トップページ

学校からのお知らせ

新登校班長会

都於郡小学校では集団登校を実施しています。
班の編成は、各地区の育成会長さんにお任せしています。
4月から新しい登校班になります。
今日はその新しい班長さんにこれからの目標を立ててもらいました。
いよいよ明日から新しい班での登校になります。
事故のないように登校してほしいものです。
 

卒業式練習2

今朝卒業式の練習でした。
全体の流れを理解したり呼びかけを行ったりしました。
みんな真剣に取り組みました。
歌も大きく元気に歌えました。
 

体育委員会

今日の6校時は委員会活動でした。
6年生にとっては最後の委員会活動の話合いです。
体育委員会をのぞいてみると、今月の目標を話し合っていました。
遊び道具を片付けることを目標にしたようです。
しっかり活動してくださいね。

清掃班会

今日の朝の時間に、今年度最後の清掃班会がありました。
6年生にとってはまさに小学校生活最後の清掃班です。
「西都市あたりまえのこと三か条」の一つである「整理整頓」は掃除の取組とつながります。
都小っ子が力を合わせて掃除に取り組んでくれることを期待しましょう。
 

給食準備

今日は、4時間目が終わってコンテナ室に行きました。
保健給食委員の男子2名が今日の当番だったのでしょうか、忙しそうに働いていましたよ。
コンテナから食缶や食器を出し、やって来た給食当番に渡します。
こうしておいしい給食が教室に届いているのですね。
 

さいと学

西都市では、「さいと学」という学習を小1から中3まで計画的に進めます。
今日は4年生がマンショの部屋で調べ学習をしていました。
4年生はこれまで伊東マンショについて調べてきました。
マンショの部屋を、マンショのことがわかる部屋にしないといけないなと改めて感じました。
 

親守詩優秀賞受賞


 1月末に親守詩コンクールの宮崎県の表彰があり、定型詩の部門で本校の3年生児童が優秀賞を受賞したことはお伝えしましたが、同じ児童が詩部門にも作品を応募しており、全国大会でも優秀賞を受賞しました。
 本日の全校朝会の時に、全校の前で表彰しました。

 作品は次のとおりです。

 お父さんとお母さんの間にねむりたくて、お母さんたちのふとんでねたふりをする。あーなんだかおちつく。朝起きると、そのまま真ん中でねている。やったー。作せんせいこうー。
 お父さんを、おかえりとげんかんまで行く。ただいまとだっこしてくれるけど重くなったねとすぐおろすからねたふりをする。

卒業式練習1

今日は第1回目の卒業式練習です。
参加した4~6年生はみんなおりこうさんでした。
小学校では結構卒業式の練習に時間を使います。
今日の指導は式の心構えが中心でした。
いよいよ卒業式がすぐそこに迫ってきたって感じですね。
 

最後のふれあい活動

今年最後のふれあい活動がありました。
この活動の時の子どもたちの顔が一番楽しそうに見えます。
あと1回お別れ遠足の時にこのメンバーで遊ぶみたいです。
楽しみですね。
 

放送室から

今日は、掃除の終わりに放送室をのぞいてみました。
音楽を流しながらアナウンスしていましたよ。
別の場所でしっかり掃除をした後、ここにもどって来て放送するみたいです。
がんばってますね。