学校の様子
2020年1月の記事一覧
図工の学習
「ストローでこんにちは」の学習をしました。
初めに土台となる箱を組み立て、ストローを箱の中に差し込みました。
次に、4本のストローをバランスよくテープで付けていきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1702/medium)
さらに、ストローに好きなものを作ってつり下げました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1703/medium)
今日は、ここまで。来週、完成の予定です。
次は、給食でした。頑張ったのでお腹がすきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1704/medium)
寒い日には、温かいシチューにかぎります。大きな口を開けて
もりもり食べました。
初めに土台となる箱を組み立て、ストローを箱の中に差し込みました。
次に、4本のストローをバランスよくテープで付けていきました。
さらに、ストローに好きなものを作ってつり下げました。
今日は、ここまで。来週、完成の予定です。
次は、給食でした。頑張ったのでお腹がすきました。
寒い日には、温かいシチューにかぎります。大きな口を開けて
もりもり食べました。
ふるさと学習
1年生の生活科「ふるさと学習」が行われました。
むかしの遊びについての学習です。
地域のおじいちゃんおばあちゃん、子ども達のおじいちゃんおばあちゃん、保護者の方など50名ほどの方に参加していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1692/big)
前日は雨風が強く、天候が心配されましたが、当日は青空が広がっていました。
視聴覚室、教室、運動場の3会場に分かれて多くの遊びに触れることができました。
子ども達にとって初めての遊びも多く、少しずつできるようになるのが嬉しそうでした。
【視聴覚室】お手玉、あやとり、だるま落とし、かるた、紙風船、けん玉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1693/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1694/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1695/big)
【教室】おはじき、めんこ、こま、ぶんぶんごま、折り紙、ヨーヨー
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1696/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1697/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1698/big)
【運動場】もぐらたたき、石けり、竹とんぼ、竹うま、缶げた
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1699/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1700/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1701/big)
むかしの遊びについての学習です。
地域のおじいちゃんおばあちゃん、子ども達のおじいちゃんおばあちゃん、保護者の方など50名ほどの方に参加していただきました。
前日は雨風が強く、天候が心配されましたが、当日は青空が広がっていました。
視聴覚室、教室、運動場の3会場に分かれて多くの遊びに触れることができました。
子ども達にとって初めての遊びも多く、少しずつできるようになるのが嬉しそうでした。
【視聴覚室】お手玉、あやとり、だるま落とし、かるた、紙風船、けん玉
【教室】おはじき、めんこ、こま、ぶんぶんごま、折り紙、ヨーヨー
【運動場】もぐらたたき、石けり、竹とんぼ、竹うま、缶げた
5年生 発表集会
『If you're happy and you know it』の歌に合わせて楽しい振り付けで踊ってくれた5年生。いっしょに踊る下学年の子どもたちは大喜びでした。
外国語の授業で慣れているからでしょうか、早口の単語もかっこよく発音できていていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1689/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1690/medium)
外国語の授業で慣れているからでしょうか、早口の単語もかっこよく発音できていていました。
最高記録
高鍋西小学校では、2月6日(木)に行われる、全校ながなわ大会に向けてどのクラスも練習に熱心に取り組んでいます。
その中でも、6年生は最高学年らしく常に態度でも、記録でも全校を引っ張ってくれています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1686/medium)
どちらのクラスもとてもきれいに跳んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1687/medium)
今日の体育の授業では、全校の新記録がでました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1688/medium)
ながなわ大会本番では、どのクラスも良い記録がでるといいですね。
その中でも、6年生は最高学年らしく常に態度でも、記録でも全校を引っ張ってくれています。
どちらのクラスもとてもきれいに跳んでいます。
今日の体育の授業では、全校の新記録がでました。
ながなわ大会本番では、どのクラスも良い記録がでるといいですね。
交流給食をしました。
今週は、給食感謝週間で異学年や調理員さんとの交流給食をしています。4年生は3年生と交流です。4年生の教室ではちょっと緊張していた3年生も「なぞなぞ大会」が始まると笑顔になっていました。楽しい交流の時間でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1683/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1528/wysiwyg/image/download/1/1684/medium)
西小の風景
石井十次先生の教え
大プール
西小のシンボル「ふうの木」
運動場です。
高鍋町立高鍋西小学校
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
6
3
1
6
0
行事計画
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |