新着情報

日々の学校のようすや学校からのお知らせが書いてあります。

島野浦小学校のホームページもご覧ください

 先週行いました小中合同持久走・駅伝大会の小学生の様子は「島野浦小学校のホームぺージ」で見ることができます。また、今日は「キャリア教育講演会」があり、弁護士さんが来られて、講演をしていただいたようです。
島野浦小学校のホームページ
 島野浦小学校と島野浦中学校では運動会や清掃活動などの行事を合同で行ったり、中学校の職員が5・6年生の外国語活動や5年生と6年生の理科の授業を担当したりして連携しています。
【島野浦の目指す児童・生徒像】
未来を切り拓き、力強く生きるための「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」をもった島野浦っ子

3年生家庭科作品 「ブックカバー」

 今、島野浦中学校の玄関には3年生が家庭科の授業で製作した「ブックカバー」が展示してあります。
 3年生の家庭科では「布を用いた物の製作」の学習で、「基礎縫いブックカバー作り」に挑戦しました。小学校で学んだ基礎縫いを定着させるために、並縫い、半返し縫い、本返し縫い、ミシンを使った直線縫いにも挑戦しました。ワッペンやラベル、転写シートで飾り付けをし、個性あふれる作品に仕上がりました。
    

2年生美術 彫刻 その後

 2年生の美術の授業では、学校の裏山にあった木でスプーンを作っています。直径が20cm程度の丸太をのこぎりやのみ、小刀などを使って形作ろうとしています。完成にはまだまだかかりそうですが、3人の男子は黙々と作業を続けています。
    

道徳の時間「卒業文集 最後の二行」

 今日の道徳の時間は「私たちの道徳」より「卒業文集 最後の二行」を資料として全学級で使い、各学級担任の指導により、いじめについて考えました。いじめは”人権侵害”で、”絶対に許されない”ことです。
 来週の月曜日は参観日です。参観授業として、人権集会を行い、今日の授業を通して学んだことをさらに深め、いじめを起こさないために自分たちにできることやいじめが起きたときに自分はどうすればよいのか、グループや全体で話し合います。
       

脊柱側湾症検査と貧血検査

 今日は宮崎県健康づくり協会の方に来ていただき、脊柱側彎症検査(2年生)と貧血検査(希望者)を実施しました。どちらもスムーズに終えることができましたが、貧血検査では注射針が刺さる瞬間を見ることができない生徒もいたようです。
   

小中合同持久走・駅伝大会

  青空の下、持久走・駅伝大会を実施しました。小学生は低学年、中学年、高学年に別れての持久走、中学生は4チームに別れての駅伝でした。
 今年は島野浦小学校と合同で実施したので、応援も多く、子どもたちも一生懸命走っていました。また沿道では島の皆さんも応援してくださいました。
 閉会式の後は、PTAの役員さんが準備してくださった豚汁を美味しく食べ、今年の大会を終わりました。
                           

今日は「駅伝大会」を実施します。

 おはようございます。今日は島内の道路を使い、駅伝大会を実施します。今年は小学校と合同で行い、小学生は持久走大会です。駅伝のスタート・ゴールは島野浦小学校のそばです。
 開会式を9時15分から行います。場所は島野浦小学校のグランドです。
 小学生の持久走は9時35分開始です。
 中学生の駅伝大会は10時25分開始の予定です。
※写真は昨年のものです。今年はどんな大会になるか楽しみです。子どもたちは8時20分に島野浦小学校に集合です。
 

アサギマダラ観察会に同行

 今日の午後、3年生は「アサギマダラ観察会」に同行しました。「アサギマダラ」はアゲハチョウのなかまで、「旅する蝶」として有名で、渡り鳥のように季節によって長距離を移動する習性をもっているそうです。これまでの記録では、2000kmを超す移動も確認されているそうです(出展 NATIONAL GEOGRAPHIC日本版「特集 海を渡る蝶アサギマダラ」 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0705/feature03/index.shtml)。
 今日は延岡市の昆虫研究家の方々と一緒に島野浦の山には入り、峠を越えて島の北東側の浜に降りていきました。12月に入り、寒くなったので「無理かもしれない」と言われていましたが、1匹だけ見つけることができました。今日見つけたアサギマダラには「SIMA10」とマーキングしました(マーキングは専門の方がされました)。見かけられた方は、島野浦中学校に連絡をお願いします。
 山の中を歩いている間に、小さなキウイのようなものを見つけました。一緒に行った方から『野キウイ』と聞き、食べて見たところ、キウイの味だったそうです。
               

