トップページ

学校からのお知らせ

ゴミ拾い

3時間目に2年生がバケツをもって外を歩いていました。
「何してるの?」
学級活動でゴミ拾いをしていたんだそうです。
学校をきれいにしようと考えてくれたのでしょうね。
2年生ありがとう!
  

楽しい英語

今日は朝からALTのヴィノ先生が来校する楽しい1日です。
1時間目の6年生から5時間目の2年生まで毎時間子どもたちの楽しそうな笑い声が聞こえていました。
都於郡小のみんなは月に2回ほどの英語の時間が大好きです。
写真は、2~4年生です。
  

通学路合同点検

警察署、土木事務所など関係機関の方々と合同で、通学路危険箇所点検を行いました。
今年3件自転車の転倒事故が起こっている場所を確認し、安全対策を話し合いました。
降雨の度に滑りやすくなる場所なので、早めに改善されるといいですね。

  

高齢者との交流活動

校区の高齢者教室「浮舟教室」の方々が来校し、4年生との交流活動を行いました。
はじめに全学級の授業参観をしていただき、次に4年生に紙飛行機やかぶとの折り方を教えてくださいました。
出来上がった紙飛行機を体育館で飛ばす子どもたちもいて、たいへん楽しい活動になりました。
  

都小っ子まつり近づく

11月14~15日に都於郡城址祭りが開催されます。
1か月前になって、学校周辺にも祭りの横断幕やのぼりが設置されました。
城址祭りに重ねて、11月15日に都小っ子まつりを開催します。
子どもたちが元気良く登城する様子をみてもらいたいと思います。
また、14日には前夜祭で花火も打ち上げられるそうです。
お店もたくさん出て楽しいお祭りになりそうです。
  

ふれあい活動

今日の朝の活動は「ふれあい活動」でした。
異学年集団のグループで遊んだりゲームをしたりする活動です。
今日は、縄跳びをするグループや鬼ごっこをするグループがあったようです。
終わったら次の活動を話し合って解散です。
みんなの笑顔がはじけていました。
  

修学旅行3日目part8

最後の休憩地点、霧島SAです。
予定より10分ほど早いようです。
(学校到着予定は16時35分前後)

2年生も遠足終了

宮崎科学技術館(プラネタリウム)を後にして、学校に戻ります。
14時20分に出発するので、15時くらいに到着予定。