トップページ

学校からのお知らせ

登校班会

今日の「朝の活動」は「登校班会」です。
各地区の担当の先生の教室で、各登校班ごとに3学期の集団登校の目標を立てました。
1列で安全に集団登校ができるよう、班長を中心に朝早くから頑張ってもらいましょう。
 

カルタ大会

本日、中学校にてカルタ大会が行われました。
小学校6年生が7チームを編成して、中学生との対決を行ってきました。
1試合目は、7チーム中6チームが中学生に勝ち、強さを見せつけていたようです。
読み手の先生が、歌を詠み始めると間もなく、「はい!」と札を取る小学生の子ども達がたくさんいたのに、びっくりしました。
勝った子ども達は、うれしそうにしていました。

  

  

朝のボランティア

今朝は新年早々の朝のボランティアでした。
最初に活動を始めたのは、3年生と5年生でした。
今年にかける思いが体を動かしたのかもしれないですね。
今年も頑張ります都於郡小学校。
 

赤い羽根共同募金の報告

年末に赤い羽根共同募金に御協力をいただきました。
先日、西都市共同募金委員会よりお礼と報告があり、都於郡小学校の募金額が
6,944円
でした。
御協力ありがとうございました。

自転車点検

本校には自転車通学の児童がいます。
自転車通学の児童は毎朝坂道を登って登校してきます。
毎日利用する自転車ですから、学校でも学期に1度は点検をすることにしています。
保険に加入してあるか、ブレーキは、タイヤは?
安全で事故のない登下校にしたいですね。
 

今日から3学期です

本日、1校時目に始業式を行いました。
3か月後には、進級進学を控えた子ども達に、校長先生から学年ごとにそれぞれ言葉を贈り、次のような話をされました。

1年生へ「ミニ先生」・・・もうすぐ新しい1年生が入学してくるので、みんなが先生となっていろいろ教えてあげられるようになりましょう。
2年生へ「音楽大会」・・・3年生になったら音楽大会に参加しますので、鍵盤ハーモニカが上手にひけるようになりましょう。
3年生へ「無病息災」・・・いつも元気で病気にならないように、がんばりましょう。
4年生へ「率先垂範」・・・進んでいろんなことに取り組んで、みんなを引っ張っていけるような5年生(高学年)になりましょう。
5年生へ「心機一転」・・この機会に考え方を変えて、学校のみんなのことを考えて、学校全体をリードする6年生になってほしい。
6年生へ「有終の美」・・・小学校生活も残り3か月。しっかり小学校のまとめをして、中学校へ進学してほしい。

その後、5年生と3年生児童の作文発表、表彰等が行われました。
最後まで、聞く姿勢もよく、いいスタートが切れました。

  

  

あけましておめでとうございます

明日から3学期が始まります。
それぞれの学年で、4月からの新しいスタートに向けて、総まとめの3学期です。
話は変わって、今日は西都市の成人式でした。
成人式を終えた卒業生達がタイムカプセルを開けに来校しました。
卒業して8年が経つとみんなすっかり大人です。
今の子どもたちがこんなに立派になれるよう、私たち職員も一丸となって頑張ります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

良いお年をお迎えください

            
今日が御用納めとなりますので、今年のホームページはこれまでです。
この1年間色々とお世話になった皆さん、ありがとうございました。
都於郡小は、平成28年も頑張ります。
 

玄関の写真が新しくなりました


南校舎玄関に飾っている「都小っ子祭り」の写真が新しくなりました。
4年ぶりに実施できたこともあり、新年を迎える準備もかねて、新しい写真を掲示いたしました。
是非、見に来られてください。

 

2学期の終業式


今日で、2学期が終わります。明日からは、冬休みですね。
終業式の様子をお伝えしたいと思います。
最初に、校長先生からは、「西都市当たり前のこと3か条(あいさつ、返事、整理整頓)」、「あいさつ絶好調の表彰」、「ぞうきんに穴があくまで、そうじを頑張ろう」という話がありました。
ちなみに、あいさつ絶好調の表彰者は、11名でした。

その後、2学期反省の作文発表を1年生と2年生がしてくれました。
生活指導についての話やたくさんの表彰がありました。
欠席が1名もいなかったので、久しぶりに全員が揃った日でもありました。

これらの様子を宮崎日日新聞が取材に来てくださいました。明日の朝刊に載るそうです。