日誌

学校からのお知らせ

いちいがし発表会 Part4

今年は、4年ぶりのバザーが行われました。

この日のためにPTAの皆様がたくさんたくさん準備してくださいました。

くじびきや魚釣り、ドーナツやレタス巻き、からあげ、プリン、チョコサンドクッキーetc

それはそれはパラダイスのようなメニューばかりでした。音楽

当日券も用意されました。5年生が育てた餅米で作ったおもちも大人気喜ぶ・デレ

去年は、ドライブスルー方式だったようですが、今年は、なんと中庭にカフェテラス登場!

昼食会場を3箇所設け、子どもたちは、学校で好きな物を食べることができるというちょっとしたワクワク感に大興奮気味でした。興奮・ヤッター!給食・食事

準備から、当日販売、片付けまでたくさんのバザー委員のみなさんにご苦労いただきました。

そして、学校まで来てくださった仕入業者の方々にも感謝感謝のバザーとなりました。

関わってくださったたくさんの皆様に、この場をお借りしまして、お礼申し上げます。

誠にありがとうございました。お辞儀

 

いちいがし発表会 Part3

小学部3~6年生は、総合の中間発表をメインに行いました。

3年生『学校のふしぎ再発見』上南方小のシンボルツリーにまつわるクイズはとても楽しく参加できました。

4年生『地域のよさ再発見』これまで学習してきた水源地等を上手にプレゼンしていて驚かされました。

5年生『もち米ヒストリー』これまでのお米学習を劇等で刃L票してくれました。

6年生『未来の延岡瞬きプロジェクト』4人の講師の方々に来ていただいて、自分たちの調べてきた学習内容について提言を行い、アドバイスをいただきました。

参加された商業、工業、農業のそれぞれの分野のスペシャリストの方々。子どもたちの発想の豊かさに驚いておられました。子どもたちにとっても、たくさん対話をさせていただいて貴重な機会となりました。喜ぶ・デレ

いちいがし発表会 Part2

いちいがし発表会の第2部。

小学部1・2年生は、地域の方々や保護者の方々と「昔の遊び」で触れ合いました。

たくさんの方々にご参加いただいて、折り紙、あやとり、お手玉、コマ、けん玉、羽根つきなどたくさんの遊びを体験しました。こうやって触れ合いながら学ぶ機会があるのはとてもありがたく、笑顔あふれる時間となりました。

いちいがし発表会 Part1

11月12日(日)

今日は、子どもも保護者も、先生達も楽しみにしていた『いちいがし発表会』でした。

登校してくる子どもたちのワクワクが止まりません!

オープニングは、むかばき臼太鼓踊り。

それはそれは勇壮で、小学部の子どもたちは、中学部のお兄さんお姉さんのかっこよさに見とれていました。

この日のために、毎晩のように地域の師匠にご指導をいただきながら頑張ってきた成果を発揮しました。キラキラ

その後は、小学部1~3年生の童歌は元気な歌声とかわいい動作に元気をもらう発表でした。

4~6年の合唱曲は、『ビリーブ』きれいで優しいハーモニーに癒やされました。

プログラム③は、青少協意見発表会でした。

小学部5年生、6小学部年生、中学部3年生と堂々とした発表に感動。にっこり

『ジュニア科学者の翼発表』では素晴らしい研修報告がありました。東京での学びをみんなに伝えてくれました。

そして、英語暗唱も素晴らしかった。身振り手振りで表情豊かに表現してくれました。

今年は、個人発表も新たに加わりました。

ルービックキューブやピアノの独奏、独唱と4人の子どもたちが頑張りました。にっこり

中学の合唱は、『君と歩こう』と『虹』の二曲でした。キラキラ

ピュアな歌声が会場に響きわたります。さすが中学部のお兄さん、お姉さん!

小学部の子どもたちがうっとりしていました」。次は、17日(金)延岡小中学校音楽祭で発表します。喜ぶ・デレ

音楽 12日は、いちいがし発表会です。

いよいよ12日は、いちいがし発表会本番!

児童、生徒の作品はもちろん、地域の方々の素晴らしい作品も第1体育館に展示しております。

全体発表は、8時30分からです。イベント

ぜひ、上南方小学校にお越しください。お辞儀

了解 放送委員会頑張りました。

今日の児童集会は、放送委員会の発表でした。

放送の聞き方や、アンケートの協力お願いなど、一生懸命役割をしながら呼びかけました。笑う

クイズもあり、下級生も積極的な参加態度で、朝のスタートを切りました。キラキラ

 

 

 

ランランタイムで体力アップ

今日からランランタイムが始まりました急ぎ

各学年ごとに入念に準備運動をします。にっこり

6分間走る5・6年生がまずスタート!!急ぎ

続いて、3・4年生がスタートです。落ち着いたなかなか良いスタートでした。

そして・・・。

1・2年生のスタートです!!う~ん。やっぱりものすごいスピードでダッシュ!!衝撃・ガーン

ばてないでね・・・、と心配が大きくなりました。しかし、後から我に返り自分のペースを思い出し、なんとか4分間走り抜きました。了解

いちいがしの見守られてのランランタイム音楽

いちがしのように、大きくたくましく成長してほしいと願います。お辞儀

さあ、いよいよ今週日曜日は、中学部と小学部合同の『いちいがし発表会』です。興奮・ヤッター!

衝撃・ガーン 抜き打ちのシェイクアウト訓練

今日は、抜き打ちのシェイクアウト訓練が行われました。

今週のどこかで・・・という事前指導の下、どんな動きをするのかとても楽しみでしたが・・・。

放送に従って命を守る訓練。素晴らしい動きでした。喜ぶ・デレ

しっかり行うことができました。

驚く・ビックリ はげまし隊は、スーパーマン!!

いつも算数でお世話になっているはげまし隊の先生方。

今日は、なんと6年生の図工の授業に降臨キラキラ

さすが、電動糸鋸の点検もバッチリです。

作業もどんどん進み、作品ができあがるのも間近のようです。

はげまし隊の先生方は、その名の通り、子どもたちやる気を引き出し励ましてくださるスーパーマンです。笑う

学校を動かす頼りになる上級生

今日は、委員会活動をご紹介しましょう。

図書祭りへ向けて本の名前しりとりやクイズを考える図書委員会。にっこり

放送委員会は、委員会の発表練習です。大きな声でゆっくりと・・・。何度も何度も練習しました。にっこり

運営委員会は、代表委員会の準備です。しっかり話し合い、役割分担を決めます。

給食保健委員会は、素晴らしいチームワークでトイレットペーパーや消毒液の補充を行っていました。

体育委員会は、持久走大会の運営です。委員会活動が充実した12月になりそうです。

学校を動かす頼りになる5・6年生です。興奮・ヤッター!

にっこり 来年待ってるよ!!

今日の午後は、就学時健康診断が行われました。

来年度入学予定の児童は9名。今日は、7名の子どもたちが保護者の方と一緒に学校に来てくれました。

校長先生の挨拶で、名前を呼んだら、返事をして前に進み出る子がいて、嬉しくなりました。イベント

その後は、次々と前に進み出て自己紹介。好きな食べものなどを教えてくれました。給食・食事

保健室の先生や保健体育課の先生方のお話をしっかり聞いて、内科検診や歯科健診、知能検査等を行いました。

とても元気のいい、かわいらしい子どもたちです。来年の4月が今からとても楽しみです。喜ぶ・デレ

講話「子ども達に伝えたいこと」

延岡市内において様々な分野で活躍されている方に、これまで苦労された経験や困難を克服された経験、また、それぞれの専門分野の話やふるさと延岡への思いを織り交ぜて「子ども達に伝えたい思い」を話をしていただく企画、「子ども達に伝えたいこと」を行いました。講師は 住環境工房SHIDA 志田耕一 様です。講話では「1日24時間はみんな平等、それをどう過ごすか」「失敗は人生のネタ作り、成功の基」など体験をもとに,これから人生を切り拓いていく生徒たちにとって貴重なお話をしていただきました。

        「全体の様子」                     講師の志田様

    「話を聞く1.2年生の様子」        「生徒会長のお礼の言葉の後に全体で感謝の気持ちを伝える様子」

興奮・ヤッター! 気合いを入れて!!

