学校の様子
2019年11月の記事一覧
町音楽祭
先日、5年生は高鍋町の音楽祭に参加しました。

西小はプログラムの1番目の発表でとても緊張し
ていました。

しかし、これまでの練習の成果を発揮して、
合唱「たいせつなもの」と合奏「千本桜」を堂々と
披露してくれました。

他校の発表もとても素晴らしく、多くのことを学べた
音楽祭になりました。
西小はプログラムの1番目の発表でとても緊張し
ていました。
しかし、これまでの練習の成果を発揮して、
合唱「たいせつなもの」と合奏「千本桜」を堂々と
披露してくれました。
他校の発表もとても素晴らしく、多くのことを学べた
音楽祭になりました。
石井十次先生をしのぶ会
今年も「石井十次先生をしのぶ会」をたかしんホールで行いました。1年生から4年生で行われるしのぶ会。十次学習を通して学んだことをしっかり発表していました。毎年大きな舞台で発表の機会を与えてもらえる西小の子どもたちは、幸せです。

4年生 十次先生とわたしたち

1年生 広がれえがお

2年生 大切なともだち

3年生 十次先生とともに
4年生 十次先生とわたしたち
1年生 広がれえがお
2年生 大切なともだち
3年生 十次先生とともに
3年生の様子
しのぶ会にむけて3年生も練習をがんばってきました。
3年生は石井十次先生の歌をリコーダーで演奏します。
指使いが難しくて大変だったのですが毎日練習をがんばりました。
きれいな音色を響かせることができるようになりました。

図工では金づちでくぎを打つ練習をしました。
トントンドンドン軽快な音が響いていました。
3年生は石井十次先生の歌をリコーダーで演奏します。
指使いが難しくて大変だったのですが毎日練習をがんばりました。
きれいな音色を響かせることができるようになりました。
図工では金づちでくぎを打つ練習をしました。
トントンドンドン軽快な音が響いていました。
みやざきシェイクアウト
県では、「津波防災の日」及び「世界津波の日」を中心とした期間に、地震発生時の安全確保行動を県内全域で行う県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を実施しています。
休み時間に訓練の放送が入りましたが、子どもたちはさっと自分の身を守る行動をとっていました。
お芋堀りをしました!
ボランティアの竹原さんに、お芋堀りのコツを教えていただきました。
「お芋はどこにあるのかな?」
宝探しのように、必死で探しています。
「見つけた!!」
土の中から出てきた、大きなお芋にびっくりしました。
堀ったお芋は、みんなで持って帰りました。
今月は、採れたお芋で、「茶巾しぼり」を作ります。
西小の風景
高鍋町立高鍋西小学校
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
2
1
2
6
5
0
行事計画
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |