トップページ

新着情報

劇的な雪に・・・

学習発表会が明けて早朝、外を見ると・・・
 
雨交じりの雪。
大丈夫だろうとたかをくくっていましたが、とんでもないことに・・・
雪は降り止まず、積雪10cmを記録してしまいました。
聞くところによると、不土野峠は23cmの積雪で、通行止めになってしまいました。
 
1

いよいよ学習発表会本番です

1
 
子どもたちにとって、待ちに待った、そして大緊張の学習発表会がやってきました。
心配されていた雪やインフルエンザの影響もなく、子どもたちは全員元気で本番を迎えることができました(^o^)
 
<午前のプログラム(小学生・保育所の部)>
1 全員学校「校歌」
2 小学生:民謡「ひえつき節」
3 小学生:ちびっ子落語
4 保育所生:ダンス
5 小学6年生:神楽「おきえ」
6 小学1・2年生:劇「ヘンゼルとグレーテル」
7 小学4・6年生:意見文発表
8 小学生:ピアノ演奏「お話組曲」
9 スペシャルプログラム:落語 春風亭柳若さん 春風亭柳之助さん

<午後のプログラム(地区の部)>
1 不土野中・下
2 青葉会
3 古枝尾下
4 坂本・不土野上
5 青葉会
6 古枝尾上
7 不土野中・下
8 全員合唱「ふるさと」
 
午前の部も午後の部も、出演者は一生懸命披露できました。
約90名の観客も拍手あり笑いありで、大いに賑わいました。
大成功のうちに無事終了です。
 

師匠との落語 最終練習です

学習発表会を明日に控え、師匠との落語の最後の練習を行いました。
 
練習とは言え、気合いを入れるため(?)、全員、着物に着替えて臨みました。
「この変わり様は何だろう。すばらしい成長です。びっくりしました。」
と、師匠たちは指導されながら感動ひとしきりです。
それでも、指導にはプロの目が光ります。
視線、はっきりしたことば、仕草など、子ども一人一人に的確な指導をいただきました。
子どもたちも、真剣なまなざしで聞いていました。
 
1
 
2 3
 
4
 
明日の発表が楽しみです。

久しぶりの雪です

今朝の気温は2度。
寒さにはずいぶん慣れて、雪を見ると道路凍結を心配してしまうようになりました。
 
遠い山は真っ白です。
未明からずっと降り続いているようですが、今のところ運動場での積雪や確認できる範囲での道路の凍結はなさそうです。
 
1 2

稗つき節 最後の練習

学習発表会に向けて、「稗つき節」最後の練習が始まりました。
体育館での練習に緊張が高まります。
指導者の熊雄さんにも力が入ります。
 
本番に強い子どもたちばかりです(^o^)
どうぞ、お楽しみに。
 
1

今年は神楽も見せます

9日の学習発表会まであと少し。
 
6年生の二人が初めて取り組んだ神楽。
学習発表会でも披露することになり、今夜はその確認のための練習日です。
地区の方から指導をしてもらうので、夜間に体育館で行いました。
 
1

2月の全校朝会

今日2月4日は、立春です。
そして昨日が「節分」。
今月の校長先生のお話は「節分」にはかかせない、鬼のお話でした。
 
鬼にはどうして牛の角があって虎柄の腰巻きを巻いているのでしょうか。
子どもたちは興味津々に聞いていましたが、低学年にはちょっと難しかったようです。
 
1

鬼は外~ 福は内~

今日は節分。
全児童で豆まきをしました。
 
子どもの心の鬼を紹介しますね。
SRさん「やだくり鬼」(駄々をこねるという意味です)
YMさん「後回し鬼」
SMさん「ゲームのしすぎ鬼」
NSさん「後片付けしない鬼」
KYさん「めんどくさがり鬼」
NNさん「言われてからやる鬼」
 
1 2

依然、猛威をふるうインフルエンザ

宮崎県内でインフルエンザがものすごい勢いで流行しています。
31日付けの新聞によると、30日現在学年閉鎖が7校、学級閉鎖は28クラスに及んでいるようです。
椎葉村にもすでに入り込んでいて、不土野小学校に広がるのも時間の問題のようです。
 