本校の放課後子ども教室は、貴重な体験をたくさんさせていただいています。

11月3日の『伝統文化祭』へ日本舞踊を体験した子どもたちが参加します。

今日から、「和太鼓」も始まりました。

元気なかけ声ときびきびとした動きは心震えます。喜ぶ・デレ

あと4回計画されています。初日でこれだけ上手なのですから、最終日の演奏が今からとても楽しみです。

音楽 個人発表リハーサル

『いちいがし発表会』まで、2週間をきりました。

 

昼休みに、「個人発表」のリハーサルを行いました。

立ち位置を確認したり、マイクの音量を確認したりと緊張感が高まってきました。

校長先生をはじめたくさんの先生からアドバイスをいただきます。了解

オーディションに合格した勇者たちの共演!!笑う

周りのみんなもワクワクしてきました。喜ぶ・デレ

虫ランドへようこそ

 昨日、いおいもが焼ける間に、2年生が1年生を『虫ランド』に招待していました。にっこり

虫に関するクイズを出したり、虫パズルをしたり・・・。

おいもを忘れるくらいの素敵な時間に1年生は夢中でした。笑う

その名の通り『虫ランド!!』いいえ、虫パラダイス!!虫をこよなく愛する虫博士が勢揃いの2年生教室です。

小さな命も大切にする心優しい上南方っ子です。

興奮・ヤッター! おいもが焼けたよ~

今日は待ちに待った焼き芋の日。1・2年生は、朝からワクワクが止まりません。音楽

いつものように先生のお話をしっかり聞いて・・・。

まずは、この前収穫したおいもをきれいに洗います。

新聞紙で巻いて、ぬらして、アルミホイルで包みます。

なかなかいい調子!にっこり了解

やさい名人の技術員さんのおかげで、今年は大豊作!!穴を掘って焼き芋の準備もしてくださいました。

暑くて、熱くて投げ入れるのがやっとの子どもたち。

「そっと、そっとよ~。」「まんなかになげんけ~!!」元気な声が響き渡りました。

待ち遠しかったのですが、頑張ってお勉強をして、1時間後。

ようやくお芋が焼き上がり、先生方が熱さを我慢して掘り起こしてくださいました。喜ぶ・デレ

ほくほくおいしそうなおいもが焼き上がりました。キラキラ

この学習を行う際に、技術員さんからアドバイスをいただいて、担任の先生方が消防署に連絡をしました。そして、たき火の許可をいただき実施しました。今回もたくさん貴重な学びができた1・2年生。

おいものおいしさも相まって、秋の日に笑顔が輝いていました。興奮・ヤッター!

にっこり あなたの夢は何ですか?

6年生は、ワイワイテレビの方に取材にきていただきました。

一人ずつ、将来の夢についてインタビューを受けました。

担任の先生に見守られながら順調に撮影が進んでいきました。

廊下では台詞を一生懸命暗記している子どもたち・・・。喜ぶ・デレ

1日2~3人ずつ放送予定です。

また、詳しい日程が決まりましたら、お伝えします。お辞儀

笑う 素晴らしい教材研究!!

初期研2年目の研究授業が行われました。

「経済のしくみと消費生活」

身近な消費生活を中心に経済活動の意義や市場経済の基本的な考え方、現代の生産や金融のしくみや働きについて理解するという授業です。

導入は、生徒の大好きな漫画の購入場面。消費生活をどう生徒の生活に落とし込み、経済活動の流れを理解させるのか・・・。素晴らしい教材研究に裏打ちされた授業。初心に返り、背筋が伸びる思いの授業でした。

だからこそ、生徒は自分事として考え、論じ合います。喜ぶ・デレ

指導教諭の先生も事前研究、事後研究とたくさんご指導していただきました。

初期研2年目とは思えない程、落ち着きのある生徒に寄り添いながらの研究授業でした。

きっと子どもたちは、実生活の中で買い物をする時、今日の授業を思い出すことでしょう・・・。

興奮・ヤッター! 楽しすぎる❗

今日は、待ちに待った家庭教育学級。

親子でハーバリウム作りをしました。

まず、ビンをキレイに洗って、中をこれでもかこれでもかと拭いて、水気を完全に拭き取ります。

そして、中に入れたいものを選び詰めていきます。この作業は、性格が浮き彫りになりました…。苦笑い

相談しながら仲良く行う親子もいれば、黙っちょって❗いやあ、入れ過ぎやろ…と賑やかな親子もいて、かなり楽しい時間となりました。

入れたい物を詰めたら、オイルを流し込んで空気を抜きます。

作成する前にくじを引かせていただいたのですが…。

完成したあと、くじの番号順にハーバリウムの先生の作品を2つずついただきました。

楽しすぎて、あっという間に終了…。

最後は、校長先生が、お礼の言葉を講師の先生に伝えてくださいました。

皆、思い思いに作品を手に持ち、記念撮影。

楽しい家庭教育学級になりました。

サプライズまで用意してくださった講師の方に、感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、企画してくださった学習部長さんに…。興奮・ヤッター!

租税教室を行いました。

 「税」に対する関心を高め、未来の納税者及び社会の形成者として、社会や国の在り方を主体的に考える態度を育てることを目的として租税教室を行いました。延岡市間税会青年部 岡田様を講師に招き、講話とワークショップを行いました。ワークショップでは全校生徒を7つのグループに分けて、それぞれのグループで「税金を自分で作ってみよう」の課題にチャレンジしました。生徒は、アイディアを出し合い「平和税」「プラスチック税」「遊ぼう税」などの新しい税金を創りだし、目的・納税対象者・税率・税の使い道まで考えることができました。ワークショップでは税理士、税務署職員皆さんも話し合いに参加してくださり生徒にアドバイスをいただきました。生徒が楽しみながら一生懸命取り組む姿を見て、講師の先生方も喜んでおられました。

       「講話の様子」               「ワークショップの様子」

       「グループ発表の様子」          「全校学習委員長 お礼のことば」

 

 

 

 

 

相手の立場に立って・・・。

1学期に引き続き、4年生は延岡しろやま支援学校のお友達と交流学習を行いました。

お友達と、みんなで「よろしくね」の握手をしました。にっこり

まず最初に、付き添って来られているお母さんから、車イスに装備されているいろいろな機械を説明していただきました。

いよいよ交流会のはじまりです。一人一人自己紹介をしていきました。その後は、ボーリング大会です!!

4年生が作ったというボーリングのピンは、ペットボトル。中に鈴が入っていて、倒れると楽しい音が出ます音楽

しろやま支援学校のお友達の番になると、「がんばれ!がんばれ」と自然と大きな声援が始まりました。

そして、なんと!!ストライク!!みんな飛び跳ねて喜びました。興奮・ヤッター!

楽しく遊んだ後は、リコーダーと歌の発表です。

その次は『ビリーブ』の合唱。「たとえば君が傷ついてくじけそうになった時は、かならず僕がそばにいてささえてあげるよその肩を」という歌詞と子どもたちのピュアな歌声が胸にじ~んときました。

体育館の外装工事のため、スロープが使えないという危機的状況をたくさんの方々に助けていただきました。

そして、タクシーを待っている間に、子どもたちは上南方小学校を嬉しそうに案内して回りました。

 「学校のシンボルマークのいちがしを見て!!」「こっちにプールがあるよ!!」

ワイワイがやがや・・・。みんなでお散歩が始まりました。その後は、『だるまさんが転んだ』を始め、いつの間にか、同じクラスのように混ざり合っており・・・。心が温かくなった交流学習でした。これからも、相手の立場に立って寄り添える優しい子どもたちであってほしいと願います。喜ぶ・デレ

誘惑に負けない強い心

今日は、4、5、6年生の非行防止教室です。

小学校の早い段階から、正しい知識を身に付けることはとても大切です。

宮崎県警察生活安全課、サポートセンターから3名の先生方がお見えになり、授業をしてくださいました。

4年生は、「よいこととわるいことのはんだんがつけられるようになろう」というめあてでした。

悪いことに誘惑される場面で、どう考え、どう動くか・・・。担任の先生と指導員の先生の劇を見て一生懸命考えました。

5年生は、「正しい行動とは何かを考えよう」というめあてのもと、やはり担任の先生と指導員の先生との寸劇を見ながら考えていきました。

6年生は、危険な薬物を具体的に教えていただきました。

上南方の子どもたちは、素直な故に心配な面もあります。

これから社会に出ても、正しい知識で、誘惑に負けないよう笑顔で生活できますように・・・。

 

キラキラ きれいにして・・・

最後にお世話になった先生に感謝の気持ちをお伝えしました。 

感動したのでしょう・・・。お礼の言葉を述べたいと7名の子どもたちが我先に手を挙げ進み出ました。

中には、「漁師になりたい。」という感想を述べる子もいて感激の一コマ。興奮・ヤッター!

 

「来たときよりも美しく!!」と、最後はみんなでビーチクリーンをしました。

今日一日、とても貴重な学びができたことは、たくさんの方々が支えてくださっているから・・・。

みんなで感謝をしながら、須美江ビーチの美しさをしっかり目に焼き付けて帰路につきました。

お世話になった方々に、この場をお借りしまして心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。お辞儀

 

花丸waiwaiテレビ放送予定

10月26日18時30分から18時45分

給食・食事 食欲の秋!~おいしかったよ~

 民宿『紺碧』の方々が調理してくださったお味噌汁と魚のフライ音楽

みんなでおいしくいただきました。「美味ですう~。」と心の中で叫んだのは私だけではないはず・・・。

ほっぺが落ちそう!!というのはこういうことを言うのだな、とみんな納得するほどのおいしさでした。眼鏡

 

 魚が苦手な子もペロリと平らげました。もちろん、おかわり隊も大満足。

芸術の秋の後は、食欲の秋を満喫しました。 ニヒヒピース

 

美術・図工 芸術の秋~砂の造形~

 地引き網体験でスポーツの秋を満喫した後は、芸術の秋!砂の造形です!

