日誌

綾中日誌

参観日

 21日(日)は、第1回目の参観日でした。どの学級も、学級担任の先生の授業がありました。教科の授業をはじめ、道徳や学級活動の授業が行われ、緊張感も漂う中、50分が終わりました。意欲的に挙手をし、発表する姿も見られたようです。授業終了後には、学級懇談会がありました。足下の悪い中に、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。

給食・お祝いメニュー

 19日(金)の給食は、「赤飯・お祝いすまし汁・ガーリックチキン・ブロッコリー・お祝いケーキ・牛乳」のお祝いメニューでした。豪華なメニューに感激です。いつも、おいしい給食を作っていただいている調理員の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。

体力テスト

 19日(金)、1年生から3年生まで、体育の時間に体力テストを行いました。この日は、体育館の中でできる種目でした。「立ち幅とび」、「長座体前屈」、「上体起こし」、「反復横とび」、「握力」に取り組みました。体力が向上していたでしょうか。画像は、3年生の様子です。

全国学力調査

 18日(木)の1,2校時、3年生を対象とした全国学力調査が行われました。生徒の皆さんは、国語と数学の2教科の問題に黙々と取り組んでいました。筆記用具を動かす音だけが聞こえてくる3年生の教室でした。

認知能力テスト

 16日(火)の1校時、全学年一斉に認知能力テストが行われました。このテストは、学習を進める上で必要とされる教科横断的な力「認知能力」を把握し、授業や学習の改善、そして学力の向上に役立てるための検査です。各項目ごとに制限時間が設定されており、生徒たちは集中して取り組んでいました。