そこで、本校では、これまでの手洗いをさらに徹底させ、予防のために今日から全員マスクの着用をすることにしました。
 
1

テレビ朝日の取材

以前、落語で「ナニコレ珍百景」の取材を受けテレビで放映されましたが、落語の評判が良かったということでまたまた取材が決まりました。
9日に行われる学習発表会での落語披露にも取材に来られる予定です。
子どもたちはカメラを向けられても、緊張の様子は微塵もありませんでした。
 
1 2

学校関係者評価委員会

地域に開かれ信頼される学校づくりを実現するために、学校関係者評価委員会を設置しています。
本日は、学校が自らの取組について自己評価を行った結果を学校関係者評価委員の方々に見ていただき、意見を伺いました。

スマート運動教室 in 不土野

不土野地区のスマート運動教室が開催されています。
今日は、第2回目。
忙しい合間を縫っての参加で、やや少なめの教室になりました。
しかし、参加されたみなさんは、軽快な音楽に合わせて軽やかに(?)身体を動かされていました。
楽しく続けることが健康の秘訣なのかもしれませんね。
 
「見た目よりも数値ですよ」の指導員さんの言葉に、ちょっとにやけましたが、健康診断の数値が頭をよぎってしまったのは私だけではなかったようです(^o^)
 

みんなで世界旅行!?

朝の活動として全校読書を行っています。
 
「給食のひみつ」「まじょ子とキラ☆キラのおしろ」「プルーンのひみつ」「洗い屋お姫捕物帖」「科学の実験~あそび・工作・手品~」「かいけつゾロリのにんじゃ大さくせん」
思い思いの本を選び、みんな夢中で読書に浸っていました。
 
読み終わった後に6年生が誰が何ページ読んだかを記録しています。
そして、その合計を出して、壁面に貼ってある地図にシールをつけます。
「6300ページになりましたよ」
「6300ページだとどこになるの?」
「ドミニカ共和国です」
 
3
 
1 2

お父さん方 ありがとうございました。

夜の7時より、お父さん方の協力を得て学習発表会のステージづくりを行いました。
 
重いものを運んだり高いところの作業になるので、保護者の協力なしではできません。
晩酌もお預けで来られたお父さん、ありがとうございました。
 
1 2

校内放送

毎朝、4年生と6年生の3名が交替で朝の放送を担当します。
今日は、4年生のNSさんです。
 
「今日は、5時間目にある体育について話します。
体育で僕はボールをもったら、イノシシをがんばります(なぜイノシシになるのかは、1月20日のブログをご覧ください(^o^))。
1・2年生や6年生もがんばりましょう。
これで終わります。
今日も一日元気よく過ごしましょう。」
 
職員室に放送施設があるので、先生方がいる前での放送になりますが、しっかりと話すことができました。
 
1

給食感謝集会

いただく命や給食に携わる多くの方々に感謝する、給食感謝集会を行いました。
 
子どもたちからの感謝の言葉や、色紙のプレゼントに、調理員さんは、にこにこ顔でした。
 
これからも、おいしい給食お願いします。
 
お礼の言葉 色紙のプレゼント

訂正と新記録のお知らせ

16日のブログで、新記録マイナス7度とお知らせしましたが、マイナス6度の間違いでした。
あまりの寒さに興奮気味でした。
16日のブログは訂正させていただきました<(_ _)>
 
今日が、ほんとの新記録マイナス7度です。
画像と共にお知らせします(^o^)
 
1 2

恵方巻

節分の夜に巻き寿司を恵方に向かって丸かじりすると、その一年を健康で幸せに過ごせる。
そして、「鬼は外、福は内」といって豆まきをします。
日本にはそんな風習があります。
 
2月3日の節分にはまだ早い話ですが、玄関に『鬼の箱』を飾りました。
さて、子どもたちは、今年、どんな鬼を追い払うのでしょうか。
 
1

親子で体力テストにチャレンジ

未明から降り続いている雪。
今のところ、積もるような雪ではありませんが、峠が凍るのではないかと心配です。
 
今日は参観日で、学校保健委員会を開催しました。
子どもたちが春に行った体力テストで落ち込んでいる種目に、親子で再度挑戦しました。
種目は次の5種目。
握力、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし
保護者の方々も、挑戦されていましたが、なぜか悲鳴が聞こえていたような・・
きっと、錯覚ですよね(^o^)
今日の結果をもとに、来年度の目標を親子で話し合いました。
 