4班に分かれて、砂の造形の挑戦しました。了解

 みんな黙々と作っていきます。

 海藻や貝殻でかわいらしくデコレーションする班もあり、ワクワクが止まりません喜ぶ・デレ

 最後は、班ごとに説明をしながらみんなで作品鑑賞をしました。

そして、最後は元美術の大先生に講評をしていただきました。

いきなりお願いしたのにも関わらず、一班一班丁寧に講評をしてくださいました。

みんなたくさん褒めていただいて、思わず笑みがこぼれます。喜ぶ・デレ

 行縢山を作り、上南方のジオラマもどきを作った班、流木で「さかな」と強調した班等様々。

作品とプレゼンが素晴らしかった班に「THE KANZAKI」賞を贈呈する予定でしたが、コツコツとかわいいトトロを作った6年のS君の頭上に輝きました。キラキラ芸術の秋を満喫しました。

興奮・ヤッター! とれたぞ~!!

 今日は、待ちに待った地引網の日晴れ

秋晴れ!快晴!地引網の日!

 延岡は、ふるさと推進事業の一環で、延岡の自然に触れる貴重な体験をたくさんさせていただけるのです。にっこり

 元気なかけ声を合図に引き上げ開始音楽

須美江で古くから行われていた漁法『地引網漁』です。

 どんどんどんどん引き上げます。汗・焦る

ばんばんばんばん走って場所を移動します。急ぎ

 ノベスタの先生方の指示のもと、30分ほどしてたくさんの魚が水揚げされました。

魚が見え始めると、子どもたちの興奮は最高潮です。キラキラ

民宿紺碧の方が、今日のふるさと先生。

漁師の仕事を知って欲しい、生きた魚に触れる体験をして欲しい、海を好きになって帰って欲しいetc….

魚のしめかたも教えてくださいました。目の前で展開される「命の授業」に感激しました。

最後は、網を直す手伝いをして、お礼の言葉を述べました。

この後、なんと!ニヒヒ民宿『紺碧』の方々が獲れた魚でお昼ご飯を作ってくださいます。

花丸 小5 秋晴れの中、稲刈りだー!

大事に育てたもち米を収穫する日がやってきました。

鎌の持ち方や稲の刈り方をしっかり教えていただき、ワクワクドキドキの稲刈りが始まりました。

『気持ちいい〜』『いっぱい実ってるよ』とサクサク刈っていきます。

大満足のみんな、次は脱穀です。

刈り取った全ての稲を脱穀しました。

終わりの会では、

『夏休みに何度か見に来た時は、まだ小さかったのに、こんなに立派になって嬉しいです』『水や太陽、土の栄養などを考えて世話をしてくださった皆さんのおかげで、たくさん稲刈りができました。』『初めての田植え、稲刈りを体験して、とても興味をもち、またやりたいと思いました。』などなど、感想があふれ出てくる5年生。

素晴らしい体験ができました。この体験を11月12日のいちいがし発表会で、劇などでまとめて発表します。

お楽しみにしていてください。5年生の成長は半端ないです!

不審者対応避難訓練

本日2校時。予告なし(時間)の避難訓練を行いました。

不審者対応の避難訓練です。

スクールサポーターの方が不審者役で校舎内に進入。

先生方には時間を知らせていなかったのですが、見事なチームワークで臨機応変に対応。

中学部3年教室に進入したので、小学部や他の中学部の子どもたちは、扉の方にバリケードを作り身をひそめました。緊張感が走ります。汗・焦る

不審者確保の放送を受け、全校で体育館に移動しました。

スクールサポーターの方のお話を聞きながら、もしもの時の身の守り方を一生懸命学びます。

「はちみつのじかん」という言葉で、危険を察知するポイントを分かりやすく教えていただきました。

最後は、中学部の生活環境委員長のお礼の言葉で、不審者対応避難訓練を終えました。

日頃の備えの大切さを、児童生徒はもちろん職員も痛感した避難訓練となりました。

しっかり反省して、もしもがあってはいけないのですが、「チーム上南方」、もしもの時に備えます。にっこり

興奮・ヤッター! おおきなおいもがあったよ~

今日は、まちに待った1・2年生のいもほりです。

やる気満々。先生方のお話をしっかり聞く子どもたちです。了解

しかし、掘りたくて掘りたくて、ウズウズ・・・。ほくそ笑む・ニヤリ

力を合わせていものつるを運びます。

意外に重いんです・・・。でも、がんばるんです!!喜ぶ・デレ

みんなの歓声を聞きつけて職員室の先生方が登場!!

「みてください!!」「みてくださ~い!!」「おおきいでしょ!!」と自慢大会が始まりました。笑う

一方2年生は、さすがにお兄ちゃんお姉ちゃん。黙々と掘り続けます。眼鏡

去年はイノシシにやられて収穫ゼロだったらしいのですが・・・。今年はたくさん収穫できました。喜ぶ・デレ

1年担任の先生の「10のかたまりを作って、全部でいくつあるかかぞえてごらん。」の問いかけに、数を数え始めた1年生。日頃の学びを生かす!!一緒にかぞえ始める素晴らしい一場面にじ~んときました。

やさい名人の技術員さんのおかげで、たくさん収穫できたおいもを持って、みんなで記念撮影。ニヒヒ

実りの秋。キラキラした秋の日のスタートとなりました。晴れ

にっこり グリーンタイムですっきり爽快

今朝のグリーンタイムは、学級園の整備をしました。

黙々と作業をし、あっという間にきれいになりました。キラキラ

今回もはげまし隊の方々にお手伝いをしていただきました。

いつもありがとうございます・・・。お辞儀

相手を思いやる優しさを・・・

10月20日(金)は、小学部6年生と中学部1年生が、「ハンディキャップ体験学習」を行いました。

指導員の先生方は、事前に入念に打合せをしてくださいました。

こんなにたくさんの指導員の方々がお見えになるだけでも胸がいっぱいになったのに・・・。

まずは、車いすの使い方からです。乗ってみて初めて分かったのですが、ちょっとの段差でも不安定になり怖いと言う声がたくさん聞かれました。

小学部は車いす体験ですが、中学部は高齢者疑似体験やアイマスク体験もさせていただきました。

最後は、たくさんの子どもたちが感想を述べてくれました。

そして、お礼の言葉も、一つ一つ心にしみる素敵なものでした。

こうした貴重な体験を通じて、上南方小中学校の子どもたちが、相手を思いやる優しい子どもに成長してくれることでしょう。

支えて下さるたくさんの方々に感謝の」毎日です・・・。お辞儀

3ツ星 小5 ありがとう、むかばき!

2日間お世話になったむかばき青少年自然の家に、感謝の意を込めて、階段清掃をしました。

新しい雑巾が、こんなになりました。

次に利用する人が、気持ちよく過ごせますように。

むかばき宿泊学習で、心も身体も成長することができました。優しい指導員にお世話になり、行縢山がいっそう好きになりました。

楽しくて、苦しくて、助け合って、いろんなことを学んだ2日間でした。この思い出は、忘れません。

給食・食事 やった〜、ハヤシライス!小5むかばきのランチ!

むかばき宿泊学習、最後の食事は『ハヤシライス』

『あんまりお腹空いてません』と言ってましたが、メニューをみたとたん、興奮!

『これ、おかわりありますか?』と食べる前に聞いてきます。

ハヤシライスお代わりしたのは10人、お代わり2回した人も、、。

『あと1人分あるよ〜』と厨房から聞こえると、なんと担任の先生が。

5の1オールスターズ、チームワークでなんでもやり遂げます!完食!

美術・図工 小5 杉焼板細工に夢中!

1人1枚の杉板をもらって、オリジナルプレートを作ります。まずは、板の角を削ります。『今度は腕が筋肉痛になりそう〜』と言う声もありますが、真剣です。

次に杉板を火で焦がします。

そして、板についた炭を落として

オリジナルの絵や文字を描いていきます。

楽しくて、ワクワクして、個性的なデザインが続々と。

プレートを飾るための紐をつけて、ニスをつければ、完成です!

作品は、子どもたちが持ち帰ります。どんなプレートに仕上がったかは、お楽しみに〜ニヒヒ

家庭科・調理 小5 朝から食欲旺盛!

