トップページ

学校からのお知らせ

委員会活動2月

今日は2月の委員会活動です。
委員会活動は5.6年生で構成され、代表委員会を最高決議機関として放送、体育、美化等々、学校に必要な仕事を分担しています。
今日は月に1回ある各委員会での話合いの日です。
これまでの活動はどうだったかを反省し、これからの活動の目標や内容について話し合います。
1年の締めくくりとなるこの時期、次年度に向けて各委員会とも課題を洗い出していることでしょう。
 

新1年生保護者会

4月に入学する保護者の方々にお集まりいただき、入学説明会を実施しました。
たくさん説明したのでわかりにくいこともあるかもしれませんね。
入学までに、あいさつと返事とお片付けができるようお願いします。
また、一緒に学校に来た子どもたちに学校の様子をビデオで見せたり、紙芝居をしたりして楽しく過ごしてもらいました。
みんなおりこうさんでした。
来年度の入学は、本校が14名、分校が5名の予定です。
 

今年度最後のお話タイム

今日は今年度最後のお話タイムということで、各クラスでお礼をしました。
5年生6年生の教室では、ボランティアの方々に寄せ書きを渡したようです。
1年間ありがとうございました。
来年度もたくさん来てくださいますようお願いいたします。
 

またまた今日の給食

今日は妻中学校のリクエスト献立で、今年度最後だそうです。
メニューは、減量コーンごはん、牛乳、ウエスタンスープ、タンドリーチキン、ゆで野菜、チョコタルトです。
3月はお楽しみ献立があるそうです。

継続は力なり5年算数

教頭先生が忙しい時間を割いて5年生の算数をみるようになって2か月あまりが経ちました。
始めることよりも続けることはたいへんです。
おかげで、5年生の算数の力は確実に伸びてきていると信じます。
頑張れ5年生、ありがとうございます教頭先生。
 

続3年交流学習

初めて分校に行ったという子がほとんどなので何から何まで珍しそうです。
本校にはいないウサギに興味津々。
山田っ子太鼓も体験しました。
とっても楽しい1日になりました。
 

3年生は分校で交流学習


今日は、3年生が分校に行っての交流学習です。
給食、昼休みまで分校で過ごしてきます。
みんなうれしそうにバスに乗り込んで、分校に向かいました。

 

「西都の日」給食

今日の献立は、米粉パン、牛乳、しろはな豆のシチュー、カラフルサラダ。
西都産のカラーピーマンがカラフルサラダに入っています。
西都産のカラーピーマンは、甘くて食べやすいそうです。
JA西都と西都市からいただいたものだそうです。

節分

今日は節分です。
豆まき、節分いわし、恵方巻き。
色々と風習はありますが、今日の給食には、節分豆とイワシが出ました。
いよいよ明日は立春。
暖かい春がそこまでやって来ていますね。

クラブ見学

来年からクラブ活動に参加することになる3年生がクラブを見学しました。
5時間目にみんなで並んで各クラブを回り、それぞれのクラブで説明を受けました。
6時間目は、各自で興味を持ったクラブに行き、体験活動です。
どのクラブも楽しそうなので、3年生のみんなは安心したようです。