1 2
 
子どもたちの感想です。
「自分の力がわかって良かった。」
「来年の目標が決められて良かった。」
「立ち幅跳びで練習より本番の方が良かったのでうれしかった。」
「握力が弱かったので来年はがんばります。」
「中学校では立ち幅跳びで8点がとれるようになりたい。」
「家の人と一緒にできたので良かった。また、一緒にやりたい。」
 
3 4 5 6 7

全校体育 タグラグビー

タグラグビーの授業です。
めあては、「チームでこうげきのさくせんをかんがえて、ゲームでためそう」
担任の先生も入って、4人ずつのチーム編成です。
 
作戦タイム前に、ET先生が、攻撃の時の大事な合い言葉を確認されました。
『ボールをもったら、イノシシ!』『ボールをもっていない人は、金魚のフン!』
思わず吹き出しそうな合い言葉でしたが、子どもたちには周知済み。
作戦タイムの時には、合い言葉を使いながらいろんな意見が出されました。
 
1
 
2 3

火災避難訓練


 5校時に火災避難訓練を行いました。
 消防団から2名の方にお越しいただき、
 火災防止や消火器の使い方についてのお話をしていただきました。
 避難訓練の会  消火訓練2
 
  消火訓練3  消火訓練

記録更新してしまいました。

今朝7時の百葉箱の中の温度計が、マイナス6度を示しました。
 
登校してきた子どもたちは、プールに張った氷を見るために、担任の先生とまっしぐら。
 
1 2
 
保育所生にとってはこんな寒さも何のその、凧(たこ)を持って、元気に走り回っていました。
 
3

おたよりをいただきました。

「あけましておめでとうございます。
新年から、おめでたいニュース(消防優勝)など盛りだくさんの不土野の情報を発信してくださってありがとうございます。
お気に入りに入れて毎日見ています。」<椎葉村 SRさん>
 
心あたたまるお便りをいただき、思わず笑顔になってしまいました。
これからも、できるだけ毎日ブログ発信が続けられるようがんばります。

テレビ放映のお知らせ

覚えていらっしゃいますか?
12月4日(水)の参観日のときに、NHKアナウンサーの杉尾さんと宮崎さんお二人を迎えての話し方教室が実施されたこと。
 
この模様が、明日16日(木)のNHK『昼前ホットみやざき』(午前11時45分~)で放映されるという知らせが入りました。
 
あらためて、そのときの画像を紹介しますね。
 
23

モグラ打ち

十四日の夕方、子どもたちは、親から作ってもらったホテを持って集まります。
ホテとは、藤カズラの棒のことです。
 
1
 
庭先で次のような歌を歌いながらホテで地面を叩きます。
「年の初めの十四日。菜園畑(せいえんばたけ)のモグラ打ち」
 
2 
 
3
 
終わるときに、餅やお菓子をもらいます。
子どもたちにとっては何よりのご褒美です。
 
以前は、子ども全員で全地区を、夜遅くまで廻っていたようです。
不土野地区も子どもたちがだんだん少なくなってきて、保育所生も一緒に廻っています。
今年は、平日に行われるので、学校前の集落を出発点として、その後上と下に分かれました。
 
※モグラ打ちは他の地区でも多く行われていますが、そのやり方はその地区独自の方法が伝わっており、このブログで紹介した「ホテ」やその時に歌う歌も種々様々のようです。

大寒波・・・!?

全国的に大寒波が・・・というニュースを聞きながら学校に来てみると、マイナス3度。
思ったより気温は下がらなかったようです。
しかし、昨日の夕方7時頃には、すでにマイナス3度。
その寒さが続いたためか、いろいろな物が凍っていました。
 
登校中に見つけたつらら。
「先生、つららです。取ってもいいですか?」
1
 
学校に着くと、低学年が以前から用意していた氷柱花(?)。
中までコチンコチンです。
ちなみに、ラーメンやデザートなどのバリエーションもありました(^o^)
2
 
池の氷は表面が全部凍っていました。
3
 
道路の凍結は今のところ無いようです。

今日の掃除はトイレです。

子どもたちの数が少ないので、全員で手分けして掃除をします。
今日はトイレを重点的に行います。
 
上水道なら少しは水温も我慢できるほどでしょうが、不土野小学校は山水を引いているので、待っても待っても水は冷たいまま。
午前中は雪がちらちら舞っていました。
水は「冷たい」を通り越して,「痛い」ほどです。
それでも、子どもたちは、掃除を一生懸命行いました。
 
