トップページ
学校からのお知らせ
都於郡城址巡りウォークラリー大会
昨日(12月20日)に、都於郡城址巡りウォークラリー大会が行われました。
およそ5kmの道のりをチームで地図をたよりに歩きました。
参加したチームは全て完歩し、昼食のカレーをいただきました。
西ノ城から見た景色はとてもよかったです。
地区児童会
今朝の朝の活動は各担当の先生の教室で地区児童会でした。
2学期の集団登校を反省したり、冬休みの生活について考えたりしました。
冬休みや3学期に規則正しい生活ができるよう、みんな真剣に話し合いました。
2学期の集団登校を反省したり、冬休みの生活について考えたりしました。
冬休みや3学期に規則正しい生活ができるよう、みんな真剣に話し合いました。
教え合い学び合う
昨日の5時間目3年生の教室で算数の授業があってました。
問題の答えをみんなで教え合い、学び合っていました。
勇気を出して前で説明してくれる児童がいたり、隣の友だちに教えてあげる友だちがいたり。
みんなで学び合う姿は、算数の時間を充実したものにしていました。
問題の答えをみんなで教え合い、学び合っていました。
勇気を出して前で説明してくれる児童がいたり、隣の友だちに教えてあげる友だちがいたり。
みんなで学び合う姿は、算数の時間を充実したものにしていました。
まちcomiメールの確認を
先日は、持久走記録会にたくさんの声援を送っていただきありがとうございました。
参加した子ども達は、全員完走しました。本当によく頑張りました。
さて、その日にまちcomiメール3回目の試験配信を行いましたが、登録された方はメールを受信できましたでしょうか?
現在、まだ71名の登録です。100%を目指しています。御理解と御協力をお願いいたします。
持久走記録会
今日は好天のもと持久走記録会を開催しました。
たくさんの保護者の皆さんも応援に駆けつけてくださり、たいへん素晴らしい雰囲気でした。
子どもたちも練習の成果を出し切り、すがすがしい笑顔を見せてくれました。
冷たい風も吹き始め急激に寒くなりましたが、子どもたちは元気いっぱいでした。
たくさんの保護者の皆さんも応援に駆けつけてくださり、たいへん素晴らしい雰囲気でした。
子どもたちも練習の成果を出し切り、すがすがしい笑顔を見せてくれました。
冷たい風も吹き始め急激に寒くなりましたが、子どもたちは元気いっぱいでした。
まちcomiメール登録を
いよいよ明日が最終の「まちcomiメール」試験発信日です。
これを受けて12月22日以降緊急の連絡が「まちcomiメール」で配信されます。
保護者の皆さんが全員登録してくださるよう、ぜひ、お願いいたします。
今後「まちcomiメール」で配信する内容は次のようなものを予定しています。
・非常災害時の緊急連絡
・参観日や学校行事等の前日案内
・各学年独自の確認や連絡 などなど
これを受けて12月22日以降緊急の連絡が「まちcomiメール」で配信されます。
保護者の皆さんが全員登録してくださるよう、ぜひ、お願いいたします。
今後「まちcomiメール」で配信する内容は次のようなものを予定しています。
・非常災害時の緊急連絡
・参観日や学校行事等の前日案内
・各学年独自の確認や連絡 などなど
明日は持久走記録会
たくさん応援に来てください。
10:35 開会式
10:55 3年男女スタート
11:05 4年男女スタート
11:15 1年男女スタート
11:25 2年男女スタート
11:35 5・6年女子スタート
11:45 5・6年男子スタート
12:00 閉会式
10:35 開会式
10:55 3年男女スタート
11:05 4年男女スタート
11:15 1年男女スタート
11:25 2年男女スタート
11:35 5・6年女子スタート
11:45 5・6年男子スタート
12:00 閉会式
5年生算数頑張ってます
5年生の算数に教頭先生が参加し、2つに分かれて少人数指導で頑張っています。
それぞれのグループが12~3人になるので、勉強に集中できるようです。
来年4月の全国学力・学習状況調査に向けての一つの取組です。
それぞれのグループが12~3人になるので、勉強に集中できるようです。
来年4月の全国学力・学習状況調査に向けての一つの取組です。
菜の花を植えてきました
「花の応援団」の4人が、西都原の菜の花の植え付けに参加しました。
土が湿っていて大変でしたが、保護者と一緒にたくさん植えました。
終わりにチューリップの球根が配布されました。
振る舞いの豚汁をみんなで食べて解散しました。
お疲れ様でした。
土が湿っていて大変でしたが、保護者と一緒にたくさん植えました。
終わりにチューリップの球根が配布されました。
振る舞いの豚汁をみんなで食べて解散しました。
お疲れ様でした。
お話タイム
月に一度のボランティアの方々による読み聞かせの日(お話タイム)です。
各学級とも静かに絵本の世界に浸ってました。
授業中に集中できないあの子もこの子も、絵本に集中しています。
授業の進め方のヒントがありそうです。
各学級とも静かに絵本の世界に浸ってました。
授業中に集中できないあの子もこの子も、絵本に集中しています。
授業の進め方のヒントがありそうです。
お知らせ
訪問者カウンタ
7
2
1
3
8
4
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
西都市立都於郡小学校
宮崎県西都市鹿野田6111番地
電話番号
0983-44-5143
FAX
0983-44-5158
本Webページの著作権は、都於郡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。