財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

道徳の研究授業参観がありました(初期研)

本年度新規採用の2名の先生方の研究授業参観が、本日9月24日(火)2・3校時にありました。運動会の練習の合間をぬっての研究授業、二人の先生方は一生懸命準備を行い、子どもたちもそれに応えるように、自分の考えをしっかり発表していました。明日、研究会を行い、学校全体で「考え、議論する道徳」の授業が実践できるようにしていきたいと思います。

運動会予行

9月18日(水)、本日は運動会の予行を行いました。暑さが心配されましたが、後半、風も吹き始め、予定していたプログラムを実施することができました。これまでなかなか練習できなくて、本日初めて挑戦した競技もありました。うまく進まない場面もいくつかありましたが、今日の予行で見つかった課題を、これからの練習で改善していきながら、運動会当日はよりよいものをお見せできるようにがんばります。



財光寺少女バレー2位報告

9月14日(土)に行われた回日向地区バレーボール祭り大会で、財光寺少女バレーボールクラブが2位の成績だったとの報告がありました。相手にマッチポイントをとられながら、連続サーブポイントで逆転勝利した試合もあったそうです。ねばり強さとチームワークの結果ですね。体育館では男子6人も交えながら、19人で練習を頑張っています。

ダイヤモンドバックス日向、九州大会制覇!

本校児童を中心に構成されている「ダイヤモンドバックス日向」が、このたび行われた第6回九州ブロック親善ドッジボール大会において、見事優勝しました。本日9月17日(火)、校長室に優勝報告をしに来てくれました。他県の強豪チームとの接戦を制しての優勝、その様子をくわしく教えてくれました。日頃の練習の成果ですね!おめでとうございます!!

運動会全体練習②

9月17日(火)2回目の運動会全体練習を行いました。先週と比べると、湿度が低く、風もあったので、ずいぶんと体で感じる暑さがやわらぎ、活動しやすい天候でした。今回は、全校団技の並び方、エール交換、対団リレーの練習をしました。子どもたちのきびきびとした行動で、練習がスムーズに進みました。


運動会全体練習①

9月10日(火)第1回目の運動会全体練習を行いました。開会式での並ぶ位置、移動や礼の仕方、各場面の動きについて確認を行いました。朝から強い日射しが照りつけていたこともあり、できるだけ短い時間での活動になるようにしました。暑い中でしたが、全校児童、真剣な取組を見せてくれました。


運動会に向けて、走り方を教えていただきました!

9月9日(月)2・3校時、4年生は体育科授業サポーター事業で宮崎から来ていただいた陸上クラブの先生に走り方のコツを教えていただきました。4年生は楽しそうに、そして真剣にいろいろな動きに挑戦していました。きっと、運動会の徒競走にも生かされることと思います。4年生のすばらしい走りをご期待ください。


「財っ子花まるサポーター」スタート

コミュニティ・スクールの取組の一つとして準備を進めてきた「財っ子花まるサポーター」がいよいよスタートです。これは、地域の方々に算数の授業に入っていただき、「丸つけ・声かけ・励まし」をしていただくことで、子どもたちの意欲や計算力等の向上を図ることをねらいとしています。今回13名の方に「財っ子花まるサポーター」としてボランティア登録いただき、さっそく本日から、2年生の算数の授業をサポートしていただいています。ありがとうございます。


PTA奉仕作業

9月1日(日)7:30からPTA奉仕作業が実施されました。天気が心配されましたが、曇り空で直射日光が遮られ、作業にはもってこいの天候となりました。
本年度も前日8月31日(土)のうちに各地区環境整備部員さん、育成会長さん、各地区代表の方が機械を使った草刈りや側溝の蓋上げ作業を終わらせてくださいました。




9月1日は除草や草集め作業、側溝にたまった土上げ作業、テントの組み上げなど、大変な作業を時間いっぱいしていただきました。おかげさまで、2学期に向けて、運動会に向けて、すばらしい学習環境が整いました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



ピティナピアノコンペティション 優秀賞受賞報告

 3年2組の黒木優太さんが、7月28日に鹿児島で行われた「ピティナピアノコンペティション南九州地区本戦」で優秀賞を受賞したそうです。本大会は世界最大規模のレベルの高いコンクールということは、私も以前から聞いておりました。出場するだけでも大変な大会なのに、優秀賞とはすばらしいことです。毎日練習を欠かさずがんばっている成果でしょう。これからも応援しています。おめでとうございます!