財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

優勝!日向スラッガーズ

財光寺地区で構成する少年野球チーム「日向スラッガーズ」が、10月10日(日)に行われた宮日旗争奪学童野球日向地区大会で優勝したとの報告がありました。決勝で門川友愛を7-4で破り見事に県大会出場を決めました。夏の県大会予選に続いての日向地区連覇にも気を緩めず、6年生主力の土持君や児玉君をはじめとする本校8名の選手達は「県大会優勝」「しっかり声を出す」「大会までに自主トレして力を付ける」などの力強い決意を語ってくれました。今月下旬の県大会でもスラッガーズ旋風を巻き起こしてください。応援しています!

令和3年度 体育発表会

10月17日(日)に、財っ子体育発表会が開催されました。今年も昨年同様、2学年ごとに1時間30分ずつの発表でした。児童は、かけっこやリレー、ダンスなど、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、思い出に残る体育発表会にすることができました。また、本年度の発表会は、6年生が応援や係の仕事等ですべての学年の発表に関わり、大いに盛り上げてくれました。

 また、今回の体育発表会では、PTA執行部と専門部長の皆様が受付を担当してくださり、大変助かりました。保護者の皆様方におかれましては、児童への温かいご声援、お弁当作り等、本当にありがとうございました。参観に対しても、検温、マスク着用、消毒、間隔をあけての感染等、快く協力してくださいました。本当にありがとうございました。心より感謝いたします。






稲刈り

 10月13日(水)に5年生は、稲刈りをしました。前日までの雨の影響でぬかるんでいる中ではありましたが、よい天気の中実施することができました。治田健吾さんにかまの使い方を教えてもらい、少しずつ上手に刈ることができました。稲を結ぶのは難しそうでしたが、二人一組で協力しながら刈った稲を結ぶことができました。今回も地域の方や保護者の方に協力してもらい、無事に終えることができました。次は脱穀を頑張ります!







PTA奉仕作業

 先週の金曜日(8日)にPTA奉仕作業がありました。夕方のお忙しい時間帯にもかかわらず、約150名の保護者の皆様(児童も含む)が参加してくださいました。本当にありがとうございました。

 側溝の掃除をはじめ、草取りなど、暑い中、ご苦労様でした。保護者の皆様に整備していただいた運動場で、子どもたちは体育発表会に向けての練習に励み、10月17日(日)の本番を迎えることができます。

 奉仕作業の実施にあたり行き届かなかった点が多々あったのではないかと思いますが、三役・専門部長会で内容等についての反省をして改めていきたいと考えております。これからも、本校の教育活動やPTA活動にご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。




6年生講話「日向PRパンフレット作り」

 10月8日(金)、是沢印刷の是沢利保さんが6年生対象に「日向の魅力溢れるPRパンフレット作り」をテーマにお話してくださいました。観光や産業、文化等の日向の魅力を紹介した後、パンフレット作成の方法を教えてくださいましたが、プロの技に感心する子供達でした。是沢さんは日向ひょっとこ夏祭りの実行委員長を務められた経験から、ひょっとこ祭りについても詳しく教えてくださいました。最後に「日向のため、地域のためにもパンフレットを作ってPR活動をがんばってほしい」とエールをおくってくださいました。子供達は、これからパンフレット作りに取りかかり、今月下旬の修学旅行先の日南市でPR活動をします。さらに日向市を知り、日向市が好きになった1日になりました。

にこにこガーデン誕生!

 地域の方が作ってくださった素敵な花壇「にこにこガーデン」が完成しました。場所は北門入口(体育館前)です。これまでは、かずら等がずっと根を張っていましたが、民生委員・児童委員や地域ボランティアの方のべ30人以上が作業し、きれいな花壇に生まれ変わりました。10月5日(火)には除幕式?が行われ、手作りの看板も披露されました。ナデシコなどのかわいらしい花が子供達を笑顔にしてくれることでしょう。どうぞ、保護者の方も地域の方も散歩がてら見に来てください。

 また、当日は、5年生の家庭科ミシン学習に民生委員・児童委員の方がボランティアに入ってくれました。いつも先生1人では慌ただしいミシン指導が大変助かりました。これからもよろしくお願いします!

6年生講話「日向市の大人に学ぶ」

6年生は、キャリア教育・ふるさと学習として地域の大人、職業人に学んでいます。今回は平岩のミツイシ株式会社 黒木宏二さんに学びました。黒木さんには以前からお世話になっており、今回は、日向が世界に誇る伝統産業の碁石の歴史や製造方法とともに、日向市の大人としての思い、これからの日向市への思いを子供達に話してくださいました。子供達は黒木さんの仕事への誇りと郷土愛を感じるとともに、修学旅行での日向市PR作戦に向けて意欲を高めていました。ありがとうございました。

地域の皆様ありがとうございます

 先日、地域の方(民生委員の方中心)が学校体育館側入口の花壇整備をしてくれました。実は、コミュニティスクールの取組である「しゃべり場」でのアイデアとして、「地域の方の花壇作り」が提案されていました。この日はその第一弾として4人の方が集まり、草を抜き、剪定し、きれいに整地してくれました。これから植える花の相談をしながら、楽しく作業していただき感謝です!

おめでとう!ピティナピアノコンペティション優秀賞!

 8月に行われた、2021年度ピティナピアノコンペティション九州地区本選D級において、本校5年生の黒木優太さんが見事に優秀賞を受賞しました。このコンテストは、各地区のトップレベルの方が予選を突破して出場する大変レベルの高いものです。さらに優太さんは、今回、自身の小学生クラスを飛び越して中学生クラスのD級にチャレンジ。中学生と競い合い、もう少しで全国大会という上位の成績を収めました。「来年もこのクラスで挑戦し全国へ!」と語るときの表情はキリッと引き締まり力強かったです。毎日5時間以上の自主練習を重ねたという優太さん。夢に向かって「本気」でがんばる優太さんをこれからも応援しています。

感染予防をしっかりとしながら

 長い夏休みが終わり2学期が始まりました。子供達はとても元気ですが、コロナ感染拡大が心配されるところです。そこで、学校としてできる限りの感染防止対策をしながら、学習を進めています。

【登校中もマスクでおしゃべりは控えて一列で歩きます】

【時間差登校と教員による交通整理により、玄関混雑は緩和されています】

【教室に入る前にまずは手洗いと消毒です】

【休み時間は窓を開けて換気します】

 他にも、健康観察の徹底や、密にならないような学習内容への変更、昼休みを短縮して早めに下校させるなどしています。安全に楽しく学べるよう引き続きご理解とご協力をお願いします。