今日も、不土野小学校のトイレはぴっかぴっかです(^o^)
 
1
 
2

雨が降り続いています

激しい雨ではありませんが、朝からずっと降り続いています。
明日の予報はマイナス。
不土野峠は、雪に変わると最悪です。雪が降らなくても、凍結してしまうかもしれません。
 
今日までSMさんはお休みです。
SRさんが一人で雨の中を下校します。
途中まで見送りに行った校長先生とSRさんの会話です。
 
「国語の時間に先生が『ちからたろう』を読んでくれました」
「どんな人?」
「生えている木を根っこから引っこ抜くんですよ」
「すごい。ちからたろうになれるといいね」
「いやですよ」
「どうして?」
「だって、風呂嫌いのおじいちゃんとおばあちゃんのアカからできたんですよ」
 
1

寒いけど元気です!

子どもたちは朝から元気です。
朝の不土野っ子タイムの始めに、「おしくらまんじゅう」をしました。
 
123

祝 優勝

不土野地区の消防団が、椎葉村消防出初め式で優勝しました。
快挙です。
誇りです。
 
1

3学期始業式

3学期がんばることを発表しました。
 
1
 
SRさん:はじめてのスキーが楽しみです。お手伝いを毎日します。
YMさん:漢検で満点をとります。文字の多い本をたくさん読みます。
NSさん:忘れ物ゼロを目指します。皆勤賞をとります。テストで100点をたくさんとります。
KYさん:学習発表会で落語と稗つき節をうまく発表します。皆勤賞をとります。中学生に向けて勉強をがんばります。
NNさん:皆勤賞をとります。中学生に向けて復習をしっかりします。最後の落語発表をみんなに喜んでもらえるようがんばります。
(SMさんは、体調不良で残念ながら欠席でした)
 
校長先生のお話
 
 「森の水車」の歌を紹介されました。
怠け心が出たりいい加減な気持ちで係の仕事をやってしまいそうになったときは、この歌に出てきた水車のように、がんばり抜くようにしましょう。
 
生徒指導のET先生のお話
 
2
 
今月の目標「給食に感謝して食べよう」にちなんで、クイズを出されました。
Q1:給食は約何年前に始まった?
Q2:最初の頃の給食の主食は何?
Q3:不土野小学校の給食の1食の値段は?
これからも、作ってくれた人や家族の人、動物や植物などの生き物などの感謝しながら食べましょう。
 
<給食クイズの答え>
Q1:約125年前
Q2:パン
Q3:250円

新年明けましておめでとうございます

旧年中の本校教育のご理解・ご協力・ご支援に対しまして、心よりお礼申し上げます。
不土野小学校は、本日が始業式です。
 
元気で明るく素直な子どもたちを、ゆっくりと、じっくりと、心豊かに育てていきたいと思っている年の初めです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
1
 
注)不土野の初日の出ではありません。<(_ _)>

2学期終業式

はじめに、子どもの作文発表です。
楽しかったことやがんばったことをたくさん発表してくれました。
 
1 
 
いもほりをしてふれあい参観日でおまんじゅう作りをしたこと、クリスマス集会でゲームをしたりして保育所生が喜んでくれたこと、みんなで雪だるまを作ったこと。
給食を完食したことや一日も休まずに登校できたことも発表してくれました。
3学期もよい思い出をたくさん作って、自分の目標に向かってがんばってほしいですね。
 
校長先生のお話
 
2 
 
「2学期はよくがんばりました。特に感心したのは、多くの人の前でも堂々と居られたことです。これからも、自分の意見や考えをはきはきと言えるようになってほしいと思います。
日本には、年末年始のあいさつがあります。『良いお年を』『明けましておめでとうございます』
近所や家族、道で会った人にもこのあいさつが言えるといいですね」