宿泊学習2日目の朝、バイキング朝食の時間です。

ウインナーと卵焼きに思い思いの味付けをしています。マヨネーズ、ケチャップ、醤油、、、。

今日は、食事する最後の団体だったので、全てのおかずを完食しようとする意気込みが半端ないです。先生も頑張りました。

しかし、食事時間の終わりが、、、ごぼうサラダのみ残してしまいました。とても残念に思う5年生なのでした。ご馳走さまでした。

朝 小5 むかばきの朝、気持ち良きなり。

6時起床の音楽が流れ始める、、、その前に男子起床!早い!続いて女子も。

『まだ寝たかったですけど』『疲れがあります』『ぼくは筋肉痛なしです。』『髪の寝癖が。写真NGで。』などなど、元気いっぱいの19人です。

丁寧に寝具の片付けをして、朝のつどいに向かいます。

すべて子どもたちの進行です。美郷町の小学5年生30人も一緒に行いました。

代表あいさつでは、『昨日の登山はとても心に残っています。みんなと頑張って登ったこと、校長先生を安全な方に誘導しながら下山したこと。今日は、杉焼き板細工が楽しみです。』と緊張しながらもしっかり発表しました。

そして、みんなでラジオ体操です。筋肉痛なんて、この気持ちいい朝の空気を吸って、どこかに飛んでいきました!

荷物の整理をして、8時から朝食です。『お腹空きました〜。』あちこちから聞こえてきます興奮・ヤッター!

夜 遠き山に日は落ちて…

音楽懐かしいフレーズとともに登場した火の巫女たち。

さあ、宿泊学習1日目の締めくくりは、心躍るキャンドルの集いです。

美郷町連合小学校との合同でしたが…。

なんと!営火長は上南方小学校の校長先生ではありませんか笑う

音楽遠き山に日は落ちて…音楽

と、口ずさみキャンドルの炎を眺めながら、きつくて、投げ出したかった登山を思い出していたことでしょう。

厳かな雰囲気でⅠ部が終わり、いよいよ楽しみにしていたⅡ部に突入です。

繰り出す多彩な芸に、他の小学校の子どもたちや先生方も驚きが隠せません。苦笑い

最後は、もちろんソーラン節です。元気なかけ声と、キレッキレの踊りに思わず手拍子が始まり、またまた感動…。笑う

他の学校の出し物も、大変勉強になりました。

そして、再び厳かな第Ⅲ部へ。

準備の際、所員の方のお手伝いに駆け寄った子どもたちの素晴らしいこと!皆上南方小学校の子どもたちでした。キラキラ

 日頃のボラチャレ、ここで発揮ハート

 舞台裏では、第Ⅲ部に向けてスタンバイ了解

7時間歩きっぱなしだったという子どもたち。揺らめくキャンドルの炎を眺めながら、何を思っていたのでしょう…。

あれだけきつい体験を投げ出すことなく乗り越えることができたのですから、きっと力強さを身に付けたことでしょう。

そして、営火長の話の中にあった、お互い持っていたどんぐりをプレゼントしあって励ましあう優しさに、心がとっても温かくなりました。

たった1日離れただけの子どもたち。しかし、何倍にも成長し、頼もしく見えたのは私だけではないでしょう。

今夜は、ゆっーくり休んで、明日も輝く笑顔で活動できますように…。興奮・ヤッター!

 

 

給食・食事 小5 登山の後の夕食、最高!

お風呂に入ってすぐ、夕食の時間となりました。メニューは、サバフライ。ご飯おかわり自由のバイキング形式です。

盛り付けの見本どおりにできるところは、さすがです!

足腰疲れたけれど、食欲は衰えず、みんな完食!片付けまでしっかりやり遂げました。疲れた体に甘いプリンは、沁みました。美味しかったです。

昼 小5 登山、7時間、やり切った!

9時15分、行縢山登山スタート!

思ったより岩がゴツゴツに驚きながら、元気よく歩いて行きます♪

と、このままの調子かと思いましたが、行縢山登山は、甘くはありません。

『もう帰りたい』『腹減った』『無理やわ』とマイナス発言が、、。気分のすぐれない子も出てきました泣く

しかし、ここは5年生パワー、休憩しながら声をかけ合い、みんなで協力して登りました。

登り始めて3時間半、お弁当の時がやってきました。テンションが上がります!

お弁当パワーをもらって、頂上目指します!

おー、絶景!頂上に登った子どもたちの笑顔、喜び、歓声が飛び交いました。

自然の家に向かってヤッホーコールをして、記念撮影。登山日和の写真は、最高です。

下山途中、捻挫した子もいましたが、肩をかしたり、荷物をもってあげたりして、16時10分、全員下山することができました。

忘れられない7時間になりました。

これから、お風呂に入って、ご飯を食べ、キャンドルのつどいに備えます。

晴れ 小5 むかばき宿泊学習、始まりました!

5年生全員集合で、はじめの集いが行われました!

児童代表あいさつ『この日をとても楽しみにしていました。2日間、みんなで協力して楽しみたいです。』としっかりした言葉でした。

施設長からは『素晴らしい天気です。2日間の成長を楽しみにしています。』とのお言葉をいただきました。

オリエンテーションも終わり、出発です。

登山、頑張るぞー!

My hero~

今日の外国語は、ALTの先生が来てくださいました。

本校は、中学校の先生もT2で入ってくださるので、なんと贅沢な時間でしょう!

この日の授業は、「My heroを紹介しよう!!」というめあてでした。

みんな見本をやりたくてやりたくてウズウズ。キラキラ

様々な活動を通して「is good at」の表現を身に付けていきました。

笑顔も輝く外国語の時間となりました音楽

鉛筆 しらせたいな、見せたいな

1年生の国語「しらせたいな、見せたいな」では、自分が伝えたいことを文章に表す学習をしています。

「お~!!これはなんですか?????」

さすまたに興味津々の子どもたち。理科室でも・・・。

目移りする物ばかり。ひらめき

紹介したいものを決めたら、お家の人に紹介する文章を書き始めるそうです。

「書きたい!!」としかけをしてくださる担任の先生に感謝。お辞儀

その後も、体育で体育館に移動していた1年生に廊下で遭遇・・・。

にこにこ笑顔で無言で移動!担任の先生がついていなくてもバッチリです了解

随分とお兄ちゃんお姉ちゃんになった1年生です。ニヒヒ

音楽 むかばき臼太鼓踊り、練習始まる!

むかばき公民館では、

いちいがし発表会(11月12日)のオープニングでの披露に向けて、練習が始まりました。

コロナ禍でしばらく発表の機会がなかったので、みんな初心者です。

師匠のお言葉『苦労すると思ったけれど、よく覚えていい動きします。』

子どもたちは、鐘、歌、太鼓、それぞれの担当をしっかり覚えて、一生懸命です。

伝統芸能の継承者として、練習に精を出す子どもたちは輝いています。

10/17 全校集会と表彰

全校集会が行われ、校長先生の話、保健安全面の話、表彰が行われました。校長先生の話では昔話三尺三寸の箸の話から「相手を思いやる気持ち」の大切さを子供たちに語られました。保健安全面の話では睡眠と規則正しい生活の大切さを、体から分泌されるホルモンと関連付けて話されました。表彰では小中のソフトテニス団体が表彰を受けました。

キラキラ 日本舞踊発表会

放課後子ども教室では、希望者に日本舞踊教室が行われています。

9月から合計5回、花柳流家元の先生に教えていただいております。

時差投稿になってしまいましたが・・・。心配・うーん

10月5日(金)に日頃の成果を発表する日本舞踊の発表会が行われました。

11月3日(金)に行われる、カルチャーゾーンフェスタで発表する予定です。

保護者の方はもちろん、先生方も練習の成果を見に来て下さいました。期待・ワクワク

ぜひ、たくさんの方々にも見ていただきたいと思います。興奮・ヤッター!

にっこり 子どもたちの安心・安全を守るために・・・Part2

午後は、延岡市教育員会、延岡警察署、延岡市役所土木課、宮崎県土木課の方々がお見えになり、通学路の合同点検をしていただきました。

危険箇所としてあげたところを、一つ一つ丁寧に審議、検討してくださいました。

予算の関係もあり、全ての改善は難しいので、児童・生徒への指導をしっかり行いつつ安心・安全を守っていくことになりました。警察署の方は、すぐに対応できる白線引きをしてくださいました。子どもたちの安心・安全をたくさんの方々の見守っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

この場をお借りしましてお礼申し上げます。

ありがとうございました。お辞儀

にっこり 子どもたちの安心・安全を守るために・・・

危機管理マニュアルを見直し、不審者対応の手立てを講じました。

中学部の教頭先生と技術員さんが、玄関、駐車場への誘導表示を作成してくださいました。

本校は、玄関が分かりにくくので、玄関の位置がはっきり分かるようになりました。

第1段階は、校門。そして、第2段階は、玄関表示で来客を誘導。最後の第3段階は、事務室で必ず受付してから校舎内へ入るという対策を講じました。

子どもたちの安心・安全を守るために・・・。にっこり

 

 

喜ぶ・デレ 楽しい思い出いっぱい

修学旅行、最後の訪問地は平川動物公園でした。

笑顔こぼれる、の騒ぎではありません。

笑顔はじけてワクワクが止まりません。興奮・ヤッター!

