|
体力づくり優良校表彰(令和4年度) |
☆ R5年度「学校評価」ついて
令和5年度 学校経営ビジョンに基づき、「児童・保護者・教職員・学校運営協議会委員」のそれぞれの立場でご意見をいただき「学校評価」としてまとめました。
いただいた意見を真摯に受け止め、令和6年度に生かしていきます。
→こちらをクリック! R5 自己評価書及び学校関係者評価書.pdf
財光寺小学校からのお知らせ
2015年11月の記事一覧
持久走記録会(低学年)
先週から始まった持久走ですが、本日(30日)学年部のトップを切って、低学年の記録会がありました。保護者の皆様の声援を受け、元気いっぱいに風を切って走る姿が見られました。参加した児童全員、最後まで粘り強くゴールめざしてがんばりました。
盛会だったPTAバザー
29日(日)は、本校の一大イベントであるPTAバザーでした。この日を迎えるにあたり、バザー委員の皆様には9月から4回ほど会合をもち、準備を進めていただきました。
パンや飲み物、供出品などの物販や焼き鳥、フライドポテト、カレー、フランクフルトなどのコーナーもありました。その中で子どもたちの一番のお目当てはゲームコーナーで、チャレンジするとお菓子がもらえるとあって、長い行列ができていました。その他、5年生のオリジナルパッケージつきの餅米や農業小学校で作った野菜類の販売コーナー、財小OBの方々による焼きそばコーナーなどたくさんの方々の支えがあって、バザーを催すことができました。改めて地域の力を感じた次第です。
早朝より準備をしていただいた運営委員・バザー委員の皆様、ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/1370/medium)
パンや飲み物、供出品などの物販や焼き鳥、フライドポテト、カレー、フランクフルトなどのコーナーもありました。その中で子どもたちの一番のお目当てはゲームコーナーで、チャレンジするとお菓子がもらえるとあって、長い行列ができていました。その他、5年生のオリジナルパッケージつきの餅米や農業小学校で作った野菜類の販売コーナー、財小OBの方々による焼きそばコーナーなどたくさんの方々の支えがあって、バザーを催すことができました。改めて地域の力を感じた次第です。
早朝より準備をしていただいた運営委員・バザー委員の皆様、ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
鑑賞教室実施
25日(水)年に1回の文化的行事:鑑賞教室を2・3校時に行いました。劇と音楽を隔年で行っている本年度は、音楽鑑賞です。今の学習指導要領になって、和楽器が日本文化の象徴として音楽の授業の中で取り扱われるようになってきました。箏や篠笛などもそうです。
そこで、今回は和太鼓の生演奏に親しんでもらおうと「橘太鼓響座」の方々に来校いただきました。最近、コラボということばをよく耳にするようになりましたが、今回はピアノ、バイオリン奏者の方々との共演もありました。また、子どもたちの出番もありました。
迫力ある太鼓のリズムにピアノ、バイオリンが奏でる華麗な音色がマッチングして、見応え、聴き応えのある鑑賞教室となりました。これを機に更に音楽に親しんでもらえるといいです。鑑賞態度についても、響座のみなさんからおほめのことばをいただきました。
今回、すばらしい演奏を披露いただき、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/1368/medium)
そこで、今回は和太鼓の生演奏に親しんでもらおうと「橘太鼓響座」の方々に来校いただきました。最近、コラボということばをよく耳にするようになりましたが、今回はピアノ、バイオリン奏者の方々との共演もありました。また、子どもたちの出番もありました。
迫力ある太鼓のリズムにピアノ、バイオリンが奏でる華麗な音色がマッチングして、見応え、聴き応えのある鑑賞教室となりました。これを機に更に音楽に親しんでもらえるといいです。鑑賞態度についても、響座のみなさんからおほめのことばをいただきました。
今回、すばらしい演奏を披露いただき、ありがとうございました。
校長通信
修学旅行無事終了!
たくさんの思い出とおみやげをもって、全員元気に学校に帰ってきました。
これから、家庭に帰って、それぞれに思い出を語ったり、おみやげをあげたりするのでしょう。
社会生活を営む上で大切なルールやマナー・エチケット、このことがしっかり守れたことはリポートのとおりです。学びの多い修学旅行でした。
これから、家庭に帰って、それぞれに思い出を語ったり、おみやげをあげたりするのでしょう。
社会生活を営む上で大切なルールやマナー・エチケット、このことがしっかり守れたことはリポートのとおりです。学びの多い修学旅行でした。
修学旅行2日目リポート6
帰路につきました。
どの子も決まりよく過ごせました。
水族館でメモする姿、驚く姿
修学旅行もいよいよ終盤です。
どの子も決まりよく過ごせました。
水族館でメモする姿、驚く姿
修学旅行もいよいよ終盤です。
修学旅行2日目リポート5
鹿児島水族館
館内でなく、屋外でイルカを見ることができます。
「かわいい」「すごい」
思わず大声が出る満面の笑みの子供達です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/1358/medium)
大きな水槽にジンベイザメです。
圧巻です。
ゆっくり時間が流れてますが、子供達は先を急いでしまいます。
いろいろ見たいのでしょう。
館内でなく、屋外でイルカを見ることができます。
「かわいい」「すごい」
思わず大声が出る満面の笑みの子供達です。
大きな水槽にジンベイザメです。
圧巻です。
ゆっくり時間が流れてますが、子供達は先を急いでしまいます。
いろいろ見たいのでしょう。
修学旅行2日目リポート4
水族館前でお昼
鹿児島水族館の前の港で、美味しい弁当を頂きました。
明るい陽光の中、行き交う船を見ています。
鹿児島水族館の前の港で、美味しい弁当を頂きました。
明るい陽光の中、行き交う船を見ています。
修学旅行2日目リポート3
班別研修
照国神社から班別研修が始まりました。
各班の計画に基づいて研修が始まります。
何を学んでくれるか楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/1355/medium)
照国神社から班別研修が始まりました。
各班の計画に基づいて研修が始まります。
何を学んでくれるか楽しみです。
修学旅行2日目リポート2
城山公園にて
桜島は少し雲で頂上までは見えませんが、
東洋のナポリと言われる美しさが、きらめく錦江湾と桜島から分かります。
非日常の景色に朝からテンションを上げる子供達です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/1353/medium)
桜島は少し雲で頂上までは見えませんが、
東洋のナポリと言われる美しさが、きらめく錦江湾と桜島から分かります。
非日常の景色に朝からテンションを上げる子供達です。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
4
0
2
3
0
5
日向市立財光寺小学校
〒883-0031
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
本Webページの著作権は、財光寺小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
天気予報
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
また、QRコードは必要に応じて画像をコピーし、学校便り等に印刷して保護者への連絡に御利用ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。