トップページ

学校からのお知らせ

食育・地産地消推進 出前授業を実施!



10月1日(金)、本校5年生が学級活動の時間に 食育・地産地消推進事業の一環として、出前授業を受けました。
県全体や西都市の野菜の生産状況や、野菜の切り方等について詳しく学ぶことができました。
JA西都の田原様をはじめ、関係各位に感謝申し上げます!

晴天の中、限られた時間の中、無事終了!




 9月19日(日)、晴天のもと、第9回都於郡小・中合同運動会が実施されました!
雨天の影響で1週間の延期になりましたが、小・中学生ともに競技・演技の練習を充実させ、本番でよく集中し、精一杯発揮してくれました!
コロナ禍ではありますが、児童生徒の今後の糧となることを祈っています。

本日、第9回小中合同運動会、開催いたします!



 9月19日(日)、本日、第9回小中合同運動会を実施いたします!
台風の影響による大雨に悩まされ、1週間の延期となりましたが、
台風一過の好天に恵まれそうです。
 熱中症・感染症に十分気をつけながら、本番を滞りなく実施しようと考えています。ご観覧いただく皆さん、どうぞお越しください。お待ちしております!

応援・演技にも、力が入っています!



 赤・白各団の応援も、各学年の演技も、力が入ってきました!
現在、本番へ向けて仕上げの段階に入っています。
どのような応援・演技が披露されるか、徒競走やリレー種目も合わせて、
大変楽しみなところです。

小中合同運動会練習、着々と進行中!



 2学期当初から、小中合同運動会へ向けての練習が本格的に行われています。
第9回目となる今回の合同運動会、昨年に引き続き、コロナ禍での半日開催の予定です。今年は、どんな素敵なシーンが待っているのか、今から楽しみです!

地震の際の避難訓練を実施!



8月26日(木)、2校時に地震の際の避難訓練を実施しました!
全校児童が揃うまで3分11秒でした。命を守るための貴重な練習になりました。
大きな地震が本当に発生したら、学校現場は混乱するかもしれません。
本番を想定した練習を積んでおくことが重要です。
コロナ禍にあり、心配事が尽きませんが、教育活動を着実に進めていきたいと思います。

2学期始業式を実施しました!




 8月25日(水)、2学期がスタートしました!
始業式は、校内放送を使って実施しました。
県内でも、新規感染者が連日3桁台になって、心配な状況が続いています。
コロナ禍にあっても、児童の学びを止めないような最善の工夫・試みを
していきたいと考えています!

平和に関する学習・小中合同研修会を実施!




8月2日(月)は、夏休み唯一の登校日でした。
午前中に全校集会を開き、平和に関する学習を実施しました。
戦争はどんなものなのか? その恐ろしさ、やってはいけないことだということ等、子ども達一人一人がそれぞれに学びました。
午後には、小中合同研修会が実施され、学力向上に関すること、生徒指導に関すること等について情報・意見交換を行いました。
有意義な一日となりました!

夏休み中の職員研修、進行中!



本日より、夏季休業に入りました!
子ども達が不在となった校内は、寂しい感じがします。
私達職員は、コンプライアンス研修会を皮切りに、連日 職員研修や職員作業に追われています。今日は、職員が三つのグループに分かれ、事例の問題点や解決策についてそれぞれ積極的に協議・共有し、コンプライアンスの意識を深めていました。

1学期の終業式を実施!



本日、本年度1学期の終業式を実施しました!
昨年度は、コロナ禍で体育館に集合することもできず、相次ぐ臨時休業に混乱した1学期でしたが、本年度は休業もなく、終業式も体育館で無事に実施することができました。2年生と4年生の代表児童が、1学期の反省と今後の目標を述べてくれました。NHK宮崎放送局が取材に来られ、本日の昼と夜のニュース番組で、本校の終業式の模様が放送されるそうです。よろしければご覧ください!