ぞうの前でパチリにっこり

コアラの前でパチリ興奮・ヤッター!

キリンの前でパチリ興奮・ヤッター!

白雪姫とパチリハート

楽しい時間はあっという間に過ぎました。

1泊2日の修学旅行。たくさんの思い出を胸に今から帰ります。

たくさん支えてくださった皆様、修学旅行に行くにあたって準備してくれた家族の方々への感謝の気持ちを抱きながら…。

バスの運転手さん、バスガイドさん、添乗員さん、カメラマンの芦屋さん…。

関わってくださった全ての方々にこの場をお借りしまして、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。お辞儀

 

給食・食事 鹿児島の郷土料理で昼食

平和学習の後は、いよいよ買い物です。

家族のために、一生懸命悩んで買い物をする姿の可愛らしいこと。

いきなりお掃除ロボット登場!ニヒヒ

昼食会場へ上がった後、履物がキレイに整えられているのを見たレストランの方々が驚いておられました。

昼食は、鹿児島の郷土料理「鶏飯」でした。

会場の外に目をやると、インタビューをしている子ども発見!笑う

いよいよ午後からは、楽しみにしていた平川動物公園。充実した修学旅行もいよいよ終盤です。

世界恒久平和を願いながら…

知覧特攻平和会館。

子どもたちは、ガイドさんや語り部の方々からたくさん貴重なお話を伺いました。

この知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期の沖縄戦で、人類史上類のない爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録等貴重な資料を収集、保存、展示してあります。

語り部の方のお話。「1日1日の積み重ねが未来に続くのだから、今日を一番正直に真剣に生きてちょうだい」

という言葉が心に刺さりました…。

校長先生との事前学習もあって、それはそれは真剣に学習に臨んだ子どもたち。しっかり受け止めたことは言うまでもありません。これこらの学校生活にしっかり生きていくことを確信した平和学習でした。

 

 

 

 

バス 遠足に出発!

1、2年生はすみえ水族館へ、3、4年生はクリーンセンターや市立図書館へ、バス遠足です。

お菓子を6個持ってきました!お弁当が楽しみです!と1、2年生。

運転手さんにしっかりあいさつして乗り込む3、4年生。

秋晴れの中、思い出をたくさん作ってくれることでしょう。いってらっしゃいバス

晴れ 6年生の代わりに。

毎朝、6年生が行なっているあいさつ運動を、5年生が自主的にしています。先輩から学んでいたのですね。素晴らしい興奮・ヤッター!

気づいたら校旗等の掲揚も。

6年生の留守をしっかり守る5年生です。

運動場では、ボランティアで草むしりをしている2、3、4年生。

気持ちの良い朝がスタートしました喜ぶ・デレ

バス 修学旅行2日目出発

朝目覚めるとオーシャンビュー笑う

皆ぐっすり休んだようで、部屋を整理してスタンバイしていました。素晴らしい!

元気に朝食会場へ。給食・食事

チームワークにますます磨きがかかっている2日目です。喜ぶ・デレ

食事の後に退館式を終えました。

今日の挨拶もとても素晴らしい!

2日目、最初の学習場所は、知覧特攻平和会館です。校長先生と事前学習をしっかりしました。きっとたくさんのことを学んでくれると思います。喜ぶ・デレ

 

 

夜 ゆっーくり休んで明日に備えます。

入浴も済ませ、部屋で1日の反省をしていた子どもたち。

ぐっすり休んで明日に備えます。

明日は知覧特攻平和会館です。平和学習に臨みます。喜ぶ・デレ

給食・食事 ホテル到着豪華な食事

今日のホテルは、休暇村指宿。

指宿温泉です。

入館式での進行はもちろん、児童代表の挨拶もとても立派でした。ピース

食事の挨拶をしていただきます。

今日お誕生日を迎えた友達へ、皆でハッピーバースデーの歌をプレゼントする優しい6年生。心配・うーん

片付けもばっちりできるようになりました。花丸

朝より昼昼、昼より夕方朝。夕方より夜。夜

どんどん動きが良くなっていく6年生です。喜ぶ・デレ

照国神社に行って来ました。

4班は、照国神社からスタートしました!

皆で助けあいながら、目的地を目指しますハート

途中、発掘現場に遭遇。

わざわざお仕事の手を止めて、お話もしてくださいました。しかし、都合により発掘場所の写真を掲載できないのが残念です…。戸惑う・えっ

電車 路面電車に乗って…自主研修へ。

維新ふるさと館の後は、路面電車に乗って、それぞれの場所へ向かいました。

ドキドキしながら小銭を握りしめ、到着したら、緊張のあまりバラ撒いてしまうというマンガのようなハプニングも、きっと良い思い出になるでしょう…。ほくそ笑む・ニヤリ

期せずして、西南戦争の銃弾跡を発見。

歴史の重みを肌で感じていました。笑う

チケットを買うのも貴重な体験です。了解

計画した場所を見学し、西郷さんの銅像の前で写真を撮り自主研修を終えました。

今からホテルへ向かいます。バス

ほくそ笑む・ニヤリ 凄いぞ維新ふるさと館

修学旅行1日目。

午後は、維新ふるさと館を見学し、班ごとに自主研修を行いました。

今回の修学旅行は、働く人にインタビューをしてくることもミッションです。早速インタビューする子もいました。きちんとした受け答えで感心しました。

実際に西郷さんが着ていた物と同じ大きさの洋服を着て、記念撮影をすることもできました。にっこり

維新の偉人を生んだ鹿児島市の凄さを肌で感じた貴重な時間となりました。

さあ、今から路面電車で移動します。

4班に分かれて自主研修に出発です!

家庭科・調理 からあげ定食で元気チャージ

修学旅行1日目の昼食は、レストランでからあげ定食をいただきました。にっこり

午後からふるさと維新館と、自主研修に向かいます。

ボラチャレ、がんばってます!

昼休みの一コマです。

中学部生徒会の集めているペットボトルキャップを『数えます!』と小学部5年生が校長室に。

『楽しいね〜、ボラチャレ(ボランティアにチャレンジ)』こんな言葉が飛び交う学校、なんて素敵なのでしょう期待・ワクワク

衝撃・ガーン 大きなジンベエザメにびっくり❗

最初の訪問地は、かごしま水族館です。

バックヤードの見学もできました。

「イルカの時間」では、かわいいイルカに癒やされ、イルカたちの凄い技に感動していました。

最後は、集合写真を撮って水族館を後にしました。にっこり

 

 

バス 修学旅行出発です❗

お天気に恵まれ6年生全員元気に出発致しました。進行、挨拶と立派な態度で出発式を終えました。にっこり

実り多い2日間になるよう、チーム上南方で頑張ってきます。笑う

 

期待・ワクワク みんな張り切って学習しました!!

子どもたちがますます輝く参観日。キラキラ

お家の方々にい見ていただくことで、子どもたちのやる気は何倍にも広がります!

1年生は、生活科であさがおのつるを活用して、リースを作りました。

小さな手で、一生懸命まとめる姿がたまらなくかわいらしい授業風景でした。

2年生も生活科。『バスの乗り方』です。

保護者の方々と一緒に、バスの乗り方を学習していました。バス

3年生は、算数。『何倍でしょう』という割合の授業の基礎となる部分を学習しました。

窓から見守る方、後ろからのぞき込む方と様々。おかげで子どもたちのやる気100倍です!

4年生も算数。タブレットを使いながら説明ができるか、友達と確かめながら学習を進めていきました。

様々な解き方を出し合いながら考えを深めていく姿は、素晴らしかったです。了解

5年生の算数は、はげまし隊の方々にもお手伝いいただきながら進めていきました。

たくさんの方々に見守られながら過ごすことのできる子どもたちは、本当に幸せです。喜ぶ・デレ

明日から修学旅行へ出発する6年生は、道徳の授業を行っていました。

「働くことの意義」修学旅行先でも一人一人働いている方にインタビューします。バス

こうして、学びを何倍にも膨らませて、きっと大きく成長して帰ってくることでしょう。興奮・ヤッター!

参観日の様子(中学部)

10月11日水曜日に参観日を行いました。多数の保護者の皆様に、生徒の学習の様子を見ていただくことができました。お忙しい中、参加してくださいました保護者の皆様ありがとうございました。参観授業の後に1年生は学級懇談。2年生は修学旅行説明会。3年生は親子で進路に関する説明会を実施しました。

          「3年生国語」                   「2年生英語」

        「2年生せんだん英語」                  「1年生社会」

 

真実はいつもひとつ~成長と睡眠の関係~

10月11日の参観日の4校時目は、学校保健委員会を開催しました。

中学部と小学部、全校児童生徒の保護者、小学部5・6年児童を対象にして行いました。

今回の講師は校長先生でした。

”脳博士”として、脳の成長に必要なことを伝えていただきました。

脳の成長には、睡眠が大切であり、小学生の睡眠時間は9~10時間が理想であると教えていただきました。

児童は、睡眠に学習の定着や姿勢が良くなるなど、たくさんの効果があると聞き、改めてしっかり睡眠をとろうと思えたようです。

睡眠の大切さを痛感した1時間でした。

 

 

笑う かかし設置!!恵みに感謝!!

