対応研修を4月4日に行いました。
喉にものを詰まらせる原因や体の仕組み、ものを詰まらせたときの表情やその場に応じた対応について専門の隊員の方から具体的な対応について説明していただき、その後実技研修を行いました。
離任式
2023年度 MRT環境賞 優秀賞
この度、西都市教育委員会及び市内小中学校が取り組んでいる「さいと学」の活動が
評価され、「MRT環境賞 優秀賞」を受賞しました。
「さいと学」の基本理念は、「ふるさとを愛し 夢や希望をもって 社会に貢献できる人づくり」です。
環境問題をはじめ、地域課題に向き合う人づくりを、これからも推進していきます。
国際理解教育(6年)
1月26日(月)、6年生で国際理解教育が行われました。韓国出身の国際交流員である「ヤン・ヘジュン」さんが宮崎市から来てくださいました。韓国の伝統衣装を身に付けて、文化や伝統について御自身の経験等から話をした後、簡単な工作をして、6年生の子供たちと交流を深めました。楽しい時間を過ごすことができました。
性教育出前授業(5年)
1月12日(金)、5年生で性教育の出前授業が行われました。か母ちゃっ子クラブの方が命の大切さについて写真等を使って説明してくれました。子供たちも真剣に話を聞く様子が見られました。
火災の際の避難訓練を実施!
1月10日(水)、火災の際の避難訓練を全校で実施しました。家庭科室から出火したという想定で、全学年の児童が学級担任の指示に従い、火元から遠ざかるようにして、できるだけ早く避難できるように心がけていました。消火器の使い方を実際に体験できた児童もいました。
今月1日(月)に発生した能登半島地震による火災及び羽田空港での航空機火災、北九州市内で発生した火災など、今年は年始から多くの火災が全国で発生しています。
私達学校職員も含めて、今こそ一人一人が危機管理の意識をもち、危険回避の行動をとれるよう努力すべきときだと感じています。
サッカーボール贈呈、税のコンクール表彰
11月30日(木)、テゲバジャーロ宮崎の選手と関係者の方が来校し、サッカーボールの5個の贈呈がありました。3・4年の児童8名が代表してボールを受け取り、学校生活の中でサッカーボール使って運動に親しむことを選手に宣言していました。
また、「税に関する絵はがきコンクール」「税に関する標語」の作品募集において入賞した2人の6年生に、表彰状と記念品が高鍋西都法人会やの高鍋税務署関係の職員から手渡されました。
味覚の授業(3年生)
11月22日(水)、「味覚の授業」が3年生で行われました。フランス発祥の取組で、子どもたちの味覚(五感)を活性化させ、豊かな食文化を継承していくことを目的として行われています。当日は、新富町の野菜生産者の方を講師としてお招きし、話をしてもらいました。
都小っ子祭り
11月12日(日)都於郡城址祭りとあわせて、都小っ子祭りが行われました。当日は良い天気に恵まれました。侍大将に扮した校長先生の乗る白馬を先頭に、児童が手作りの甲冑を着て、時折「エイエイオー」の気勢をあげながら、都於郡城本丸跡まで行列を作って歩きました。到着後は、児童も都於郡城址祭りに参加し、学年の発表を行いました。
お話タイム
10月24日(火)に「お話タイム」の活動がありました。地域のボランティアの方に読み聞かせをしていただいたり、学級で担任の先生がお話を読んだりしています。子供達はみんな興味をもって聴いています。
遠足・社会見学、修学旅行
10月13日(金)・20日(金)に1~4年生が遠足・社会見学に行きました。宮崎市のフェニックス自然動物園、科学技術館、県総合博物館、エコクリーンプラザなどを見学しました。
6年生は10月19日(木)~20日(金)の1泊2日で鹿児島県への修学旅行でした。水族館や平川動物園で友達と楽しく活動すると同時に、知覧特攻平和会館や維新ふるさと館でしっかりと学びました。
11月には5年生が宿泊学習を行う予定です。
小中合同運動会
10月10日(火)、都於郡小学校・中学校合同の運動会が開催されました。雨天延期により平日の開催となりましたが、当日は素晴らしい秋晴れのもと、「勇気凛凛~燃えろ力の限り~」をスローガンにして、小学生と中学生の力を合わせた運動会となりました。
また、今年度は,西都市長や教育長、都於郡地区の市議会議員のみなさま、地域の方々を来賓として、応援する側も久しぶりに賑わいのある様子が見られました。今後も学校・保護者・地域・関係機関が一体となった活動を展開していきたいと考えています。
創立150周年記念学習発表会
9月22(金)に創立15周年記念の学習発表会が行われました。
最初に1~3年生が都於郡小学校のよいところを発表しました。次に、4~6年生がさいと学で学習している都於郡ゆかりの「伊東マンショ」について、プレゼンテーションや演技を交えながら発表しました。保護者や地域の方など多くの方々に参観していただきました。今後も、地域と連携していきながら学習を進めていきたいと考えています。
運動会結団式
9月7日(木)、第11回都於郡小中合同運動会に向けての結団式を行いました。「勇気凛々 ~燃えろ 力の限り~」のスローガンのもと、赤白の団色が決定しました。各団の団長に校長先生から赤、白の団旗が手渡された後、中学生と小学生の団長やリーダーが運動会に向けての決意表明を行いました。
古墳でコーフン健康体操
9月6日(水)に1年生、2年生、3年生の36人が「古墳でコーフン健康体操」の練習を行いました。「NPO法人 旗たて会」の3人の方を講師として、細かい体の動きととその動きの意味を指導していただきました。実際に体を動かしながらの指導でしたので、冷房の効いた室内とはいえ、子どもと一緒にしっかりと汗をかきながらの指導でした。練習の成果は、9月22日のオープンスクールで披露する予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県西都市鹿野田6111番地
電話番号
0983-44-5143
FAX
0983-44-5158
本Webページの著作権は、都於郡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。