トップページ

学校からのお知らせ

自転車点検

本校には自転車通学の児童がいます。
自転車通学の児童は毎朝坂道を登って登校してきます。
毎日利用する自転車ですから、学校でも学期に1度は点検をすることにしています。
保険に加入してあるか、ブレーキは、タイヤは?
安全で事故のない登下校にしたいですね。
 

今日から3学期です

本日、1校時目に始業式を行いました。
3か月後には、進級進学を控えた子ども達に、校長先生から学年ごとにそれぞれ言葉を贈り、次のような話をされました。

1年生へ「ミニ先生」・・・もうすぐ新しい1年生が入学してくるので、みんなが先生となっていろいろ教えてあげられるようになりましょう。
2年生へ「音楽大会」・・・3年生になったら音楽大会に参加しますので、鍵盤ハーモニカが上手にひけるようになりましょう。
3年生へ「無病息災」・・・いつも元気で病気にならないように、がんばりましょう。
4年生へ「率先垂範」・・・進んでいろんなことに取り組んで、みんなを引っ張っていけるような5年生(高学年)になりましょう。
5年生へ「心機一転」・・この機会に考え方を変えて、学校のみんなのことを考えて、学校全体をリードする6年生になってほしい。
6年生へ「有終の美」・・・小学校生活も残り3か月。しっかり小学校のまとめをして、中学校へ進学してほしい。

その後、5年生と3年生児童の作文発表、表彰等が行われました。
最後まで、聞く姿勢もよく、いいスタートが切れました。

  

  

あけましておめでとうございます

明日から3学期が始まります。
それぞれの学年で、4月からの新しいスタートに向けて、総まとめの3学期です。
話は変わって、今日は西都市の成人式でした。
成人式を終えた卒業生達がタイムカプセルを開けに来校しました。
卒業して8年が経つとみんなすっかり大人です。
今の子どもたちがこんなに立派になれるよう、私たち職員も一丸となって頑張ります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

良いお年をお迎えください

            
今日が御用納めとなりますので、今年のホームページはこれまでです。
この1年間色々とお世話になった皆さん、ありがとうございました。
都於郡小は、平成28年も頑張ります。
 

玄関の写真が新しくなりました


南校舎玄関に飾っている「都小っ子祭り」の写真が新しくなりました。
4年ぶりに実施できたこともあり、新年を迎える準備もかねて、新しい写真を掲示いたしました。
是非、見に来られてください。

 

2学期の終業式


今日で、2学期が終わります。明日からは、冬休みですね。
終業式の様子をお伝えしたいと思います。
最初に、校長先生からは、「西都市当たり前のこと3か条(あいさつ、返事、整理整頓)」、「あいさつ絶好調の表彰」、「ぞうきんに穴があくまで、そうじを頑張ろう」という話がありました。
ちなみに、あいさつ絶好調の表彰者は、11名でした。

その後、2学期反省の作文発表を1年生と2年生がしてくれました。
生活指導についての話やたくさんの表彰がありました。
欠席が1名もいなかったので、久しぶりに全員が揃った日でもありました。

これらの様子を宮崎日日新聞が取材に来てくださいました。明日の朝刊に載るそうです。

  

  

  

門松飾りを設置しました!


昨日、中学校のPTAの方々と一緒に、門松づくりをしました。
本校用を1対、分校用を1対、合計2対作成して、本日それぞれの正門に設置いたしました。
学校の前を通る時に、ちらっと見てください。

都於郡城址巡りウォークラリー大会


昨日(12月20日)に、都於郡城址巡りウォークラリー大会が行われました。
およそ5kmの道のりをチームで地図をたよりに歩きました。
参加したチームは全て完歩し、昼食のカレーをいただきました。
西ノ城から見た景色はとてもよかったです。

  

   

地区児童会

今朝の朝の活動は各担当の先生の教室で地区児童会でした。
2学期の集団登校を反省したり、冬休みの生活について考えたりしました。
冬休みや3学期に規則正しい生活ができるよう、みんな真剣に話し合いました。
 

教え合い学び合う

昨日の5時間目3年生の教室で算数の授業があってました。
問題の答えをみんなで教え合い、学び合っていました。
勇気を出して前で説明してくれる児童がいたり、隣の友だちに教えてあげる友だちがいたり。
みんなで学び合う姿は、算数の時間を充実したものにしていました。