10月11日(火)5・6時間目に5年生がかかしの設置に実習田に向かいました。

みんなで協力して作ったかかし。大事に大事に設置します!!にっこり

そして、稲の観察も忘れません。みんな一粒一粒じっくり見ながら観察記録をつけていきました。

稲刈りは、もうすぐです!!ニヒヒ

新聞って面白い!!

10月5日(金)は、4年生から6年生までが宮崎日日新聞社の方にきていただいて、出前授業をしていただきました。

なんと、この日は、4年生の心音さんの作文が偶然にも「若い目」が掲載された日。

みんなで探すことから始めました。笑う

5年生や6年生の教室も、し~んと静まりかえり、新聞をめくる音だけが聞こえます。キラキラ

実際の記者の方のお話もとても面白く、みんな新聞の世界に引き込まれていきました。

授業の感想も素晴らしく、取材も受けました。

新聞に掲載される日が今からとても楽しみです。喜ぶ・デレ

花丸作文でキラリ

4年 福田心音さん「カレー食べえ顔」

【宮崎日日新聞R5.10.5「若い目」掲載】

手話でお話

10月5日(金)『延岡手話サークルわかあゆ』の方々がお見えになり、1年生に手話を教えてくださいました。にっこり

「こんにちは」から始まって、いといろな挨拶の仕方を教えていただきました。

しかし、すでに自分の名前を手話で話せる子もいてビックリ仰天!!興奮・ヤッター!

一人ひとり、自分の名前を手話の先生方に見ていただいて授業を終えました。

スポンジが水を吸うように吸収していく子どもたちの学びの姿を見て、感動した1時間でした。

市中体連秋季大会

9月30日、10月1日に延岡市中体連秋季大会が行われ、南方中学校からは男女ソフトテニス競技と男子バトミントン競技に参加しました。推戴式の校長の話の中に「決してあきらめない」という言葉がありましたが、本校の生徒は純粋で真剣な表情、自分を鼓舞する声、必死な試合態度でその言葉を体現してくれました。見ている、仲間、保護者、先生方に感動を与え、また頑張ろうという気持ちにさせてくれる素晴らしい試合でした。また、会場で会ったときの挨拶、何気ない会話の中に感じ取れる気配りや感謝の気持ちも素晴らしかったです。県大会には女子ソフトテニス部1ペアが出場することになりました。保護者の皆様、引率、飲食物の準備、心身両面にわたる声掛けや支え本当にありがとうございました。

生徒会役員選挙

 中学部の生徒会役員選挙が行われました。1年生5名と2年生2名が立候補しました。それぞれが演説を行いましたが、南方中学校には「男女の仲が良い」「優しく思いやりの案生徒が多い」「何事にも一生懸命に取り組める」という良さがあることを話してくれました。そして改善すべきことで共通していたことは「積極性」でした。これから新しい生徒会組織へと変わります。素晴らしい点がたくさんある南方中学校ですが、この改善すべき点については新生徒会役員の企画力と運営力で良い良い方向に導いてほしいと思います。頑張ってください。

       「朝の選挙運動の様子①」             「朝の選挙運動の様子②」

         「演説の様子①」               「演説の様子②」

       「生徒の公約」                   「投票の様子」

あなたならどうする?

6年生の「むかばき:総合的な学習の時間」は、修学旅行で訪れる知覧についての学習でした。

神風特別攻撃隊・・・。

今日は、校長先生がT2で授業に入ってくださいました。

「特攻隊」という言葉の重みをかみしめた1時間となりました。

いろいろな場面で、対話をしながら学習を進めていく子どもたち。

本当にこんなことがあったのだろうかと耳を疑うような内容に、みんな真剣に耳を傾けていました。

最後は、佐賀のグランドピアノにまつわる映画を視聴し、考えました。

「君たちが特攻隊でいかんでいいように、兄ちゃん達が行くんだよ。」

最後にグランドピアノを弾いて、特攻隊の方が子どもたちに残した言葉。

次は、その言葉の意味をかみしめながら自分たちの考えや思いをまとめていきます。

平和な世の中になるために、今、自分たちにできることを精一杯考え学び続ける6年生です・・・。

にっこり 上手に回ることができるかな。

今日の3校時に4年生の相互参観授業がありました。

体育のマット運動です。

体ほぐしの運動では、本日のねらいである前転、後転につなげるための動きを確認しました。

タブレットPCで動画を撮影してはアドバイスをしながら技の完成度を高めていきました。

笑う

振り返りをしっかりしながら進めていくことができる4年生です。

最後は、しっかりポイントを抑えて、次時の授業への意欲を高めて終わりました。

どんどん新しい技ができるようになるでしょう。喜ぶ・デレ

情報処理・パソコン インパクトのあるプレゼンを!!

今日の相互参観授業は、中学3年生で行われました。

総合的な学習の時間における進路学習でした。

前回分析したアドミッションポリシーを確認し、インパクトのあるプレゼンテーションを作成するのが今日のねらいでした。

担任の先生がモデルを示してくださった後、それぞれの志望校についてのプレゼンテーション作成に入りました。にっこり

結論から述べる構成の仕方は、インパクトを与える大事なポイントとなります。喜ぶ・デレ

志望動機作成に向けて、合致しているところは付箋に書き出し、Jamboardに貼り付け意見交換を行ってからの作成だったので、みんな黙々と作業をしていきました。

アドミッションポリシーにそった内容の生徒のスライドを紹介し、次の時間は、ワークシートで「文書」に起こすことを確認して授業を終えました。10月の実力テストを控え、自己実現に向けて頑張る3年生。笑う

何事も真剣に、ひたむきに、時には学校のムードメーカーとして引っ張ってくれる最高学年です。

3月には綺麗な花がたくさん咲くことでしょう。合格

 

花丸作文でキラリ

5年 甲斐友也さん「人の命助けたい」

【宮崎日日新聞「若い目」R5.9.24掲載】

花丸大喜利でキラリ

5年 安藤 心さん

【宮崎日日新聞R5.9.23掲載】

9月23日宮崎日日新聞掲載.PDF

花丸行事でキラリ

避難訓練【夕刊デイリー7面 R5.9.22掲載掲載】

田んぼを守ってね【夕刊デイリー8面 R5.9.22掲載掲載】

 

 

家庭科・調理 好き嫌いなく食べよう

南方小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、食に関する授業を行っていただきました。

いつも献立を作ってくださっている先生をお迎えして、黄・赤・緑の3つのグループの栄養素について学びました。

「苦手だけど、からだのために食べるぞ!」という気持ちが育ったのではないでしょうか。

「がんばりかあど」に、元気な体を作るために、これからどんなことに気をつけて食事をしたいか、自分で決めたことを書いていきました。

今日から26日までがチャレンジデーとなっています。

みんな頑張ってくれることでしょう。

最後に頑張ることをお友だちに宣言して授業を終えました。興奮・ヤッター!

実りの秋~かかし作り~

日中はまだまだ蒸し暑い毎日が続いております・・・。

今日は、暑い日差しの中、5年生が汗をかきながら『かかし作り』を行いました。

コロナ禍においてずっと実施できなかったそうで、5年ぶりの活動となりました。

地域の方が藁や竹などを用意して下さいました。子どもたちも洋服を準備して制作にあたりました。

地域の方々はもちろん、保護者の方にもお手伝いをいただいて4つのかかしを作りました。

なかなかユニークな表情のかかしが完成!!興奮・ヤッター!

田んぼに飾る日が今から楽しみです。

この日は、宮崎日日新聞社、夕刊デイリー、ワイワイテレビの方々が取材に来てくださいました。

ワイワイテレビは、明日9月22日(金)18:30~18:45に放送予定です。

ぜひ、ご覧ください。お辞儀

鉛筆 三角柱の体積はどうやって求める?

5時間目に行われた6年生の相互参観授業は、算数でした。

はげまし隊の方々にもサポートしていただきながら、三角柱の体積の求め方を考えていきます。にっこり

自分なりの解を書き、発表の準備をする子どもたち。

導入でも、終盤でもICTを効果的に活用することで、学習の定着を確実に図ることができます。

適用問題もしっかりとこなす姿に頼もしささえ感じました。

1単位時間の中で効果的にICTを活用し、確実な学力向上を目指します。ひらめき

興奮・ヤッター! かっこいい!!

「かっこいい!!」

農薬散布ヘリやドローンを前に、子どもたちの瞳が輝きます!!