生徒指導の先生のお話
「山、人、車、火」の4つの漢字を使って、冬休みに気をつけることを確認しました。
 
事故やケガ、病気のない有意義な冬休みにしてほしいですね。

冬を感じて・・・

昨日の雪が溶けきれないまま、今日も雪が舞い始めています。
風が強く、体感気温はマイナスではないでしょうか。
 
そんな中、低学年は元気よく、冬の野山散策にでかけました。
秋の頃とどのように変わっているのでしょうか。
 
「先生。秋の頃あんなに虫がいたのに一匹もみつかりません」
「雪が積もってます」
「はっぱが枯れて茶色くなっています」
「屋根の上の雪が氷みたいになってます。かさでつついていいですか」
「橋の上は滑るので気をつけてください」
 
13
 
そして、返る頃には
「寒くて歩けません」
「先生。車を呼んでください」
 
冬の厳しさを体感した子どもたちでした。 
 

今月の表現集会は・・・

低学年の発表です。
進行は1年生のSRさんです。
 
1
 
1年生のSRさんは、担任の先生と「のねずみチッチ」の絵本の読み聞かせをしました。
落語の成果もあるのでしょうか、表情豊かにとても上手に読み聞かせができました。
 
2
 
2年生は、「発明じむしょ」と題して、2人が研究員となり、研究の成果をプレゼンを使って発表しました。
SMさんは、『よくねむれるふとん』
YNさんは、『なんでもむしめがね』です。
どちらもユニークなアイディアでわかりやすく発表することができました。
もちろん、パソコンのクリックも自分たちで行いました。
 
34
 

雪は夜更け過ぎに雨へと・・・

どこかで聞いたことのある歌詞ですが・・・?
夜更けには4cmほども積もっていた雪。
雪から雨に変わって、積もっていた雪は、朝にはシャーベット状態になっていました。
 
「昨夜はひどい雪でしたね」
「峠やこれより上(標高の高いところ)は厳しいけど、下の方は道路が凍結しなかったからよかったですよ」
「道路が凍結したら大変ですもんね」
「雪の重さで竹が道路に倒れかかっている、これが通行を妨げるんですよ。後で、切っておきますね」
地区の人との朝の会話でした。
 
学校では、朝の活動の時間を雪遊びに変えて楽しく遊びました。
びちゃびちゃの雪でしたが、あちらこちらからかき集めて、なんとか雪だるまらしいものができあがりました。
子どもにとっては、朝まで降り続いてほしい雪でした。
 
1
 
2
 
3

積雪

朝起きると、真っ白いものが積もっている。
昨夜から雪が降り続いたようです。
 
1
 
気温は1度。
雪はみぞれに変わり、現在はみぞれ交じりの雨になって降り続いています。
「こりゃあ夜になったら雪に変わり明日まで降り続くもんね。積もるよ」
地区の方の話に、驚きを隠せない職員でした。
 
登校中に見た木には雪が積もっており、まるでクリスマスツリーのようです。
「あの木にクリスマスツリーの飾りをしたらきれいですよ」
子どもは雪景色を楽しみながらの登校で、普段よりちょっと遅めの歩き方です。
 
2

何してるの?

「クッキーとケーキを作ってまあ~す」
にぎやかな声が返ってきました。
 
紙粘土に色を付けながらの作業で、手はすごいことになっています。
でも、形になってきていて、ん?いける?と思ってしまいました。
 
1
 
そして、完成版!
 
1 2
 
大満足!

神楽のお知らせ

先週は、不土野地区の神楽でしたが、明日は古枝尾地区の神楽です。
不土野の神楽は、球磨郡に近い方の不土野神楽と、上椎葉に近い方の古枝尾神楽の二つに分かれます。
午後1時からの開始です。
舞う人が少なく、やや参加者が少ないようです。
でも、考えようによっては、より身近で神楽に触れることができるという特権がありますよ。
お願いすれば、もしかしたら、舞い方を教えていただけるかも・・・(^o^)
 
ぜひぜひ、お越しください。
 
残念ながら、子どもたちは隣の地区になるので舞うことができないようです。

保育所生を招待しての集会活動

今日は保育所生を招待しての「クリスマス会」です。
みんなで考えて、みんなで準備して、みんなで楽しもうというのがねらいです。
 
ボール当てゲームやかくれんぼ、プレゼントさがしゲームなどの楽しいパーティーに、保育所生も企画した小学生も大満足でした。

1

貴重な写真をいただきました

尾八重出身の椎葉次男様から、貴重な不土野小学校の写真(パネル)を寄贈していただきました。
 
1 
 
平成28年に撮影されたもので、わらぶき屋根も見えます。
右上にあるのがその写真です。
左は、撮影者は不明ですが、昭和36年撮影のものです。
 
77歳とは思えないぐらい元気な方で、現在は日向で写真館(コメットフォトサービス)を経営されています。
早速玄関に飾らせていただきました。
ありがとうございました。
 

