財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

よのなか花まる先生

 昨年度から、始まった「よのなか花まる先生」が、今年も3年生を中心に支援して下さいます。
 本年度も2名体制です。
 全体指導では、質問への対応が不十分になったり、自信が持てなかったりする児童への手厚いサポートであり、昨年度も算数の力は伸びています。
 今年も、もう一歩先に届くよう、児童を頑張らせます。

英会話科のテレビ取材

 18日(月)UMK(テレビみやざき)の取材を受けました。日向市が外国語活動のトップランナーとして英会話科という独自の取組をしているからです。学習指導要領では、5・6年生のみが年間35時間の外国語の授業を行うことになっていますが、本校では、1・2年生も20時間の英会話科の授業を受けています。できるだけ早い時期から英語に親しむことで異文化に対する理解を深めることやコミュニケーション能力の素地を養うことなどを主な目的としています。
 本日は2年生と6年生の授業にテレビカメラが入りました。テレビ放映は、30日(土)「のびよ みやざきっ子」15:00~15:30となっています。お楽しみに!


初めての給食

 13日に新入生70名を迎えました。14日から早速給食が始まりました。最初のメニューは子どもたちが大好きなカレーライスです。6年生の配膳のお世話を受け、みんなおいしそうに給食をいただきました。
 たくさん食べて健康で丈夫な体を作って欲しいものです。


入学式の様子

 本日は、十屋市長、野別部長をはじめとして、多くのご来賓に来ていただき、入学式を行うことができました。これで、1~6年生までようやくそろうことができました。
学校としても本格始動です。
 入学式では、元気な様子が見えた新入生。
この6年で、しっかり成長させて、中学に繋ぐことが私達の責任です。
 明日には給食も始まります。はやく小学校のリズムになれて欲しいものです。



入学式の運動場開放について

新入生保護者の皆様へ

お子様のご入学おめでとうございます。
本日、午前中は曇りの予報ですので、運動場を駐車場として開放します。

明日の入学式について

  新入生保護者の皆様へ

お子様のご入学おめでとうございます。在校生及び職員一同、明日の入学を楽しみにしております。
さて、入学式に際してお知らせがあります。
① 受付について
 下足棟のところに、学級名簿を掲示しております。ご確認後、それぞれの教室前廊下で受付をしてください。(9:00~9:20)
② 欠席や遅刻について
 必ず電話連絡をお願いします。(54-2825)
③ 駐車場の開放について
 保護者説明会でもご案内のとおり、雨天時や雨天が予想される場合には運動場が開放できません。このホームページや安心メール(登録されている方)で朝8:00までにはお知らせします。
④ その他
 何か不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。(54-2825)

新年度体制

新年度が順調にスタートしました。
先生方の担任や業務分掌についてはPTA総会資料等でお知らせしますが、担任等は下記のようになっています。今週末からは家庭訪問も始まります。
宜しくお願いします。
校 長三樹 和幸
教 頭富永 幸二
事務主査黒木 努
技術員川邊 貴之
技術員黒木 千代
PTA事務松葉 美奈子
1年1組稲田 保子
2組深水 彩加
3組酒井 香代
2年1組森下 典廣
2組廣木 天沙子
3組松下 麻衣
3年1組倉爪 宣子
2組日髙 勝之
3組留奥 洋子
4年1組興梠 幸代
2組荒川 ひかり
5年1組黒木 博美
2組桑幡 寿
6年1組森﨑 陽介
2組稲田 保尚
特別支援4くみ後藤 亜紀子
専科理科(5・6年生)谷 正勝
理科(3・4年生)木野 祐子
英会話(2~6年生)工藤 智保
算数少人数(5・6年生)黒木 明
算数少人数(3年生)藤浦 光希
音楽(3~6年生)木下 奈緒子
拠点校指導(初任者指導)山本 征志
養護教諭蛯原 仁美
支援員安藤 尚美
泉田 理恵

平成28年度新学期スタート

 新任者6名、育休からの復帰者1名の計7名の先生方及び8名の転入児童を迎えて、平成28年度の第1学期がスタートしました。校長先生からは「進級おめでとう」のあいさつがあり、新学期に向けて次のようなお話がありました。
①6年生へリーダーとしての期待
②失敗はよい。やりたいこと・できることが増え、やらなければならいないことを定着させること
③先生方が最高の応援団。時に優しく、時に厳しく!
④周りの友だちを大切にすること
 学校だけでは、児童に社会を生き抜く力を十分に身に付けさせることはできません。昨年度同様、家庭や地域と一体となった教育活動を展開していきますので、今年度もご支援・ご協力をお願いします。



離任の日

  30日(水)は離任の日でした。本校からは6名の先生方が転出されます。本校勤務最長は5年、最短は10ヶ月。それぞれの立場で子どもたちの幸せを願い、職務に専念していただきました。5年生代表児童がお礼のことばを述べました。先生方のエピソードやエールのことばなど気持ちのこもったことばに思わず涙ぐむ瞬間があり、財小を後にされる先生方がいかに子どもたちに慕われていたかがよく分かりました。
  本校での濃密な学びを、新任地でも存分に発揮していただきたいと思います。これまで、ありがとうございました。今後のますますのご活躍をお祈りします。
 ※異動先につきましては、本日配付のプリントをご覧ください。


修了の日 本年度の教育課程全て終了

 25日(金)は修了の日でした。前日、卒業式が終わったので6年生不在の何か寂しい感じのする修了式となりました。
 校長先生からは、「やりきったという思いがありますか。」という問いが出されました。
 1 やりたいこと、やらなければならないことが確実にできたか。それが成長につながること
 2 当たり前のあいさつ、正しいあいさつ
 3 1年間の無欠席(80名)
 などのお話がありました。
 課題はつきませんが、進級後につながっていきます。よりよい成長を目指して、春休みを規則正しく過ごし、みんな元気に新学期を迎えて欲しいと願います。