トップページ

新着情報

学習発表会

みんな、堂々と発表することができました。
保育所生も一生懸命です。
観客の方から、たくさんの拍手と笑顔をいただくことができました。

 
 

 

 

 

 

 

 



民謡の先生として来ていただいている黒木忠さんには、春祭りの的射で歌われる民謡を披露していただきました。



落語を教えていただいている柳之助師匠と可女次さんには、本物の落語を披露していただきました。

 

午後の部は地域の方の発表で、笑いあり、感動の声あり・・・午前の子どもたちに負けないぐらい、すばらしい発表会になりました。
地域のまとまりに、脱帽です(^_^)v

 

学習発表会の準備です

学習発表会がいよいよ明日にせまりました。

今日は、会場作りなどの前日準備です。
みんな、一生懸命がんばりました。
明日の子どもたちの発表にご期待ください。

追伸・・午後から行われる地区の方の発表も、乞うご期待、だそうです♪

 

椎葉中学校立志式

中学2年生の立志式に参加してきました。
本校からの卒業生が2名います。
座右の銘での立志の誓いは、大変感動しました。
これからもしっかりがんばって、自分の道を切り開いていってほしいですね。

2月の全校朝会

校長先生のお話

「2月3日は節分です。翌日が立春です。立春は昔の暦で言うとお正月に当たります。大晦日に当たる節分の日に、一年間良いことがあるようにと鬼を追い払う豆まきが行われるようになったと言われています。でも、お願いするだけではなく自分でも努力できる人になりましょう」



玄関には、子どもたちが作った鬼の入れ物を飾りました。

表現集会

1月の表現集会は、1年生と2年生が担当です。

1年生は、昔話の続きを作って朗読しました。



SMさん(かぐやひめ)

 そして、春になりました。かぐやひめは、いつもひるになるとしくしくなくのです。
 ある日、かぐやひめがいいました。
「きょうのよるむかえにくるから、だいていてください」
「だれがむかえにくるの」
とききました。そしたら、
「はい。じつは、わたしは月のひめなのです」
そして、月のけらいをよびました。
 その日のひるのときに、月のけらいたちがくもにのってきました。かぐやひめは、おじいさんとおばあさんといっしょに、おくのへやへいきました。そして、月のけらいたちがつれもどそうとしました。おじいさんとおばあさんが、かぐやひめをだいていたので、つれもどすことができませんでした。

NNさん(さるかにがっせん)

 すると、それを見ていたかにのともだちが、ぷんぷんおこっていました。かにのともだちは、さるのいえにいくことにしました。さるは、さむくなったので、いえにかえることにしました。
 かにのともだちのあとからかえったさるが、だんろのそばにいってあたたまっているとき、天じょうの上から、なにやらバキバキという音がきこえてきました。さるは、こわくなっていえをにげ出しました。すると、一ばんおもいかにのともだちがさるにおちていきました。さるは、こういいました。
「もうつぎはしないからゆるして」

NYさん(かちかち山)

 うさぎがおばあさんのところにいくと、おばあさんがたおれていました。うさぎはおもいました。しかえしをすると。
 つぎの日、うさぎが
「てつだうよ」
といいました。山を下りると中、うさぎは、たぬきの木に、一本木をのせました。たぬきは、おもすぎて山を下りていると、石につまづいて、山の中にころがっていきました。
 それいらい、たぬきは、いたずらをしなくなくなりましたとさ。

2年生は自分で作った詩の朗読です。



一りん車 NTさん

かんどうした。
のれたしゅんかん
むねがふわっとした。
何センチか
せがのびたようなきがした。
ぼくは
まるで空の上をとんでいるようだった。
もっともっと
一りん車のわがざ
できるといいな。

学校にいけない NKさん

かぜをひいた。
がっかりした。
どこにも行けない・・・。
あそびたいのに、
べんきょうして、
いろんなことを
知りたいのに。
おいしいきゅう食をたべたいのに・・・。
かぜよ とんでゆけ!
 

給食感謝集会

今年の感謝集会は、調理員の方に感謝の気持ちを表す集会です。

児童代表お礼のことばのあと、プレゼントを贈呈しました。

「きらいなものがあったけど、毎日おいしい給食を工夫してつくっていただくので、がんばって食べられるようになりました」
「お仕事のビデオを見て、給食の仕事はとっても大変なんだなあと思いました。これからもよろしくお願いします」
「みなさんが給食を残さず食べてくれるので、大変だけどがんばれます」
「みんなといっしょにおしゃべりをしながら給食を食べるのが一番楽しいです」

 

 

臨時休業となりました

日本を襲った大寒波。
不土野地区にも雪が積もり、児童の登下校の安全を考え、臨時休業としました。

 



学校ではありませんが、近くの滝(かの有名な?水槽のある滝です)の画像もご覧ください。

あたり一面の雪

雪と言えば、雪だるまづくり。
さらさらの雪で、なかなか丸く大きくならなかったのですが、何とか作り上げることができました。



もちろん、雪合戦も盛り上がりました。



校門の坂は、やっぱりソリスキーですね。

学校保健委員会

今回は、「すてき!チャレンジ!弁当の日」がテーマです。
児童も一緒に参加して、食育について考える時間を設けることができました。

「自分でお弁当を作れるようになりたいです」
「お母さんに手伝ってもらってつくりました。」
「お母さんのお手伝いができるようがんばります」

第3回「弁当の日」は2月。
さらに意欲を持って取り組んでほしいですね。

 

