トップページ

学校からのお知らせ

明日は持久走記録会

たくさん応援に来てください。
 10:35 開会式
 10:55 3年男女スタート
 11:05 4年男女スタート
 11:15 1年男女スタート
 11:25 2年男女スタート
 11:35 5・6年女子スタート
 11:45 5・6年男子スタート
 12:00 閉会式
 

5年生算数頑張ってます

5年生の算数に教頭先生が参加し、2つに分かれて少人数指導で頑張っています。
それぞれのグループが12~3人になるので、勉強に集中できるようです。
来年4月の全国学力・学習状況調査に向けての一つの取組です。
 

菜の花を植えてきました

「花の応援団」の4人が、西都原の菜の花の植え付けに参加しました。
土が湿っていて大変でしたが、保護者と一緒にたくさん植えました。
終わりにチューリップの球根が配布されました。
振る舞いの豚汁をみんなで食べて解散しました。
お疲れ様でした。
 

お話タイム

月に一度のボランティアの方々による読み聞かせの日(お話タイム)です。
各学級とも静かに絵本の世界に浸ってました。
授業中に集中できないあの子もこの子も、絵本に集中しています。
授業の進め方のヒントがありそうです。
 

ボランティア活動

金曜日の朝はボランティアの時間。
今日もいろんなところで働いてくれる姿が見られました。
 

まちcomiメール2度目の試験配信


 本日、2度目のまちcomiメール試験配信を行いました。
登録されている方々は無事受信できましたでしょうか?
 本日までに67名の登録がされております。155名中ですので、約43%の登録率です。
次回の試験配信は12月16日を予定しております。
 登録をしたのに、これまで配信されたメールが届いていない方は、「登録の確認」、「メール設定」のチェックが必要かもしれません。原因が分からない場合等の問い合わせは、学校の教頭までお願いいたします。

分校との交流学習2

3年生は4時間目の道徳で「ヤギのゆきちゃん」を勉強していました。
口蹄疫の時の悲しいお話ですが、みんな一生懸命意見を出していました。
身近な題材が教材化してあり、とても良い学習でした。
 

分校との交流学習1

今日は分校のお友達が昼休みまで一緒です。
来週の持久走記録会に備えて、一緒にコースを試走しました。
2時間目が3・4年生、3時間目が1・2年生でした。
本校のみんなも分校のお友達も一生懸命走っていました。
 

パントマイムを観ました


本日の5・6校時に、中学校でパントマイムの鑑賞教室が行われました。
子ども達は、終始大盛り上がりで、楽しそうに観ていました。
そこにないものが、動きによって見える。そして、見る側の想像力で、それはもっとそこにあるように感じられるようになるんだと思いました。
つい引き込まれた1時間ちょっとの時間でした。

  

紅葉(もみじ)

学校の北側道路は都於郡城址に続く1本道です。
ここに紅葉(もみじ)が植えてあります。
真っ赤になってとってもきれいです。
今だけです、見に行ってみませんか?