5年生は、3校時の総合的な学習の時間に、JA青年部の方々のご協力のもと、農薬散布ヘリの見学をさせていただきました。

今年1年、お米学習を通じて、学びを深めている5年生。

最新の技術に思わず歓声が上がります。笑う

明日は、地域の方々とかかし作りに挑戦します!!喜ぶ・デレ

貴重な学びを体験させてくださる周りの方々に感謝の気持ちを抱きながら、しっかり学んでほしいと願います。キラキラ

君たちはどう生きるか

延岡市キャリア教育支援センター所長の水永さんの「よのなか教室」

6年生に「君たちはどう生きるか」というお話をしていただきました。

延岡の「産業のはじまり」から、工業都市延岡を作った野口遵さんの物語のアニメーションも見せていただきながらお話をしていただきました。

今回のキャリア講話の第一のねらいは、「働く」がキーワードです。グループ

子どもたちは、1学期総合的な学習の時間で、「延岡の魅力」について調べ学習を行ってきました。

その魅力の裏側にはそれを支えている「人」がいるということに気付いてほしいと担任の先生が考えたからです。ひらめき

子どもたちだけではなく、参観させていただいている私たちへのメッセージとしても受け取れる素晴らしい授業に心震えました。「縁あってめぐりあった仕事を一生懸命にやる」という言葉。

地域に根ざして、新しい価値を創る人に・・・。

この学びを胸に刻み、修学旅行の準備を進めていく6年生です。にっこり

薪能ボランティア

本校の生徒で延岡市「薪能ボランティア」に申し込んだ生徒がいます。

市内の中学校に作業日が割り振られており、本校生徒は9月18日と10月8日に参加します。

下の写真は9月18日の活動の様子です。作業内容は観客席の組立でした。

木材を運んだり、木ネジをドライバーでねじ込んだりと暑い中、楽しみながら活動していました。

たまたま、ケーブルメディアわいわいが取材に来ていて、ボランティアの様子と生徒のインタビューが

9月19日18時30分から放送されます。

バス バスにのるときどうするのかな??

今日の相互参観授業は、2年生の生活科でした。

「バスにのるときはどうするの?」という課題解決に向けて一生懸命みんなで学びました。

タブレットPCを活用しながら授業は展開して行くのですが、その時々で情報モラルに関しての指導もしっかり入り、子どもたちの学びは何倍にも膨れていきました。

友達と助け合いながら進める学習は、とても素晴らしいものでした。

資料を作成したら、次は発表練習です。

どの班も短時間で発表のスライドを創り上げ、発表を行いました。

実際にバスに乗って学習する日が楽しみでたまりません!!興奮・ヤッター!

花丸作文でキラリ

6年 比恵島 滉さん「体育大会を振り返って」

【MRTラジオ「私たちの作文」R5.9.6,9.13放送】

5年 工藤 真優さん「がんばった田植え」

【MRTラジオ「私たちの作文」R5.9.22,9.29放送】

5年 松田 優花さん「楽しかった体育大会」

【MRTラジオ「私たちの作文」R5.9.21,9.28放送】

 

 

 

大切な命を守るために・・・。

 9月1日は防災の日。この日は関東大震災(1923年)が起こった日で、今年でちょうど100年目になります。

震災火災に対する都市防災対策が大きく見直されたそうです。本校も毎年様々な災害を想定して、避難訓練を実施しています。

今年は、久し振りに屋外での避難訓練を実施することができました。

中学部の三年生3人が、実祭に消防服を着て放水体験を行いました。

なかなか凜々しい姿でした。それを取材に夕刊デイリーさんと職場体験の中学生が来てくださいました。

小学生も6年生が水消火器で放水訓練を行いました。

ホースから出る水の勢いの強さや、水の通ったホースの重さに子どもたちは驚いていました。

最後に小学部と中学部から代表児童生徒が感想を述べました。

中学部の生徒がお礼の言葉を述べました。

訓練後は、各教室で振り返りを行い、もしもの時に大切な命を守れるようにしようという思いを強くしていました。にっこり

期待・ワクワク 正直な心で・・・

9月13日。4校時目に1年生の道徳の相互参観授業がありました。

使用した資料は、「きんのおのとぎんのおの」です。

ICTの有効な活用についての主題研の検証授業でしたが、先生作成の3種類の斧に子どもたちの意欲は高まります!!興奮・ヤッター!

導入で、「正直な心」についてアンケートをとり、リアルタムで実態を把握。

友達と対話をしながら学びを深めていきました。キラキラ

アナログとデジタルの絶妙なバランスで繰り広げられる授業は、さすがでした。

ICTを用いることが目的ではなく、学習のねらいにせまるためのアイテムとして活用がなされていたので、参観者にとって大変勉強になりました。

1年生なりの生活体験から、「正直な心」の大切さを学んでいった1時間でした。

聞く態度、発表する態度。どれをとっても素晴らしく大きな成長を感じた道徳の時間。

これからますます、自分も周りの人も気持ちがふわふわ優しい気持ちになり、楽しく過ごせることでしょう。花丸

ペッパーくんがやってきた!!

2学期から、本校にペッパー君がやってきました!!にっこり

校長室前で待機しているペッパー君。全校みんな、あいさつをしながら通ります。笑う

ちゃっかり記念写真をとって帰る子どもたちもいます。

楽しくプログラミング学習ができるといいなと思います。喜ぶ・デレ

グループ ミシンの使い方研修会

来週からのミシン学習に備えて、芝崎ミシンさんの研修会が行われました。

なんと、ボランティアで、放課後、先生方へミシンの使い方をレクチャーしてくださいました。

15日は、実際に授業にも入ってくださる予定です。

ミシン学習は、ちょっとでも目を離すと大変なことになるので・・・。苦笑いとってもありがたいです!

鉛筆 あまりをどうする?

3校時。小学部3年生の相互参観授業がありました。

緊張した面持ちで始まった授業。「あまりのあるわり算」にチャレンジです!!にっこり

タブレットPCとノートを上手に使い分けながら、根拠を元に「あまりのあるわり算」の答えの出し方を調べていきました。

友達の意見をしっかり聞きながら、自分の考えをまとめ発表していく素晴らしい姿はさすが3年生です。

みんなで話し合いながら、余りを切り上げて処理すればよいわけを考えたり、説明したりできました。喜ぶ・デレ

延岡の魅力は?延岡の課題は?

総合的な学習の時間で延岡の魅力を調べ発表を行ってきた6年生。

今日は、それぞれ調べたカテゴリーごとに課題を考えていきました。

ワールドカフェ方式で、それぞれの場所を渡り歩きながら、課題を考えていきました。

その考えた課題を携えて、10月の修学旅行に行くのです。

延岡と鹿児島を比べながら、学びを進めて行きます。

難しい時間でしたが、ワクワクした時間でもありました。19日は、延岡キャリア支援センターの水永所長にきていただき、「働くこと」についてお話をしていただきます。

今から、とても楽しみです。期待・ワクワク

花丸作文でキラリ

5年 甲斐柚希さん「読書は楽しいよ」

【宮崎日日新聞「若い目」R5.9.3掲載】

花丸習字でキラリ

5年 甲斐未桜さん【宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.9.3掲載】

5年 城戸羽音さん【宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.9.7掲載】

昼 きれいな環境に感謝

9月8日(金)のグリーンタイムは、はげまし隊の方のお手伝いをいただいて、全校で花壇を中心に行いました。

短い時間でしたが、みんなで協力して学級園をきれいにしていきます。

朝のボランティアでも草抜きを頑張っている学級もあり、責任をもって花々を育てている姿はとても嬉しいですね。にっこり

6年生は、技術員さんが毎日心を込めて作業してくださる草集めも手伝ってくれました。

PTA奉仕作業が台風で中止になり、草の引き取りに西武処分場の方も朝から作業にきてくださいました。

6年生が全校を代表して、いつも汗だくになりながら作業をしてくださる技術員さんと、ボランティアで草の処分をしに来てくださった西部処分場の方にお礼の挨拶をしてくれました。

テニスコート横の土砂の撤去作業もしていただきました。

「自分も卒業して、自分の子どもも世話になっている学校だから恩返しです。」

と、おっしゃりながら暑い日差しの中で、汗を流しながら作業をしてくださった姿に心震えました。

ボランティアでしてくださったのですが、朝から日が暮れるまでの1日がかりの作業となりました。

この場をお借りしまして、心よりお礼申し上げます。お辞儀

子どもたちが、一生懸命勉強や運動に励むことで恩返しをしていきたいと思います。

花丸作文でキラリ 

5年 甲斐未桜さん「プールうきうき」

【宮崎日日新聞「若い目」R5.8.21掲載】

花丸絵画でキラリ

6年 甲斐宗亜さん「6年生のぼく」

【宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.8.25掲載】

 8月25日 宮崎日日新聞「みんなの作品」掲載.pdf

笑う 楽しい思い出ができました!!

