財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

平成30年度離任式

3月29日(金)、とうとうこの日がやってきてしまいました。
本日、10名の先生方が財光寺小学校とお別れされます。離任式では、それぞれの先生方から心のこもったごあいさつをいただき、児童代表の5年生の言葉で、先生方の目にも涙が・・・。最後は、全校児童の”財道”(たからみち)でお見送りをしました。
10名の先生方、これまで本当にお世話になりました。新天地でのご活躍を全校児童、職員一同、心よりお祈りいたします。




1年間よくがんばりました!

3月26日(火)、平成30年度修了式を行いました。まず、1~5年生の各学年代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。その後、校長先生から、各学年のそれぞれのがんばりについての紹介があり、”やり続ける心”の大切さについてのお話がありました。財光寺小の子どもたち、そして昨日卒業した卒業生には、新しい『春』に向け、新年度がスタートするまでのこれからの数日間で、本気の目標、本気の誓いをしっかり立ててほしいと思います。
本日で、平成30年度が無事終了です。保護者の皆様、地域の皆様、そして関係者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。年号が変わる次の1年もどうぞよろしくお願いいたします。



平成30年度第73回卒業式

3月25日(月)第73回卒業式でした。天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、体育館では厳かな中に温かい雰囲気で、式が進行しました。校長先生に名前を呼ばれ、立派な態度で返事をして卒業証書を受け取る卒業生、その姿を姿勢を崩さずじっと見つめる5年生。呼びかけの場面での言葉も歌も本当にすばらしかったです。
最後の卒業生退場のタイミングで、1・2組の代表がそれぞれの担任の先生への感謝の言葉を述べた時、感極まって涙する卒業生の姿が数多く見られました。
本当に感動的なすばらしい卒業式でした。


『知って”ヒュー”カレンダー』贈呈式

3月14日(木)5校時、日向市十屋市長、今村教育長においでいただき、6年生がこれまで”はまぐりプロジェクト”で作成した『知って”ヒュー”カレンダー』100部と売上げ金の贈呈式を行いました。まず、6年生がこれまでの取組の経緯をプレゼンテーションし、自分たちの思いをお二人に伝えました。贈呈の後、十屋市長、今村教育長のお話をお聞きして、6年生の子どもたちはさらに日向を大切に、そして誇りに思う気持ちが高まったことと思います。
この様子は、本日のUMKニュース18:14ごろ、わいわいテレビ122chは3月19日(火)18:00「わいわい日向」で放送されます。宮崎日日新聞他、各新聞紙面にも掲載されると思いますので、ぜひご覧ください。




ご購入くださった皆様、ありがとうございました

3月10日(日)、本日は『日向ひょっとこマラソン大会』が行われました。
ものすごい土砂降りの中、出場された参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。
このイベントに本校6年生9名がお邪魔させていただいて、参加者の方々に第6学年作成”日めくりカレンダー”のプレゼンと販売を行いました。子どもたちの話を快く聞いてくださった参加者の皆様、そしてカレンダーをご購入いただいた皆様に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。


平成30年度学校評価について

12月に実施しました「学校生活に関するアンケート(保護者用・児童用)」結果をもとに、学校評議員(評価委員)の皆様にも評価、ご意見をいただきながら、平成30年度の学校自己評価書、学校関係者評価書を作成しました。
「学校メニュー→学校評価→学校関係者評価書→H30学校評価」より各pdfファイルをご覧ください。

3月になりました

3月1日(金)です。早いもので本年度も残すところあと1ヶ月。1日1日を大切にしていきたいと思います。
今日は全校朝会がありました。まず、校長先生からは「チャレンジすること」「教えられ上手叱られ上手」という2つのお話がありました。どんなお話だったのか、ご家庭でもお子さんと話題にしていただけるとありがたいです。その後、各コンクールの表彰を行いました。今回もたくさんのこどもたちの作品が入賞、さすが「財っ子」たちです!




最後の参観日(1・2・3年)

2月26日(火)、1・2・3年生の参観日でした。今日はお天気にも恵まれ、たくさんの保護者の皆さんにおこしいただきました。ありがとうございました。どの学年もアイデアいっぱいの発表風景が見られました。







「豊かな心を育てる」児童生徒意見発表会

2月24日(日)「豊かな心を育てる」財光寺地区実践会議"児童生徒意見発表会"が財光寺中学校体育館で開催されました。小雨の降る肌寒い日でしたが、体育館には小中学生、高校生、保護者の方、地域の方が多く来場されていました。
本校6年生女子2名は意見発表のトップバッターとして、これまでの取り組んできた『はまぐりプロジェクト』について、表情豊かに、上手に落ち着いて発表してくれました。さすがでした!このプレゼンに応えて、多くの方々が休憩時間に「本校6年作成オリジナル日めくりカレンダー」をご購入くださいました。ありがとうございました。中学生、高校生の発表や財光寺中学校吹奏楽部の演奏も聞くことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。




お別れ集会

2月22日(金)、今日はお別れ遠足の予定でしたが、朝から雨がぱらぱらと・・・。子どもたちのつくった「てるてるぼうず」の願いもむなしく、校内遠足となりました。
まずは、体育館でお別れ集会を行いました。地区対抗「フラフープくぐり」競争、各学年からの呼びかけなど、全校児童で楽しい時間を過ごすことできました。特に5年生の実行委員の子どもたちの進行、運営の動きがすばらしかったです。6年生は、お礼の気持ちのこもったすばらしいエールを披露してくれました。
その後は、各学年、体育館や教室で楽しく過ごしました。