ALT訪問日

 今日の英語の授業には、延岡市教育委員会のALTのアンドリュウ先生が来て下さり、子どもたちの指導をして下さいました。1年生の授業ではアニメのキャラクターになったつもりで「I’m ~  .」と英語で自己紹介をされ、それが誰なのかを子どもたちは考えていました。はじめはアニメのキャラクターであることも伏せて特徴を紹介されていたので、子どもたちも
なかなか思いつかず、アンドリュウ先生に質問を繰り返しながら英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。
   

薬物乱用防止教室

 今日は薬剤師さんをお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。「薬物乱用とは」「危険ドラッグ」「たばこ・アルコール」について、スライドや標本などを使い、わかりやすく話して下さいました。また、ノンアルコールビールについては「20歳以上が飲むことを想定して製造している」ことを、実物の缶の表示を子どもたちに見せて説明して下さいました。
     

今日の1時間目の授業

 今朝の1時間目の授業は1年生英語、2年生社会、3年生数学でした。2、3年生は昨日まで行っていたテストの返却と解説でした。
 1年生の英語の授業では、”スピーキングテスト”を行い、一人ずつ英語の先生と英語でやりとりをしていました。
2年生社会科の授業 3年生数学の授業 1年生英語の授業 スピーキングテスト中の1年生

生徒集会

 今日は5時間目の後に生徒集会を行いました。”新役員”になり、初めての集会でした。1,2年生は合わせて6名なので、全員が”生徒会役員”です。集会に向けて、12月・1月の目標と取組をプレゼンにまとめ、発表しました。
 また、生徒集会の後、振り返りを次に生かすことや自分で考えるることの大切さについて校長先生が話をされました。
        

第3回定期テスト

 今日、明日は第4回定期テストです。島野浦中学校では定期テストは年間4回行い、試験科目は国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。今日は3教科テストを受けました。明日は2教科です。
     

2年生美術の授業 工芸

2年生の美術の授業では学校の裏にあった木を削り、スプーンを作っています。40~50cm程度の丸太をのこぎりやのみを使い、ある程度の大きさにし、それから小刀を使って仕上げています。年内の完成を目指して頑張っています。できあがりが楽しみです。
   

租税教室を実施しました

 今日は延岡税務署からお二人の方に来ていただき、「租税教室」を実施しました。3年生は社会科(公民)で学習していますが、1,2年生は日頃「税金」のことを考える機会がありません。今日の租税教室では租税に関する意義や役割、しくみなどを班別の活動(ワークショップ)で学ぶことができました。将来、健全な納税者になるために大切な時間になりました。
     

「島のために自分たちに何ができるか」3年生総合的な学習の時間

 島野浦中学校では昨年度より、「島への貢献」をキーワードとして”総合的な学習”を行っています。これは昨年の3年生や担任の先生が中心となって始めた活動で、先日の「島浦町神社大祭」での中学生の活動も昨年に倣ってのものです。
 今日は昨年に引き続き、ここ島浦で、地域のために活動されているお二人の方に学校に来ていただき、3年生からの多くの質問に答えていただいたり、昔のことを話していただいたりしました。。
 年々減少していく島浦の人口と増加していく高齢化率。島の将来のために「ふるさと島浦」への思いを熱くしてくれることを願うばかりです。
     

小中合同あいさつ運動

 今朝は島野浦小学校と合同であいさつ運動を行いました。今朝は昨日までとは違い、少し寒さがありましたが、児童・生徒と保護者で分担し、島野浦小学校前と漁協前、高速艇が到着する中央港前の3箇所で行いました。今日から3日間です。
     

今月のSPTはバスケットボール

 島野浦中学校では、毎月1回、昼休みに全校生徒でスポーツを楽しんでいます。その名は「SPT(シマウラ スポーツ タイム)です。」今日はバスケットボールでした。今月から活度を開始した新役員が企画しました。