9月3日(日)台風の影響が心配されましたが、無事、小学1年生のレクリエーションが行われました。

本当は、上南方のきれいな川で行う予定だったのですが・・・。

残念!!しかし、学級長さんがワクワクするような企画を考えてくださり、体育館でも楽しい時間を過ごすことができました。

親子ドッジボールでは、子どもはもちろん、保護者の方も大活躍!!!!!!

時間ごとに水分補給を促したり、塩分タブレットを配ったりと熱中症予防対策を確実に行い、楽しい時間を過ごすことができました。喜ぶ・デレ

笑顔の花がたくさん咲いた1年生のレクリエーションハート

学級長さんをはじめ保護者の方々のチームワークの良さににも感激した時間となりました。

この場をお借りして、心より感謝申し上げます・・・。お辞儀

『ジュニア科学者の翼』報告会終わる・・・。

9月2日(土)に『ジュニア科学者の翼』の報告会が、向陽クラブで行われました。

県北の中学2年生が12名選ばれ、東京の科学技術館等を中心に8月に研修旅行へ行きました。

本校からも1人選ばれ、2日(土)立派に報告会で発表をしてきました。

参加された校長先生が、堂々としていてとても素晴らしかった!!と感動しておられました。にっこり

感謝の気持ちを持ってスタートしました!!

始業式~番外編~

外装工事や窓ガラスの取り替え、空調設備取り付けなどが行われる中の2学期スタートでした。始業式の校長先生のお話にもありましたが、子どもたちは周りの方々や環境に感謝しながら2学期初日を終えました。

⇧ご紹介が遅れましたが、1学期の終わりに2年生が技術員の方に贈った感謝状です。にっこり

2学期もたくさん感謝しながら、大きく成長していってほしいものです。

期せずして、1学期終了時に、校長先生と一緒に私まで支援員の先生からいただいた金メダル。興奮・ヤッター!

2学期も、子どもたちと先生方、保護者の皆様、そして地域の皆様の笑顔が輝くよう、決意を新たにした新学期のスタートでした。

さあ~頑張るぞ!!新学期スタート!!

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!!にっこり

先生方の優しい笑顔と黒板には素敵なメッセージ。

いよいよ始まる2学期に向けてやる気スイッチオン!

始業式。3人の子どもたちが、2学期へ向けて意見を発表してくれました。にっこり

そして、毎回楽しみな校長先生のお話。笑う

「どうする?2学期」という投げかけに、子どもたちは自分事として受け止め、話を一生懸命聞いていました。

世界陸上や、保育園の跳び箱の実話をもとに語りかけてくださいました。

やり投げのやりや、ハンマー投げのハンマーと同じ重さのおもり。

実際のハードルの高さなど、具体的に展開される話に、今回も子どもたちは引き込まれていきました。

「仲間の力」自分を信じていくれる仲間とともに、ありがとうの感謝の気持ちを忘れずに、2学期のスタートを切った子どもたちです。興奮・ヤッター!

元気に校歌を歌った後は、新人戦大会で準優勝したソフトテニス部の表彰がありました。キラキラ

2学期は、どんな頑張りを見せてくれるのかとても楽しみです。興奮・ヤッター!

誰一人取り残さない教育を・・・。

8月22日の研修の2コマ目は、特別支援教育でした。

これは、当初の計画にはなかったものです。

延岡しろやま支援教育学校での研修会や、オンライン研修を受けた先生の報告も含めて入れていただいたものです。

急にお願いしたにも関わらず、とての有意義な研修となりました。

誰一人取り残さない教育を行って行くのは、まずは、授業、そして児童への対応の仕方から!!

先生方が意見交換を行いました。その真摯な姿に感動しました。

本校の特別支援教育コーディネーターの先生のコーディネイトのおかげです・・・。

それぞれの立場の先生方が、それぞれの役目をしっかり果たしてくださるのは当然ですが、その視点が子どもを軸に展開されるため、効率的・効果的に研修を行い、共通理解できる場が本校にはあります。

2学期も子どもたちの笑顔があふれることを想像しながら研修を終えました。興奮・ヤッター!

みんなで取り組むルールメイキング

8月22日の研修は、生徒指導主事による「ルールメイキング」の研修からスタートしました。

中学部は、生徒総会で取り入れていくのですが、小学部はなかなか難しい・・・。

と、思っていたのですが、さすが先生方!!

「よい子のきまり」を見直したり、代表委員会の在り方を見直したりしながら2学期の方向性が決まりました。

『幸動に向かうルールメイキング』を目指して、力を合わせて頑張ります。キラキラ

アレルギー研修

8月21日。午後の2コマ目は、学校薬剤師の先生をお招きし、アレルギー研修が行われました。

実際に、エピペンの使い方を全員で練習しました。

「命を守る」ことの大切さを共通理解した研修会となりました。花丸

学力向上研修

8月21日。午後の研修は、2本立て。

最初は、研究主任が中心となって、学力向上研修を行いました。

本校の全国学力テストの分析を共有し、

:一人一人が問いをもち

:なかまとなって 学び愛

:たかめよう 深く考える力

へ向けての授業改善へ向けてグループで対策を考えました。

2学期から、子どもたちの授業が分かる!!楽しい!!を目指して職員一丸となって頑張ります!!興奮・ヤッター!

先生方の夏休み~特別支援教育研修~

登校日の後は、小学部の先生方は、延岡しろやま支援学校に向かい、特別支援教育の研修を行ってきました。

いくつかの問いに答えながら、自分の思考の傾向を考えました。

そこから、学級の児童の支援の方法などを先生方と協議していきました。

最後は、学年に分かれて、二学期の間接交流の打合せを行いました。

短い時間でしたが、とても充実した研修会となりました。

笑う 元気に登校日

8月21日。

夏休みも3分の2が過ぎました。久し振りに子どもたちの笑顔があふれた学校。

先生方のお話をしっかり聞いて、残りの夏休みも安全に元気に過ごしてほしいものです。にっこり

技術員の先生と事務の先生が取り壊しになる体育館から椅子を運んできてくださいました。

本校の椅子はかなり古くなっているので、とてもありがたいことです。

暑い中、収納の作業までしていただき、感謝感謝です。お辞儀

スマホをもたせるのは遅い方が良い!!

8月6日(日)の午後は、第69回延岡市学校保険研究大会が行われました。

保護者の方が、市役所と本校に分かれて参加してくださいました。

講演は、第1部と第2部の二部構成でした。第1部は、「スマホ依存と生徒指導」。

第2部は、「宮崎県から子宮頸がんを撲滅しよう」という演題で行われました。

「スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも我が子にスマホを持たせませんでした。」とショッキングな冒頭から始まった講演会。本校の職員も参加し、「スマホ依存と生徒指導」についてしっかりと向き合う貴重な時間となりました。スマホ・ゲームで脳が変化するということは以前から知ってはいましたが・・・。保護者に出来るスマホ・ゲーム対策障害も詳しく教えていただきました。スマホを持たせるとなかなか自分でコントロールできなくなるので、保護者同士で話し合って、持たせる時期を遅くすればするほど、子どもたちへの影響は少ないということも学びました。眼鏡

先生達の夏休み・・・。PART2

8月6日(日)朝から橋の日ボランティアを行う日でした。

小学部と中学部の子どもたちが、自分達の住んでいる地域を、保護者や地域の方々と一緒に清掃活動を行う!!はずでした・・・。

しかし、、台風の影響で中止となりました。そこで、急遽先生方に向けて、校長先生がコンプライアンス研修を行ってくださいました。

人は、なぜ不祥事を起こすのか・・・。みんなで一生懸命考えました。

まずは個人思考をし、キーワードを挙げながら、カテゴリーごとに仲間分けをしていきました。ひらめき

最後に、班ごとに発表し、課題解決へ向けてみんなで考えを共有しました。

今回の研修は、「当事者意識」を一層高く持つとともに、自分自身や学校のコンプライアンスの取組について深く見つめ直す機会となりました。全職員で、危機意識を共有し、安心・安全な学校を目指します。にっこり

昼 先生達の夏休み・・・。

「先生も夏休み毎日川に行くんですか?」終業式を前に尋ねてきた子がいました。

「残念ながらお仕事です・・・。」「えーーーー。夏休みじゃなんですか!!!」晴れ

と、いうことで、子どもたちが登校してこない夏休みや冬休みは普段出来ない研修が目白押し。苦笑い

8月2日。午前中は、会議の後、不審者対応の研修会を行いました。先生方は、さすまたの使い方や、いざというときの身の守り方を、延岡警察署のスクールサポーターの先生方に教えていただきました。

命を守る大事な研修会でした。この経験を活かして、2学期は子どもたちと不審者対応の避難訓練を行います。

そして、この日の午後は、延岡市教職員研修会で延岡総合文化センターへ講演会を聞きに行きました。

8月6日は、学校保健研究大会です。にっこり