財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

少女バレー準優勝報告

 11月21日(月)に行われたJA日向杯小学生バレーボール大会で財光寺少女バレーが準優勝したとのうれしい報告がありました。決勝の相手はライバル日知屋東。惜しくも敗れはしましたが、前回より点差は縮まったとのこと。松尾キャプテンは「前回より差はなくなったが悔しい。次は絶対勝つ。」と話しており、メンバーも力強くうなずき誓い合っていました。やればできる!気持ちをひとつにがんばってほしいと思います。
※このコーナーでは、財っ子のがんばりを紹介しています。文化・スポーツ等報告があればお持ちください。

就学時健診の駐車場について

本日11月20日(金)の午後に就学時健診が計画されていますが、朝からの雨のため、駐車場として運動場を開放することができません。大変申し訳ありませんが、案内の通り定善寺駐車場をご利用いただくか、なるべく徒歩でおこしください。なお、近くの店舗や駐車禁止区域の駐停車は控えていただきますよう重ねてお願い申し上げます。該当の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

定善寺の駐車場.pdf

勇気と冷静な行動で消火活動!

 11月9日(月)に火災の通報と消火活動を行ったとして、本校の5年生の押川陽菜多さん、的本みなみさん、2年生の的本龍樹さん、お父さんの的本明さんに対し日向警察署長より感謝状が贈られました。10月13日(月)の午後5時頃、学校近くのアパートから出火しているのを発見。押川さんが警察に通報すると同時に近くの的本さん宅に連絡、4人でバケツリレーや近所への連絡等協力して対応したおかげで、大事に至らずにすみました。このような状況で冷静に適切に行動できたことに対し、感謝とともに正直びっくりしました。何とかしたい!という正義感、勇気、行動力、とてもすばらしいと思いました。

2年 かけ算九九大会

 11月9日(月)の5校時に、本校の体育館で2年生かけ算九九大会が実施されました。子どもたちのかけ算の歌の後、さっそくかけ算チェック開始。聞いていただくのは、昨年度から協力いただいている「財っ子花まるサポーター」の皆さんです。本年度は、コロナウイルスの影響で、一度もおこしいただくことができませんでしたが、今回は、検温、消毒、マスク着用、1メートル以上のソーシャルディスタンスに気をつけ、実施することができました。2年生の子どもたちも大喜びで、一生懸命かけ算九九に取り組むことができました。次は、12日(木)の4校時です。2回目を楽しみに待っています。


ひょっとこ・浦安の舞・獅子舞 奉納

11月2日(月)、本校にて地域の「申絆酉樂会」によるひょっとこ奉納と、小中学生を中心とした浦安の舞、獅子舞が行われました。ご存知の通り、五十猛神社秋季例大祭に伴い60年以上続く伝統行事です。今回は雨のため、体育館と校舎廊下で披露してもらいましたが、その迫力と面白さに子供達も職員も大興奮でした。本校児童8名も浦安の舞と子獅子を見事に舞ってくれました。これまで数か月にわたり練習してきただけあってとてもきれいで、かっこよかったです。おかげさまで、財光寺小にも幸せを運んでくれたことと思います。雨の中大変でしたが、本当にありがとうございました。

5年 脱穀

5年生は、10月30日(金)に脱穀をしました。実習田に到着したら、まず地域の方に脱穀の仕方や手順を教わりました。そして、さっそく作業に取りかかり、みんなで協力して脱穀の作業をしました。干してある稲を運ぶ児童、稲を干すための竹等を運ぶ児童、落ちた稲を一本一本拾う児童などなど、それぞれの活動に一生懸命取り組みました。結果、7袋のもみつきのお米ができました。児童は、もみつきの米の匂いをかいだり、一袋の米を持って重さを実感したりと、貴重な体験をしました。次は、いよいよ精米となります。できあがった米を見るのが楽しみです。

協力いただきました3名の地域の方々、本当にありがとうございました。



2年生 いもの収穫&試食

 2年生は、春に植えたいもの収穫を行い、10月28日(水)にみんなでいただきました。思っていたほどの収穫はできませんでしたが、一人一個ずついただくことができました。技術員の甲斐さんがもってきてくださった焼き芋機で蒸しましたので、味が最高でした。

 これまで畑の草取りなど、一生懸命お世話してきた子どもたちです。命を育て、命をいただく大切な勉強ができたことでしょう。



おめでとう!少女バレー準優勝

 10月24日(土)に行われた「HottoMotto杯第29回UMK宮崎県小学生バレーボール大会日向地区予選」で財光寺少女バレーボールクラブが準優勝し、県大会出場を決めたとの報告がありました。おめでとうございます。ただし、前回勝ったチームに決勝で敗れた悔しさをバネに県大会をがんばる決意を語ってくれました。県大会での健闘を祈ります。現在、男女とも部員募集中とのことです。
 他のスポーツや習い事等で結果報告があれば紹介しますので、校長室にいつでもどうぞ・・・。

財っ子体育発表会

10月16日(金)に、財っ子体育発表会が開催されました。2学年ごとに1時間30分ずつの発表でしたが、朝からたくさんの保護者の皆様が参観してくださいました。計800名を超える参観があり、保護者の皆様の学校教育に対する関心の高さが伺えました。

児童は、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、思い出に残る体育発表会にすることができました。この体育発表会では、PTA執行部と専門部長の駐車場立番をはじめ、児童への温かいご声援等、保護者の皆様にもご協力をいただきました。参観に対しても、マスク着用、消毒、間隔をあけての感染等、快く協力してくださいました。本当にありがとうございました。

この運動会での経験を生かし日々の教育活動を更に充実させていきたいと考えています。保護者の皆様のご理解とご支援を今後ともよろしくお願いします。






5年 稲刈り

 昨日、5年生が1校時から4校時にかけて、稲刈りをしました。6月の田植えから4ヶ月、稲は立派に育ち、たくさんの実をつけていました。これまで、田んぼの管理や草刈りなど、地域の方々にも協力していただきました。心より感謝しています。子どもたちは、鎌をもって一束一束ていねいに刈り取り、2人組で縛るところまで上手にできました。縛った稲は、かけ干しし、本日の作業は終了しました。次は、10月30日(月)の脱穀です。この米作りの貴重な体験を通して、農家の苦労や食の大切さ等、学ぶことができればと思っています。