トップページ

学校からのお知らせ

保護者引渡し避難訓練を実施!


4月30日、下校時間に風水害に備えての保護者引渡し避難訓練を実施しました!
当日は良い天気の中での訓練になりましたが、大雨・洪水等の災害は突然やってくることがあります。緊張感をもって臨みたいところです。
約70分ほどで、全ての児童が保護者との下校を終えることができました!

朝のボランティア活動


 4月23日、今年度も6年生が伝統の「朝のボランティア清掃活動」に取り組んでいます! 見返りを求めることなく、怠慢な態度をとることもなく、ただひたすらに黙々と取り組む姿は、さすが6年生といった感じです。大変頼もしい姿です。
 この姿を、先生方や下級生が見ています。最上級生としての自覚が、言葉ではなく行動や態度で、きっと伝わっていると思います! 

交通安全教室を実施!



4月21日(水)、全校一斉に交通安全教室を実施しました!
今回は、登校班毎に横断歩道の正しい歩き方を身に付けることを中心に行いました。
自転車通学の児童も、自転車を押しながら安全に渡る練習を実施していました。
全国版や県内のニュース番組で、時々悲惨な交通事故の情報が流れています。
自分で積極的に安全を確保し、危機管理のできる力を養いたいものです。

土曜参観日を実施!




4月17日(土)、本年度最初の参観日を実施しました!
コロナ対策を万全にとり、各学年の授業参観・学級懇談を一斉に実施しました。
PTA総会も、十分な距離感をとって実施しました!
昨年度はできなかった行事が、少しずつできるようになってきました。
まだまだ油断はできませんが、今できる学習活動や行事に
粛々と取り組んでいきたいと考えています。

春の植物



4月14日(水)、理科の授業で、春の生き物や植物の観察をしました!
3・4年生が、張り切って探し回っていました!
朝夕の空気の冷たさもありますが、日中は春らしくなってきました。

入学式を実施しました!



4月12日(月)、本年度の新しい1年生14名が入学してきました!
45分間の入学式の間、大変行儀よく過ごしてくれました。
昨年度ど同様、簡略化した小規模の儀式ではありましたが、
厳粛な雰囲気の中に喜びを感じることのできるよい入学式になりました!

新年度2日目


4月8日(木)、新年度2日目。
朝の交通安全指導のため、職員が交替で通学路の各ポイントに立ち、
指導を行っています。
昨年から続いているコロナ禍にあって、本年度もどうのような状況になるのか
予想できないところもあります。
ですが、児童も職員も「新しい生活様式」の中で、一人一人が目標をもち、
充実した毎日を送りたいものだと考えています。

令和3年度新任式・始業式を実施しました!



4月7日(水)、令和3年度の新学年がスタートしました!
本日は、新任式・始業式を実施しました。
児童一人一人が心を新たにし、よいスタートを切ったようです。
新任の先生方は、赴任後1週間もたたない中、
色々な面でご苦労なさったように思います。
これから始まる新年度、一体どんなドラマが待っているのでしょうか?
大変楽しみなところです。

令和2年度修了式・離任式を実施!


3月26日(金)、令和2年度修了式並びに離任式を実施しました!
本年度は、例年とは違って、児童の修了式と職員の離任式を
同日に実施する運びとなりました。

一年間の学業を終えた児童は、一人一人が充実感をもって式に臨んでいたようです。
コロナ禍にあってもめげることなく、日々努力してきた本校児童に拍手を贈ります!
また、数年間本校に在籍して勤め、今回離任することになった職員も、
非常に感慨深い様子でした。
離任者の先生方、本当にありがとうございました!

第126回卒業式が実施されました!



3月25日、第126回卒業証書授与式が挙行されました!
本校卒業生18名が、未来へ向かって飛び立っていきました。
コロナ禍を乗り越えて、
将来の西都市・宮崎県・九州・日本・世界を支える人材になるよう、
中学生活が充実することを願っています!