なんだか、寂しくなります

保育所への引っ越しが終了しました。
 
これまで、6名の小学生に8名の保育所生を加えての、校舎内での共同生活。
いざ、荷物がなくなると、寂しいものです。
明日から、保育所生は元の保育所の玄関から登園です。(^o^)
 
お披露目は、12月25日(水)の保育発表会です。
当ブログをご覧になっていただいているみなさんにだけ、一足早く中の様子をご覧にいれますね。
 
まずは、仮の保育所の ビフォー&アフター 
 
12
 
新しい保育所内部です。きれい!かわいい!
 
3
 
無事引っ越しが終了し、みんなご満悦です。
 
4

保育所完成しました。

ようやく完成した不土野保育所。
完成検査も無事終了しました。
 
引っ越しを本日予定していましたが、天候不良のため明日に延期です。
子どもたちは明後日、12月11日(水曜日)から、ぴかぴかの保育所での生活が始まります。
 
1
 
右半分の茶色く見える部分が増設されたところです。

不土野神楽 本番

12月7日(土)の夕方7時から始まった神楽。
観光客が例年になく多く、総勢100名を超したようです。
 
そんな中、
舞う時間帯は、夜中・・・
そして緊張の面持ちのはずが、堂々と舞うことができた子どもたち。
低学年や保育所生も、前列に陣取り、大きな声援を送っていました。
 
12
 
多くのおひねりと共に、たくさんの拍手をいただきました。
よくがんばりました。

明日は、神楽本番です

今日は、放課後を使っての最後の神楽練習です。
今年は、諸事情で神楽が開催されない地区があり、多くの方が見に来られるかもしれないという情報が入っています。
緊張しないよう、練習の成果を披露してほしいですね。
4年生と6年生の3名が舞います。
ちなみに、本校のET先生も舞います。
 
1
 
2
 
低学年の子どもも、まなざしは真剣です。
 
不土野神楽は、明日7日(土曜日)夜7時から、明後日8日(日曜日)の朝近くまで行われます。
不土野地区生活改善センターの部屋の中で舞われるので、寒さ対策は必要ありません。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。

今朝の不土野っ子ファイト

体力テストで落ち込んでいた立ち幅跳びと、反復横跳びに挑戦です。
 
1
 
体育館の中は窓ガラスに霜?
マイナス2.5度です。
それでも、子どもたちは元気にがんばっていました。
 
23
 
幻想的な窓ガラスの芸術と、子どもたちの寒さをものともしない頑強さに感動を覚えながら、横で震えて見ているのがやっとでした。
 
4

タイ記録

マイナス4度です。
この気温を聞いても、普通と思えるようになりつつあります。
今日も子どもたち6名といっしょにがんばります。

読み聞かせ

今月の参観日は、子どもたちへの読み聞かせタイムとアナウンサーによる話し方教室(お話タイム)の2本立てでした。
保育所生も参加しました。
 
1
 
県立図書館による定期的な訪問「やまびこ文庫(図書の貸し出し)」と、NHKアナウンサーの杉尾さんと宮崎さんお二人を迎えての話し方教室のコラボ企画(?)に、子どもたちも保護者の方々も大満足でした。
 
23
 
4
 
「相手にはっきり伝わるように話すには、地球のエネルギーを吸い取るようにして声を出しましょう。そして、母音の『あいうえお』をはっきり発音するといいですね。」
今日から早速実践してほしいですね。
 
5
 
この模様は、NHK『昼前ホットみやざき』(月~金 午前11:45~)で2月頃に放映される予定です。
 

12月の全校朝会

12月 全校朝会の校長先生のお話は
 
人に何かしてあげるときは、感謝されると思わないように。
そうすれば、ちょっとしたことでもすばらしい行動になる。
 
プーさんのポスターを使って「相手に感謝を求めない」ことについてお話をされました。
1
 
今日は、SMさんは体調不良でお休みです。
一人休むだけでなんだか寂しい気がします。
早く元気になってほしいですね。