今年もやっぱり 臨時休業

暖冬と言われて安心していたのに、突然の寒波、大雪です。
子どもたちの登下校の安全を守るため、臨時休業としました。

雪は昨夜から降り始め、
学校前は、道路で5cm、運動場で10cmの積雪でした。

 

避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。

講師は、第6部消防団と総務課の皆さんです。
「火事を起こさないよう、みんなで気をつけましょう」

子どもたちは、真剣に行動することができました。
「消火器の操作を近くで見ることができました。本番では驚かないように落ち着いて行動したいと思います」

 

もぐらうち

地区に伝わる伝統的行事「もぐらうち」

小学生以下の子どもたちが、柳の枝を地面にたたきつけながら、各家庭を回ります。

ご褒美に、各家庭からお菓子などをいただきました。
地域とのふれ合いが少なくなってきているこの時代。
大切にしていきたい伝統的行事です。

 

給食感謝週間に向けて

全校学級活動で、豆腐作りや配達、そして給食調理員さんのビデオを見ながら、給食を作ってくださる方々の苦労によりおいしい給食が食べられることを学習しました。

「朝早くから来て掃除をして、野菜を洗っていることが分かりました」
「野菜を3回も洗っていたことを初めて知りました」
「ビデオを見て、給食を作るのはとっても大変なんだなあと思いました」
「給食はとってもおいしいです。これからもおいしい給食を作ってください」

あけましておめでとうございます

いよいよ、今日から3学期の始まりです。
子どもたちは年末年始の家庭でのあたたかいふれ合いの中で生活できたからでしょう、どの子もやさしいまなざしになっているように感じました。



始業式の子どもたちの作文発表です。
1年生も作文を見ないで発表することができました。
「今年は、リーダーシップを発揮します。みんなを並べたり注意したりしてみんなをまとめたいです」NS
「来年はMさんが5年生です。僕は4年生です。リーダーのMさんがみんなをまとめたり、困ったことを解決するときに手助けをしたりします。僕は、立派な4年生になります」SR
「テストの問題をよく読むことに気をつけて100点を取れるようにがんばります」SM
「皿洗いと台ふきとお茶碗洗いのお手伝いをがんばります」NY
「昼休みなるべくたくさん走って体を動かすことをがんばります」NN
「鉛筆の持ち方が上手になるようにもちかたくんで練習します。忘れ物をしないように朝も見直しをするようにします」NT
「廊下を走らないように心がけて安全に過ごすようにします」NK

校長先生のお話です。
「今年は申年。見ざる、聞かざる、言わざるという言葉があります。他人を思いやる心を持ちましょう」

平成27年の終わりです。

平成27年、皆様におかれましては、学校の教育にご理解をいただき、多方面からご協力いただきました。
おかげさまをもちまして、子どもたちは、学校での教育活動はもちろん、落語や神楽、民謡などの文化的な活動にも積極に取り組むことができ、充実した1年になりました。

皆様にとっての平成27年はいかがだったでしょうか。

来る年も皆様にとって良い年となりますようお祈り申し上げるとともに、不土野小学校へのあたたかいご支援を今後ともよろしくお願い申し上げます。

2学期終業式

平成27年も残すところ、1週間となりました。
子どもたちにとって、今日は平成27年最後の学校生活です。

終業式の子どもの作文発表です。



「忘れ物をしないことと自分の責任をしっかり果たすという、二つの目標ができずにくやしい思いをしました。上級生になる来年に向けて、くやしさをバネにがんばります」(SM)
「冬休みは、今までの学習をしっかり復習しておきたいと思います」(SR)
「多くのテストで90点以上を取れることを目標にして半分以上取ることができ、すっごくうれしかったです。3学期は中学校に向けて勉強などを一生懸命にがんばります」(NS)
「お弁当詰めで、きれいでおいしそうにできたのでとてもうれしかったです。一輪車はスラロームができるようになってお母さんがほめてくれました」(NT)
「冬休みは、手洗いうがいをしっかりし、お母さんのお手伝いをしてお母さんをちょっとでも楽にさせられたらいいなあと思います」(SM)
「国語の読み取りや算数のテストで100点をとることができ、とてもうれしかったです。平家祭りでも落語を上手に言えました。舞台に出たら緊張がなくなりました。おかあさんからほめられてうれしいなあと思いました」(NK)
「一輪車がぜんぜん乗れなかったのに、今は長い距離を走れます。それは一生懸命練習をいっぱいしたからだと思います。三学期は鉄棒でうしろまわりができるようにがんばります」(NN)
「算数で考えることをがんばったので100点を取れました。冬休みは元気で楽しく過ごしたいです」(NY)


校長先生のお話です。



「『おい!悪魔』。これは、ある人が自分に言い聞かせていた言葉の頭文字を取ったものです。(お)→怒るな! (い)→いばるな (あ)→あきらめるな (く)→くさるな (ま)→まず考えろ みなさんも、これで良かったかなと思うときに、この言葉を思い出すようにするといいですね」