財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

修学旅行1日目③

ネット環境が悪くホームページの更新が遅れて申し訳ありません。

昨日様子からどうぞ!

 

青島を後にした子供たちは飫肥城下町へむかいました!

この日のために自作した日向市観光PRパンフレットを携えての日南飫肥班別活動です!

パンフレットを置かせていただいたお店の方からは

『子供自身がPRするとはすごい!ぜひ観光客の方にお渡しさせてください!』と温かい言葉をいただきました^ ^

子供たち自身も飫肥天やソフトクリームなど、日南の名物を楽しみました!

その後南郷プリンスホテルに到着し、無事1日目を終えました!

修学旅行1日目①

素晴らしい秋晴れの中、無事に修学旅行初日を迎えることができました!

7時15分、出発式を済ませ、ただいま宮崎県立博物館に向けて川南周辺を走っております。

楽しい思い出をたくさん作ってきます!

ひょっとこ奉納

11月2日(水)、本校にて地域の「酉戌炎舞会(ゆうじゅつえんぶかい)」によるひょっとこ奉納と、小中学生を中心とした浦安の舞、獅子舞が行われました。ご存知の通り、五十猛神社秋季例大祭に伴い60年以上続く伝統行事です。

 

 運動場で披露してもらいましたが、その迫力と面白さに子供達も職員も大興奮でした。本校児童も浦安の舞と子獅子を見事に舞ってくれました。ひょっとこ躍りは切れがよく、リズムに合わせて見事な踊りを披露してくださいました。これには、6年生も多数参加し、自作のお面をかぶって一緒に練り歩きました。きっとこれから、ひょっとこ踊りを継承してくれることでしょう。そして何十年後かに今の子供達がこの場で踊ってくれる日が来ることでしょう。

 

光触媒スプレー寄贈及び施工

 新型コロナウイルス感染症対策として、株式会社ダイナム様より光触媒スプレーの寄贈がありました。

 県内の感染者数が減少しているものの、まだまだ油断ができない状況だと受け止めています。

 今回、企業様より、寄贈及び施工を行うことで、より一層、児童が安心、安全な学校生活ができるようになると思います。

 本当にありがとうございました!

スマホ教室

3年生と6年生の参観日で「楽しいスマホ・ネットゲーム 体と心はだいじょうぶ?」と題してスマホ・メディア教室を実施しました。講師は市教委の生徒指導アドバイザーの黒木広充先生です。

テーマは大きく3つです。
1.ネット発信のリスク…利用規約を読んで分からなければ使わない。痛い目にあうこともある。
2.スマホ・ネットと人との関わり…勘違いやニュアンスの違い、受け取り方で時にトラブルに発展することもある。直接話する方が誤解なく伝わる。
3.ネット・ゲームやめられない病…だめと分かっていても、やめられなくなる前に食後のメディアオフを1週間チャレンジしてみましょう。
 例として、多額の請求が来たことや動画の無断掲載で大問題になったこと、寝不足や無気力になったことなどを紹介し、「ゲームは楽しいものだから、家庭ルールやマナーをしっかり守って使う」ことの意味が、身にしみて感じられたと思います。ご家庭でも話題にしてみてください。

交通安全教室

本日6月1日(水)、学年部ごとに交通安全教室を行いました。交通安全協会の交通指導員4名を招き、低学年はおもに横断歩道のわたり方、中・高学年は自転車の乗り方について学びました。教えていただいたことを生かし、運動場に設置された模擬コース(横断歩道・自転車横断帯)を、実際に横断したり、自転車で渡ったりしました。みんな真剣に取り組んでいたようです。
 学校周辺は交通量が多く、道幅の狭い場所もたくさんありますので、交通ルールを守り、安全に気をつけてほしいと思います。

 

入学式

4月12日(火)は、令和4年度 財光寺小学校第77回入学式でした。
 本年度の入学式も昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小しての入学式となりました。新入児は、大きな声で返事をしたり、先生たちの話に一生懸命耳を傾けて聴いたり、立派な態度で式に臨んでいました。校長は、「学校はとても楽しいところです。明日から、皆さんが登校してくるのを楽しみに待ってます。」「自分で早起きできるように頑張ってほしい」と話をしました。明日から、ランドセルを背負ってやってくる1年生を見るのが楽しみです。

新任式・始業式

本日、新任式と始業式を行いました。

新しく来られた先生と転入生の紹介がありました。

天候にも恵まれ、素晴らしい門出の日となりました。

離任式

本日離任式が行われました。

新天地でのご活躍をお祈りします。