トップページ

学校からのお知らせ

本日の給食


5月18日(火)の給食献立は、チキンカツカレー・スイートコーンでした!
夏野菜がたくさん入った、スパイスの効いたカレーと、西都産のトウモロコシがとてもおいしかったです!

新体力テストを実施!



5月13日(木)、雨天のため順延していた新体力テストを全学年で実施しました!
体育館内と運動場に分かれ、立ち幅跳び・反復横跳び・ソフトボール投げ・50m走などの種目を行いました。
このような教育活動は、天候や感染症流行の影響を強く受けますが、
幸いにも、本年度はほぼ完了することができました!

放送による全校集会を実施!



5月11日(火)、校内放送による5月の全校集会を実施しました!
校長先生から挨拶に関するお話、生徒指導部の先生と美化栽培委員会の児童から
清掃に関するお話を詳しくいただきました。
全校児童が一堂に会することができない状況ですが、
今の生活様式に合った方法で、学びの機会を保障していきたいと考えています!

クリス先生による外国語の授業,進行中!



本年度も,ALTの先生を定期的にお招きして,全学年の外国語の授業を実施しています。低学年は英語活動,中学年は外国語活動,高学年は外国語科になります。
新任のクリス先生は,外国語の知識や会話の技能がきちんと身に付けられるように,
大変丁寧に,熱心にご指導くださっています。とてもありがたいことです!

保護者引渡し避難訓練を実施!


4月30日、下校時間に風水害に備えての保護者引渡し避難訓練を実施しました!
当日は良い天気の中での訓練になりましたが、大雨・洪水等の災害は突然やってくることがあります。緊張感をもって臨みたいところです。
約70分ほどで、全ての児童が保護者との下校を終えることができました!

朝のボランティア活動


 4月23日、今年度も6年生が伝統の「朝のボランティア清掃活動」に取り組んでいます! 見返りを求めることなく、怠慢な態度をとることもなく、ただひたすらに黙々と取り組む姿は、さすが6年生といった感じです。大変頼もしい姿です。
 この姿を、先生方や下級生が見ています。最上級生としての自覚が、言葉ではなく行動や態度で、きっと伝わっていると思います! 

交通安全教室を実施!



4月21日(水)、全校一斉に交通安全教室を実施しました!
今回は、登校班毎に横断歩道の正しい歩き方を身に付けることを中心に行いました。
自転車通学の児童も、自転車を押しながら安全に渡る練習を実施していました。
全国版や県内のニュース番組で、時々悲惨な交通事故の情報が流れています。
自分で積極的に安全を確保し、危機管理のできる力を養いたいものです。

土曜参観日を実施!




4月17日(土)、本年度最初の参観日を実施しました!
コロナ対策を万全にとり、各学年の授業参観・学級懇談を一斉に実施しました。
PTA総会も、十分な距離感をとって実施しました!
昨年度はできなかった行事が、少しずつできるようになってきました。
まだまだ油断はできませんが、今できる学習活動や行事に
粛々と取り組んでいきたいと考えています。

春の植物



4月14日(水)、理科の授業で、春の生き物や植物の観察をしました!
3・4年生が、張り切って探し回っていました!
朝夕の空気の冷たさもありますが、日中は春らしくなってきました。

入学式を実施しました!



4月12日(月)、本年度の新しい1年生14名が入学してきました!
45分間の入学式の間、大変行儀よく過ごしてくれました。
昨年度ど同様、簡略化した小規模の儀式ではありましたが、
厳粛な雰囲気の中に喜びを感じることのできるよい入学式になりました!